初回講座日 | 2022/07/13 |
---|---|
コース |
原則第2水曜 10:30~12:00 |
受講料 | 6カ月・6回15,180円 |
開催地 | 大阪 |
7月からの半年シリーズのテーマは「両界曼荼羅のしくみ」。引き続き密教関連です。
2015年10月から開講している「ブッダの教えを読みとく」は、半年(全6回)ごとにテーマを変え、様々な角度からブッダの教えを解説し、仏教理解を深める講座です。現在13期目を迎えています。
7月からの14期目の新シリーズは「両界曼荼羅のしくみ」。
密教の特徴の一つに、大日如来を中心に諸尊を描く曼荼羅があります。
両界曼荼羅とは、種々ある曼荼羅を胎蔵(界)曼荼羅と金剛界曼荼羅の2つに集約した日本独特の定義です。
中央の大日如来、四方の四仏、その周りに配される菩薩や明王、護法神について、わかりやすく解説し、仏教理解を深めていきたいと思います。
1.曼陀羅のはじまり ( 7月 13日)
2.大日如来と四方四仏 ( 8月 10日)
3.胎蔵界曼陀羅のしくみ ( 9月 14日)
4.金剛界曼荼羅のしくみ (10月12日)
5.両界曼荼羅と真言宗 (11 月 9日)
6.その後の曼陀羅 (12月 14日)