講座一覧

271件 講座中  1~10件目を表示

  • New
    入会金不要

    富雄丸山古墳   謎の4世紀とはなにか

    New
    入会金不要

    奈良市の富雄丸山古墳は、盾形の銅鏡と長大な蛇行剣が見つかったことで、昨年、注目をあつめた国内最大規模の円墳です。 きわめて重要な考古資料となる出土品について、実際に調査に当たった担当者が語ります。   第6次調査では盾形銅鏡と蛇行剣が発見され、今期の第7次調査で、何がわかったか、謎の多い古墳の真相にせまれたのか、古墳時代前期(4世紀後半)に迫ります。   ◆「謎の4世紀」とはなにか ◆富雄丸山古墳の調査成果  ・粘土槨(ねんどかく)の構造  ・木棺の構造  ・副葬品の性格 ◆「誰が葬られたのか」という問題について  ・考古学は被葬者を明らかにできるか?  

    柴原 聡一郎

    柴原 聡一郎

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    体験

    今さら聞けない スクワット 健康寿命を延ばす 足腰運動

    New
    おすすめ
    入会金不要
    体験

    受付終了(2024年7月26日18:40) 最近よくふらつく、つまずく。 足腰の衰えが気になる このままではいけない何かしなければ・・・   そんな方におすすめの1回1分で完結!足腰運動スクワット。あなたのスクワット、我流になっていませんか?筋力運動の王様「足腰運動スクワット」は、体幹から下肢の筋肉をまんべんなく一気に鍛えられる効率的で現代人に必要なエクササイズです。のためのしかし、手軽に実施できる反面、間違ったやり方をすると、十分な効果が得られなかったり、膝関節や腰にかえって逆効果にも・・・そこで、中高齢者のためのスクワットフォーム指導のプロが丁寧に指導。筋力に自信が無い方には、壁や椅子を使ったより安全なやり方もお教えしますので大丈夫!スクワットで最強の1歩を踏み出しましょう。一生もののスクワットフォームをマスターして、足腰に自信をつけて健康寿命延ばしましょう!

    健康運動指導士/スクワットマスター 小川りょう

    健康運動指導士/スクワットマスター 小川りょう

  • 入会金必要
    常時入会可

    文齋窯陶芸ラボ ~日常にクリエイティブを~ <提携講座>

    入会金必要
    常時入会可

    文齋窯(ぶんさいがま)は150年余前に京都・五条坂に造られた京焼の登り窯です。歴史ある窯と、美しい庭に面した工房で陶芸を始めてみませんか。初めての方も一から指導します。道具類はお貸しいたします。自分の手で作る湯呑や小鉢やお皿、コーヒーカップやビアマグなどは、あなたの人生をより楽しく変えてくれます。 ※受講開始月(入会月)は1・4・7・10月です。 ※毎日文化センターの会員でない方は別途入会金が必要です(一般5,500円、65歳以上3,300円。3年間有効)。 ●交通 ・京阪電鉄 清水五条駅下車、4号出入口より徒歩約10分 ・JR京都駅前バスターミナル D2乗り場から市バス206系統(祇園・北大路バスターミナル)に乗車、五条坂バス停下車すぐ。 〒605-0846 京都市東山区五条橋東6-502 Google Mapはこちら→ 文齋窯 - Google マップ   ●登り窯・主屋・土蔵は2018年に国の登録有形文化財(建造物)に指定されています。 小川文齋家住宅登り窯     小川文齋家住宅主屋     小川文齋家住宅土蔵 ●「京焼・清水焼」は京都を代表する陶磁器の一つであり、日本が誇る伝統的工芸品です。

    陶芸作家・日展会友・京都工芸美術作家協会会員  六代 小川 文齋

    陶芸作家・日展会友・京都工芸美術作家協会会員  六代 小川 文齋

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可

    0円札に価値はあるのか 「数の辞典」出版記念1日教室

    New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可

    本の出版が当初の発売日より延期となりました。講座日も変更することとなりました。 新たな講座日は決定次第、お知らせします。 本の発売は8月中旬以降を予定しています。   常設講座「数の辞典」講師、澤宏司さんの本が発売   著者で講師の数理科学者、澤宏司さんは毎日文化センターにて2023年10月より「数学」に関わる常設講座を開講。身の回りにある数学をわかりやすく解説しています。一日教室では「0円札に価値はあるのか」をテーマに講演します。講師オリジナルプログラム「サワ☆博士の数楽たいそう」で脳トレもしながら、楽しく学びましょう。     0円札に価値はあるのか どんな数に0をたしてもひいても数は変わらず、0倍するとすべて0になります。 新紙幣発行の昨今、「もし0円札があったら…」をきっかけに、 数の中で唯一「ないこと」を表す数、0について考えてみましょう。   ゼロから始まる物語はイチになるでしょうか?     0に価値はあるかないか 『数の辞典』(雷鳥社より2024年8月中旬発売予定)より ほとんど見かけない2000円札を含め、日本の紙幣と硬貨は全部で10種類ある。小数や分数の貨幣はない。マイナスのものがあったら互いに押し付けあうだろう。ここで0円札を想像してみよう。1000円札には1000円分の価値があるように、0円札には0円分の価値がある。0円分の価値とは「価値がない」ことだ。お札はあるのに価値はない。しかも0円札を作るのにもお金がかかる。0は時に哲学的な問いを生み出す。20世紀生まれの美術家、赤瀬川原平の《大日本零円札》という作品は高額で取引された。0の不思議は増すばかりだ。     本の詳細はこちら→版元ドットコム  

    数理科学者 澤 宏司

    数理科学者 澤 宏司

  • 入会金必要
    常時入会可

    激動の古代朝鮮史

    入会金必要
    常時入会可

    中国東北地方から朝鮮半島にかけては、紀元前1世紀から7世紀に至るまで高句麗・百済・新羅が勃興し、中国の諸王朝や倭と同盟・対立しながら、国家成長を遂げてきました。韓流ドラマで話題の『三国史記』や『三国遺事』などの史料より、古代朝鮮史の実像に迫っていきます。   ① 10/26 東川王 ―曹魏と対立した高句麗王 ② 11/30(第5土曜) 朴堤上 ―5世紀初の新羅外交を担った男 ③ 12/28 文周王 ―公州遷都と受難の王 ④ 1/25 陳大徳 ―高句麗を貞察した唐のスパイ ⑤ 2/22 聖徳王 ―新羅最盛期の王 ⑥ 3/15(第3土曜) 大仁秀 ―渤海中興の王

    京都府立大学文学部教授 井上 直樹

    京都府立大学文学部教授 井上 直樹

  • 入会金必要
    常時入会可

    開け、宇宙の扉 ~私たちは何処から来て、何処へ行くのか~

    入会金必要
    常時入会可

    私たちの宇宙がどのように誕生し、現在どのような姿をして、この先どのように進化していくのか。誰もが抱くけどよくわからない大きな問題。最新の理論や観測で明らかになってきた「宇宙」を紹介し、私たち人類の根源に迫っていきます。   10/14 地球で暮らす私たちと月に棲むうさぎ ―地球と月― 11/11 宇宙からの贈り物 ―隕石― 12/9 天を流れる白い川 ―銀河系― 1/13 見えないものを見る  ―太陽ニュートリノ― 2/10 宇宙の果てはどうなっているのか  ―膨張宇宙論― 3/10 私たちはどこに行くのか ―宇宙の未来 ①― ―宇宙の未来 ①―

    大阪工業大学教授 鳥居 隆

    大阪工業大学教授 鳥居 隆

  • 入会金必要
    常時入会可

    未知なる宇宙への誘い ~私たちは何処から来て、何処へ行くのか~

    入会金必要
    常時入会可

    私たちの宇宙がどのように誕生し、現在どのような姿をして、この先どのように進化していくのか。誰もが抱くけどよくわからない大きな問題。最新の理論や観測で明らかになってきた「宇宙」を紹介し、私たち人類の根源に迫っていきます。   10/24 戦いをもたらす赤い星  ―火星― 11/28 宇宙の真珠は熱かった  ―白色矮星― 12/26 真の天才、ニュートンの頭脳 ―力学と重力― ―力学と重力― 1/9(第2木曜) 宇宙は銀河でできている  ―銀河― 2/27 ビッグバンの前に何があったのか  ―インフレーション― 3/27 私たちの未来と弥終  ―宇宙の未来 ②―

    大阪工業大学教授 鳥居 隆

    大阪工業大学教授 鳥居 隆

  • New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    秋の氣の調え方

    New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    夏から秋へ、体も心も変化していきます。寒暖差による心身の不調が現れる時季です。ツボ押しや呼吸を深めるための簡単な体操法で自律神経を整え、実りの秋を体と心で感じる時間をつくりましょう。   9/24 夏の疲れ解消法 冷房や冷たいものの飲食による夏の疲れで、寒暖差の起こるこの時季に体が対応しづらくなります。特に弱りがちな胃腸の調子を高めるツボ押しや自律神経を整える呼吸法で、夏の疲れを解消します。   10/22 ツボ押し爽快法 氣の流れ道(経絡)を確かめながらツボ(経穴)を押して、自分に効くツボを見つけることで臓腑の弱点を知ることができます。日頃のケアに使える自分のツボを覚えましょう。   11/26 体の冬支度 寒さに身をすくめて体が冬仕様に変化する時季。体に備わっている保温力や発熱力を高めるツボ押しや骨盤を動かす呼吸法で、自ら温まれる体づくりをしておきます。   12/24 心の整理法 深い呼吸は深層心理に働きかけていろいろな気づきをもたらしてくれます。一年を振り返り、受け入れて晴れ晴れとした気分で一年を終えて新たな年を迎えましょう。 〇ご受講に際しまして ・動きやすい服装でご参加ください。スカートやベルトなど締め付けのあるものは避けてください。 ・五本指の靴下とタオル(ハンドタオルorスポーツタオル)があれば便利です。 ・講師が受講生のツボを確認のために触れる場合があります。新型コロナ予防対策を徹底の上で行いますが、ご心配な方は講座開始前にお声かけください。   キーワード:気の調え方 | 気の整え方 | 氣の整え方

    気功師・薬膳アドバイザー 谷山 鹿郎

    気功師・薬膳アドバイザー 谷山 鹿郎

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    体験

    自分に恋する太極拳 心と体を繋ぐ時間

    New
    おすすめ
    入会金不要
    体験

    自分の呼吸に意識を向けたことはありますか? 「息」という字は、自分の心が外に出てきた表れです。 姿勢を正して、ゆったりとした呼吸で体を動かし、健康的な身体作りを目指します。  自分の心と体の声を聴く。日常の忙しさの中で、つい自分の事は後回しにしてしまいがちですが、この世に一つしかない自分の体と心に目を向けて手をかけていくことは、健康を維持していく上で大切な事です。『焦らず・威張らず・怠らず・怒らず・腐らず』、この五つの頭文字を取った『あ・い・お・お・く(愛多く)』の訓えに沿いながら、ストレッチや気功、瞑想などを取り入れて、深い呼吸をしながらゆったりした動きの太極拳を稽古していきます。

    楊名時八段錦太極拳準師範 丸出羽千栄子

    楊名時八段錦太極拳準師範 丸出羽千栄子

  • 入会金必要
    常時入会可

    古事記を読み解く <天若日子の反逆~イワレヒコの誕生>

    入会金必要
    常時入会可

    今期、4月からの古事記は、上つ巻のクライマックスで、読んでいて楽しいところです。 『古事記』はもともとが短編集ですので、途中から聞いても途中休んでも話はつながります。 ぜひ『古事記』を一緒に読んでみましょう。   712年、太安万侶(おおのやすまろ)は『古事記』の筆録を終えて撰上しました。同書「序」の末尾に「和銅5年正月28日」と記されていて、それが712年です。 日本の古典は、このような1300年前の文章を、いま読んでも分かるというのが特色です。   海外の人々からは名著として読まれています。   安万侶は「いつ」という点が分からない遠い過去を「神代」とし、史実とは異なった伝え方をしました。 そのため間違い探しに力点を置く人びとによる偽書説まで飛び出しました。安万侶の墓誌銘発見後、偽書説はなくなりました。ようやくこの作品を、じっくり読める時が来たのです。 今回は、天若日子の反逆~イワレヒコノ命誕生の段を読み解きます。(原文は書き下し文でお示しします)。 2024年4月~9月カリキュラム予定 1、4月8日         天若日子(あめのわかひこ)の反逆 2、5月13日        建御雷(たけみかづち)の派遣     3、6月10日        建御名方(たけみなかた)の服従     4、7月8日       ニニギの命の誕生 5、7月29日※   猿女君(さるめのきみ)のいわれ 6、9月9日         海幸山幸(うみさちやまさち)                  ~イワレヒコの誕生 ※8月12日は休館日のため、7月29日(月)に日程を変更しています    ご参照 2023年10月~2024年3月カリキュラム予定 1、10月9日      五穀の起源~八俣大蛇退治 2、11月13日     八雲立つ出雲~稲羽の素兎 3、12月11日     八十神の迫害~根国での試練 4、1月8日      大国主神の国造り~スセリ姫の嫉妬 5、2月12日     タギリ姫~スクナヒコナとの共治 6、3月11日     大年神の子孫~葦原中国のことむけ

    皇學館大学名誉教授 白山 芳太郎

    皇學館大学名誉教授 白山 芳太郎

1/28ページ