
俳人木割 大雄
講座説明
「俳句に興味はあるけれど、なんだか難しそう」
「こっそり俳句を詠んでいるけれど、これでいいのかなぁ」
なんて思っている方。下町の俳人、木割大雄と俳句の世界をのぞいてみませんか。
有名・無名を織り交ぜた先人の句、子どもの秀句などを味わった後、ミニ句会を行いながら、俳句のイロハを楽しみます。日本語の5・7・5のリズムに乗って、一緒に俳句で何が表現できるのか考えていきます。
○講師よりひと言
いろんなところで、いろんな人が、いろんな俳句を作っている。
俳句っていったい何なんだろうなァと思ったことはありませんか。
それなら、ひとつぐらい俳句が上手にならなくていい教室があっていいでしょ。
たかが俳句、されど俳句です。
一緒に俳句で散歩しませんか。
- 講座タイプ
-
常設講座
- 初回講座日
-
開講中
- コース
-
第4金曜13:00~15:00
- 受講料
-
6カ月6回
15,840円
- 受講のしかた
-
大阪
常設講座の受講料は6カ月で前納していただきます。ご予約のお電話をいただきましたら、センターから専用の払込用紙を送付します。ご入金はゆうちょ銀行での払い込み、または当センター受付窓口で直接お支払いのいずれかでお願いしております。恐れ入りますが払い込み手数料はご負担ください。
※払込用紙の半券(払込票兼受領証)は受講票が届きますまで保存してください。
開講初日に当センター2階受付で受講票を提示ください。
※毎日文化センターは会員制です。常設講座を受講するには入会が必要です。
入会金は5,500円、65歳以上の方は3,300円です。
※開講当日、およびそれ以降のキャンセルのお申し出による受講料の返金はできかねますのでご了承ください。
【講師詳細】
20代で俳句と出逢い、赤尾兜子に師事。俳誌「渦」に入会。編集を担当。師の没後「渦」を退会、独自の俳諧生活に入る。スポニチに「タイガース俳句」を13シーズン連載。2006年より兵庫県伊丹市教育特区「ことば科」の特別講師を務める。伊丹市内外30校以上の小・中学校の俳句授業を行っている。著書に句集『俺』(角川書店、2013年)など。電話でのお問い合わせは06-6346-8700へ