
大阪まち歩き大学学長 まち歩きプロデューサー陸奥 賢
講座説明
JR大阪環状線は全19駅。
その発車メロディーが全て違うことは、とても有名です。
それ以外にも、各駅に潜む秘密や歴史がたくさんあります。
大阪らしいユーモアと謎があふれる環状線を、
1駅ごとに深掘りしてみませんか?
毎回、現地を歩きながらのフィールドワークです。
駅周辺のまち歩きも行います。
各駅に、オリジナルスタンプもあります。
スタンプ帳をぜひお持ちください。
コンプリートを目指しましょう!
- 講座タイプ
-
常設講座
- 初回講座日
-
2025年10月01日
- コース
-
第1水曜 10:30~12:00
- 受講料
-
6か月6回
19,860円
- 受講のしかた
-
野外・提携・通信
日程・集合場所
10月1日 : JR大阪駅・中央改札口 (鉄道・観光案内所前)
11月5日 : 天満駅・改札口前
12月3日 : 桜ノ宮駅・西口改札前
1月7日 : 京橋駅・北口改札前
2月4日 : 大阪城公園駅・改札口前
3月4日 : 森ノ宮駅・北口改札前
目印・「毎日新聞」の旗を持っています。
持ち物等・動きやすい服装、飲み物、筆記用具など
【講師詳細】
【陸奥 賢(むつ さとし) プロフィール】観光家/コモンズ・デザイナー/社会実験者。1978年大阪・住吉生まれ、堺育ち。フリーター、放送作家&リサーチャー、ライター&エディター、生活総合情報サイトAll About(オールアバウト)の大阪ガイドなどを経験。2007年に地元・堺を舞台にしたコミュニティ・ツーリズム企画で地域活性化ビジネスプラン「SAKAI賞」を受賞(主催・堺商工会議所)。2008年10月から2013年1月まで「大阪あそ歩」(2012年、観光庁長官表彰受賞)プロデューサー。2011年から「大阪七墓巡り復活プロジェクト」「まわしよみ新聞」(読売教育賞最優秀賞受賞)「直観讀みブックマーカー」「当事者研究スゴロク」「歌垣風呂」(京都文化ベンチャーコンペティション企業賞受賞)「死生観光トランプ」などの一連のコモンズ・デザイン・プロジェクトを企画・立案・主宰している。大阪まち歩き大学学長。著書に『まわしよみ新聞をつくろう!』(創元社)。また2023年より福島県いわき市のコミュニティ・サイクル・ツーリズム・プロジェクト「いわき時空散走」プロデューサーに就任。
電話でのお問い合わせは06-6346-8700へ