浄土真宗本願寺派 順照寺 住職 水谷了義 他 総勢5名
講座説明
プログラム内容
・雅楽ってどんな音楽? ~楽器紹介とお話~
・法話トークセッション「仏教と雅楽のつながり」
・雅楽演奏「平調 音取」「平調 越殿楽」「平調 陪臚急」他
5名で奏でるおだやかな音色と、優しいことばに包まれて
心がほぐれる時間をお過ごしください。
「琵琶弾けるの俺しかおらんねん」
2025年大阪・関西万博に、1日だけ登場した、多様な仏教表現を融合させたお寺「万博寺(ばんぱくじ)」で楽琵琶を演奏した水谷了義さんをはじめ、柱本惇さん、埜上孝樹さん、阿満慎介さんをお呼びして、特別に演奏をして頂きます。
出演者の皆様が所属する「聲明と雅楽」の会 響音<Kyо-оn>より1名を加え、総勢5名の僧侶が
「楽琵琶」「楽筝」「鳳笙」「篳篥」「龍笛」を奏でます。
三管両絃の雅楽と法話の特別講演を、ゆっくりとお楽しみください。
奏者
楽琵琶(がくびわ)
水谷了義(浄土真宗本願寺派 順照寺 住職)
楽筝(がくそう)
柱本惇(浄土真宗本願寺派 明覺寺 住職)
鳳笙(ほうしょう)
古川奈都 (浄土真宗本願寺派 満行寺 衆徒)
篳篥(ひちりき)
埜上孝樹(浄土真宗本願寺派 東坊 住職)
龍笛(りゅうてき)
阿満慎介(浄土真宗本願寺派 西養寺 衆徒)
※会場は、毎日新聞ビルB1 うめだMホール です。
【会場住所】
大阪市北区梅田3丁目4番5号B1
西梅田地下道「6-10」出入口より、毎日新聞ビルB1階にご入館できます。
- 講座タイプ
-
一日講座
- 初回講座日
-
2026年02月01日
- コース
-
一日講座 13:00~15:00
- 受講料
-
4,620円
- 受講のしかた
-
大阪
電話でのお問い合わせは06-6346-8700へ








