初回講座日 | 2022/04/26 |
---|---|
コース |
第3火曜13:30~15:00 |
受講料 | 6カ月・6回14,960円 5月から受講は1万4960円。6月からは1万5070円に。 |
開催地 | 大阪 |
千年の都、京都。ここに平安京が営まれる以前の時代から、近代化遺産に至るまで、京都の文化財についての魅力をエリアごとに紹介します。
国宝を有する寺院、世界遺産登録の史跡など有名寺院の意外な側面から、通常非公開の寺院紹介に至るまで、わかりやすく講義します。
本講座はエリア別講義の3回目となりますが、1、2回の内容とは異なる講義を予定しておりますので、ご承知おきください。
【講 座 内 容】
第1回 4月26日(火) 洛中編
主に、京都の中心部にある文化財の紹介です。三条、四条など、繁華街とその周辺、そして京都駅周辺についてお話しします。
第2回 5月17日(火) 洛西編
京都市右京区、西京区を取り上げます。「きぬかけの路」周辺の寺院や観光地である嵐山、嵯峨野を中心にお話しします。
第3回 6月21日(火) 洛東編
一般的に「東山」と呼ばれる地域が対象となります。清水寺から哲学の道、銀閣寺に至る洛東地域について紹介していきます。
第4回 7月19日(火) 洛北編
北区、左京区の郊外地区を取り上げます。紫野、鷹ヶ峰など中心部に近い京都北部を紹介します。
第5回 8月23日(火) 洛南編・郊外
南区、伏見区を中心にお話しします。伏見、鳥羽など京都の南部を紹介します。
第6回 9月30日(火) 府域・滋賀県編
京都市以外の地域と、一部京都府に隣接する地域を取り上げます。宇治、南山城、比叡山などについての紹介です。