大阪・梅田で開講しているカルチャースクールのご案内です

  • 講座タイプ

    常設講座

  • 初回講座日

    2025年04月04日

  • コース

    原則第1金曜10:30~12:00

  • 受講料

    6カ月6回
    16,500円

  • 受講のしかた

    大阪

電話でのお問い合わせは
06-6346-8700

休館日カレンダー
休館日
休館日以外は日曜・祝日問わず、開講しています。
蘇我・物部抗争の古代史
New
入会金必要

元龍谷大学文学部教授、博士〈文学〉平林 章仁

講座説明

2025年4月~9月開講

物部氏は5世紀後半から6世紀に「大連(オオムラジ)」、ヤマト王権の執政官として重きをなした大豪族であり、「大臣(オオオミ)」蘇我氏と仏教信仰の受容などをめぐり覇権を争ったことはよく知られています。物部氏はどうして仏教受容に反対したのでしょうか。 


587年7月に大連物部守屋は、大臣蘇我馬子・聖徳太子らと最終決戦に臨みました。

いわゆる蘇我・物部戦争ですが、聖徳太子は四天王像を造り誓願して参戦し、物部守屋は「稲城(イナキ)」を構えて防戦したと伝えられます。「稲城」とは何でしょうか。


ここでは蘇我・物部抗争の未解明の謎をとき、古代史の真相に迫ります。
 

 

2025年4月~9月【カリキュラム予定】

4月4日

仏教公伝と蘇我氏・物部氏の動き

5月2日

物部氏と蘇我氏の「仏教崇廃抗争」

6月6日

「仏教崇廃抗争」の真相

7月4日

「稲城(イナキ)」は古代の戦乱に築かれる

8月1日

「稲城」の実像をとく

9月5日

物部守屋の稲城と聖徳太子の四天王

 

  • 講座タイプ
  • 常設講座

  • 初回講座日
  • 2025年04月04日

  • コース
  • 原則第1金曜10:30~12:00

  • 受講料
  • 6カ月6回
    16,500円

  • 受講のしかた
  • 大阪

【講師詳細】

講師主要著書
『鹿と鳥の文化史』白水社、1992年。
『蘇我氏の実像と葛城氏』白水社、1996年。
『三輪山の古代史』白水社、2000年。
『神々と肉食の古代史』吉川弘文館、2007年。
『謎の古代豪族葛城氏』祥伝社、2013年。
『天皇はいつから天皇になったか?』祥伝社、2015年。
『物部氏と石上神宮の古代史』和泉書院、2019年。
『雄略天皇の古代史』志学社、2021年。『神武天皇伝承の古代史』志学社、2023年など

電話でのお問い合わせは06-6346-8700

企業・法人の皆様へ

講師の派遣や広報・広告掲載のご案内をさせていただいております。

貸会場のご案内

音楽会・発表会・ファミリーコンサート向けの会場をご提供しております。

関連サイト

お問い合わせ

〒530-8251 大阪市北区梅田3丁目4番5号 毎日新聞ビル2階