豊臣政権と各地の城郭
中世城郭から近世城郭へ
入会金必要
常時入会可

京都先端科学大学特任准教授中西 裕樹

講座説明

戦国時代は「土づくり」の中世城館が営まれ、地域ごとに個性を帯びる多彩な姿が出現しました。やがて中世城館の枠組みを脱し、織豊系城郭と呼ばれる高石垣や瓦葺建物、桝形虎口、天守を備えた画一的な城郭が成立します。豊臣政権下では、このタイプの城郭を大名たちが築き、近世城郭の素地となりました。しかし、これ以降の城郭にも各地の独自性が見て取れます。この講座では最新の研究成果に導かれながら、京都周辺の事例を「基準」に北と南の城郭と変化をとりあげ、豊臣政権と大名との関係も考えてみたいと思います。

 

① 4/6 豊臣政権と京都の城 御土居堀 京都新城


② 6/1 加藤氏と熊本城


③ 6/29(第5土曜) 島津氏と薩摩・大隅の城


④ 7/6 津軽の城館と弘前城


⑤ 8/24(第4土曜) 奥州と南部氏の居城


⑥ 9/7 堀尾氏と松江城

  • 講座タイプ
  • 常設講座

  • 初回講座日
  • 2024年04月06日

  • コース
  • 第1土曜15:30~17:00

  • 受講料
  • 6カ月6回
    15,180円
    ※5/4休館日 ⇒ 6/29代講
    ※8月は24日(第4土曜)に開催

  • 受講のしかた
  • 大阪

電話でのお問い合わせは06-6346-8700