初回講座日 | 2021/04/26 |
---|---|
コース |
第4月曜15:30~17:00 |
受講料 | 6カ月・6回13,860円 |
開催地 | 大阪 |
仏教が伝わって以来、日本仏教はさまざまな変遷をたどってきました。特に京都は長きにわたり都がおかれた仏教の中心地。そこを通じて、日本仏教の思想や歴史を学びます。平安京遷都に果たした最長と空海の役割、信長はなぜ本能寺にいたのか?など、歴史との関わりも学べます。
4月26日(第1回) 平安京遷都は仏教のせい? 最澄と空海
5月24日(第2回) 極楽浄土への憧れ 平安貴族の仏教
6月28日(第3回) 足利将軍家と禅宗の発展
7月26日(第4回) 信長はなぜ本能寺にいたのか? 戦国時代の京都と仏教
8月23日(第5回) 秀吉の大仏 家康と本願寺
9月27日(第6回) 京都における廃仏毀釈
※日程は変更する場合があります。