一日講座

クリスマスリースを描こう  ~ 暮らしを彩るスケッチ1日教室

クリスマスリースを描こう 

身近な画材で日常の小物や風景をスケッチします。 今回はこの季節にぴったりのクリスマスリースをモチーフに バランスよく素敵な絵を描く方法をレクチャーします。 暮らしを彩るスケッチを体験してみませんか。

狂言のお話と体験 ~笑いの芸能~

狂言のお話と体験

狂言は、当時の一般庶民が登場し、ちょっとした失敗話などユーモラスに富んだ《喜劇》です。所々古めかしい言い方などはありますが、狂言の台詞は現代の言葉と余り変わりません。     台詞回しのおもしろさやリ 詳細を見る

色鉛筆画1日教室

色鉛筆画1日教室

身近な画材で、無限の可能性と奥深さがある色鉛筆画を体験してみませんか。 1日教室では、見本作品を使って色鉛筆画の技法を学びます。 12月2日(土)と6日(水)は「トスカーナの風景」 12月8日(金)は「ブルーベリー」を描 詳細を見る

N検に挑戦しませんか! 納得いくまで!! 受付開始!

N検に挑戦しませんか! 納得いくまで!!

◆23年度第3回(通算第63回)ニュース時事能力検定試験(N検)対策と、「何となく、ニュースが分かるようなりたい」と考えているあなたに!!  「納得のいく結果がでるまでは、挑戦、挑戦、そしてさらに挑戦する。そのうえで、必 詳細を見る

3種の呼吸法で体質改善! 呼吸の調え方

3種の呼吸法で体質改善! 呼吸の調え方

深い呼吸は自律神経を整えて、さまざまな体や心の不調を改善します。   「寒さに弱い」「暑さに弱い」「天候の変化に弱い」「考えすぎる」「イライラしがち」「気分が重たい」など、それぞれの体質や状態に応じて3種類の呼 詳細を見る

ペーパークイリング クリスマス飾り 雪の結晶とミトン

ペーパークイリング クリスマス飾り

ペーパークイリングは、細長い紙を、専用のお道具でクルクルと巻いて、お花などの様々な形を作り、それらのモチーフを組み合わせてつくる工芸です   ペーパークイリングの技法で、白いミトンに繊細な雪の結晶が美しいデザイ 詳細を見る

筆文字のカレンダーを作ろう

筆文字のカレンダーを作ろう

新年の抱負、願い、心情、好きな詩や言葉、座右の銘などを書にしたため、カレンダーを作ってみませんか? はがきサイズの作品6点で2カ月カレンダーに仕上げます。(写真はイメージ) ※ご受講には、事前のご予約が必要です。

蓄音器でふりかえる 大大阪時代とジャズ

蓄音器でふりかえる 大大阪時代とジャズ

今からおよそ100年前、人口と面積で東京を抜き、全国でNo.1となった大阪のゴールデンエイジ「大大阪」。街には最先端の音楽「ジャズ」が流れ、人々は華やかなモダニズム文化を謳歌しました。   大阪出身で、後に日本 詳細を見る

色彩理論で読み解く絵画

色彩理論で読み解く絵画

ターナー「光と色彩(ゲーテの理論)」   大阪中之島美術館で開催されるテート美術館展でも注目のターナー「光と色彩」。彼が影響を受けたドイツの文学者ゲーテの色彩論とともに詳しく解説します。   また、こ 詳細を見る

中高年のための表情筋レッスン

中高年のための表情筋レッスン

  今年71歳で更に輝く表情筋スペシャリストの水野愛子さん(=写真)が、長年に渡り開発した【究極の表情筋トレーニング法】 老け顔の原因は、表情筋の衰え。表情筋は何歳からでも鍛えることが出来ます。一度正しく覚えた 詳細を見る


TOP