初回講座日 | 2021/01/09 |
---|---|
コース |
原則第2土曜10:30~12:00 |
受講料 | 6カ月14,520円 |
開催地 | 大阪 |
「マインドフルネス」という言葉が、医療、心理、福祉、教育、スポーツ、ビジネスとさまざまな領域で注目されています。
ストレスの低減、創造性開発、集中力向上といった目にみえる効果だけでなく生きることの柱となるものです。マインドフルネスは、もともとは仏教用語の「念」の英訳語です。
本講座では、人の成長にかかわる教育人間学の視点から、仏教思想、心理学などの理論もふまえ、講義と実習を行っていきます。
マインドフルネスを体験とつなげて考えていきますので、はじめての方、すでに実践されている方、どちらにも新しい学びに場となると思います。
1 /9 マインドフルネスの多様性
2/13 マインドフルネスの歴史と背景
3/13 方法としてのマインドフルネス
4/10 マインドフルネスと身体
5/ 8 マインドフルネスと日本文化
6/12 生き方としてのマインドフルネス
■講師プロフィール
東京大学大学院教育学研究科で「教養=自己形成」についての研究をスタートし、からだとこころの関係から人間形成の問題を探求している。近年はヨーガ、ボディーワーク、身体心理療法、マインドフルネス研究へと対象領域を広げ、教育における身心のあり方を探っている。