数学や科学の面白さに“なるほど!”と納得して、感動して頂くことを目標に、子供の時に感じた“なぜ?”を大事にしていきたいと思います。 公式を覚えて問題を解くことは、数学ではありません。“なぜ?どうして?”と“考える”ことが 詳細を見る
おもしろい数学考房

数学や科学の面白さに“なるほど!”と納得して、感動して頂くことを目標に、子供の時に感じた“なぜ?”を大事にしていきたいと思います。 公式を覚えて問題を解くことは、数学ではありません。“なぜ?どうして?”と“考える”ことが 詳細を見る
新シリーズが6月からスタートします。月1回、3火曜か4日曜のコース。 古地図を片手に歩きながら、知られざる大阪街歩きの魅力を紹介し、楽しい大阪散歩をご案内します。 今回のシリーズは川と橋。水都 詳細を見る
広報紙セミナー専用申し込みフォーム 今年度の募集は終了しました。 【日 程】2022年7月26日(火)、27日(水)、28日(木)いずれも13:30~ ベテラン記者らが「読まれ 詳細を見る
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす 『平家物語』冒頭のあまりにも有名なくだりです。私たちの魂を揺さぶり、一度耳にしたら忘れられないようなインパクトがあります。平家 詳細を見る
ますます過熱する古代史ブーム。古代史をいろどったさまざまな人物の人間ドラマを紹介します。歴史好きな方はもちろん、詳しくない方でもわかりやすく学べます。古代史ロマンの世界にしばしタイムトリップしてみませんか。 詳細を見る
可憐な万葉の花に魅せられて、話が弾み、笑いがたえないひとときを過ごしています。大和路や京都などを訪ねて、野辺に咲く花を丁寧に解説。万葉集に登場する万葉人が愛でた花々を紹介し、人々がそれらに心を託した思いを、歌からも偲びま 詳細を見る
和本(版本)を通して、日本の文化や歴史を学びましょう。江戸時代の情報を読み解き、当時の人が目にしたままの情報を読む楽しさは格別です。講師と一緒に音読するので、くずし字や変体仮名が読めるようになります。 江戸 詳細を見る
千年の時を経て、なお魅力を増す源氏物語。人生のあらゆるドラマを織りなし、現代をも映し出す鏡です。原文の面白さを味わいながら、一緒に読んでみませんか。古文を読むのは難しそう、大変そう、という方でも大丈夫。受講 詳細を見る
囲碁のプロ最高位の九段、矢田直己先生に学べ、指導も受けられるお勧めの講座です。毎月、受講を受け付けています。 ★初級・中級コース★ ルールはある程度覚えたが、実戦経験が少ない方に適した講座です。見知らぬ人と 詳細を見る