冬の寒さから春の陽気へと体が大きく変化する時季。ツボ押しや体操法、呼吸法や心の持ち方などで、体に備わっている保温力、発熱力を取り戻して「冷え」や「春の不調」を緩和させることができます。体をゆるめ、心の緊張をほぐして、身も 詳細を見る
冬から春へ 氣の調え方

冬の寒さから春の陽気へと体が大きく変化する時季。ツボ押しや体操法、呼吸法や心の持ち方などで、体に備わっている保温力、発熱力を取り戻して「冷え」や「春の不調」を緩和させることができます。体をゆるめ、心の緊張をほぐして、身も 詳細を見る
地学は、地球を研究対象とする自然科学の総称です。美味しい水や神秘的な洞窟、地形のふしぎ、きれいな石など、関西で出会える魅力的なスポットを語ります。 今期は水をテーマに名水と洞窟を取り上げます。実習などを通し 詳細を見る
スマートフォンを使った事のない方を対象とした講座です ・インターネットもよくわからない ・スマートフォンに興味はあるけれど、よくわからない、、 ・自分にとって必要か?確認したい。 ・使ってみたいけど、使いこなせる不安・・ 詳細を見る
認知症予防の柱は、適度な運動と食生活の改善です。若い脳を保つためのポイントは、減塩、抗酸化、栄養バランスの良い食事を心がけることです。食生活を通じて、認知症の予防活動を推進し、地域社会での支援者、相談者としての活躍が期待 詳細を見る
音楽ケア体操の指導員を目指す キャリア開発センター音楽ケア体操指導員認定講師 無料説明会 2023年12月16日(土)12:30~13:45 お申込 電話=06-6346-8700 ※ 無料説明会は予約が 詳細を見る
身近な画材で日常の小物や風景をスケッチします。 今回はこの季節にぴったりのクリスマスリースをモチーフに バランスよく素敵な絵を描く方法をレクチャーします。 暮らしを彩るスケッチを体験してみませんか。
今年71歳で更に輝く表情筋スペシャリストの水野愛子さん(=写真)が、長年に渡り開発した【究極の表情筋トレーニング法】 老け顔の原因は、表情筋の衰え。表情筋は何歳からでも鍛えることが出来ます。一度正しく覚えた 詳細を見る
飛躍を象徴する辰年を豊かにするヒント 暦は何百年と伝えられてきた先人の知恵の結晶です。六曜・十二直・二十ハ宿・下段など、暦には情報が満載です。それらを読み解けるように、暦で占う吉凶や暦で見る季節の移ろいなど 詳細を見る
学校ではなぜ数学や算数を学ぶのでしょうか? かしこく暮らすのに必要だから?人類が何千年も続けた営みだから? どちらも正しそうですが、今回の講座では肩の力を抜いて、単に「数で考えること」を楽しみたいと思います 詳細を見る