水曜日

ヴォイスクリニック ヴォイストレーニングで カラダ喜ぶ

ヴォイスクリニック

~ヴォイストレーニングで カラダ喜ぶ~(1回90分) 最近以前より声が出しにくくなった、声が小さくなった、相手に聞き返されるようになったと感じることはありませんか。 今は誰もがLINEやメールで連絡を取り合う事が当たり前 詳細を見る

60歳からの旅行英会話

60歳からの旅行英会話

海外旅行で役立つ表現を身に付けます。 ショッピングやレストランなど、場面を想定して楽しく学びましょう。   英会話が初めての方も安心してご参加ください。   ①1/17 会話のきっかけ ②1/31(第 詳細を見る

英語で案内する京都 ー実践編ー

英語で案内する京都

現役ガイドが実際にお連れして喜んでいただいているスポットや行事についての簡単な英語表現を教えます。実践編として座学でゆっくり学んだあと、実際に、京都へ繰り出します。     ※野外講座日は、伝統行事開 詳細を見る

仏教の聖典 「ブッダの教えを読みとく」ダイジェスト7弾

仏教の聖典

仏教聖典は経律論の三蔵にまとめられます。   『般若心経』『無量寿経』『法華経』など、法要で読誦されるものが「経」、教団の規則集が「律」、高僧による経典の解釈・注釈書が「論」です。   これらが形成さ 詳細を見る

般若経を読む ブッダの教えを読みとく新シリーズ

般若経を読む

「ブッダの教えを読みとく」、1月からの半年シリーズのテーマは「般若経を読む」。   2015年10月から開講している「ブッダの教えを読みとく」は、半年(全6回)ごとにテーマを変え、様々な角度からブッダの教えを解 詳細を見る

色鉛筆画1日教室

色鉛筆画1日教室

身近な画材で、無限の可能性と奥深さがある色鉛筆画を体験してみませんか。 1日教室では、見本作品を使って色鉛筆画の技法を学びます。 12月2日(土)と6日(水)は「トスカーナの風景」 12月8日(金)は「ブルーベリー」を描 詳細を見る

入門 考古学の世界 ―大和の先史・古代遺跡と出土品から学ぶ―

入門 考古学の世界

この半世紀日本列島各地で数多くの遺跡が発掘調査されるなか、考古学はどのような調査方法で遺跡や遺構を読み解き、厖大な資料をどう分析して歴史の実像を明らかにしたのかわかりやすく解説する。   2023年10月~20 詳細を見る

発見!関西の鉄道史

発見!関西の鉄道史

戦前戦後の関西の鉄道の成り立ちをふり返りませんか。3人の講師が順に開業から国鉄誕生、駅弁ラベルから垣間見える現状、幻の鉄道計画、鉄道と音楽、国鉄民営化など、鉄道をめぐる物語を取り上げます。 【講師】 大阪商業大学教授   詳細を見る

ご詠歌のこころ ー心の拠りどころを求めてー

ご詠歌のこころ

ご詠歌って何だろう。皆が知っているようで知らない仏教音楽です。「南無大師遍照金剛」(なむだいしへんじょうこんごう)。皆で声を出す癒しの音楽、その中で御仏の教えを学び、年1~2回の寺院巡りで実修します。楽しみながら、心を軽 詳細を見る


TOP