初回講座日 | 2022/10/05 |
---|---|
コース |
原則第1水曜10:30~12:00 |
受講料 | 6カ月15,180円 |
開催地 | 大阪 |
中国の春秋戦国時代に多く現れた思想家たちのことを総称して「諸子百家」と呼びます。彼らの思想は、故事成語や諺として我々日本人の言語にも深く影響を与えています。
この講座では、そんな種々様々な諸子百家達の思想家たちについて、中国正史の筆頭の書である『史記』のエピソードをもとにしてお話していきたいと思います。
2022年10月~2023年3月カリキュラム予定
10月5日 第一回 『史記』と諸子百家
11月2日 第二回 儒家 :孔子・孟子・荀子
12月7日 第三回 陰陽家 :術数という名の科学知識
2月1日 第四回 墨家・名家 :博愛精神の墨家と詭弁の士と呼ばれた名家
3月1日 第五回 法家 :非命の士、韓非子
3月29日 第六回 道家 :「無用の用」。老子・荘子
※2023年1月4日(水)は休館日のため、3月29日(水)に変更しています。