
パーリ学仏教文化学会理事、元近畿大学教授西尾 秀生
講座説明
インドにはよく知られたヨーガの聖典が二つあります。
一つはヨーガ学派の根本経典である『ヨーガ・スートラ』です。この聖典は起源5,6世紀ごろまでには編纂されたと考えられています。もう一つの聖典は『ヨーガ・スートラ』よりも数百年前に編纂されたと考えられる『バガヴァッド・ギーター』です。『ギーター』は宗派を超えて信仰されており、インドのバイブルとも言われています。この聖典は大叙事詩『マハーバーラタ』の中に編入されています。
『ギーター』の中には「カルマ・ヨーガ(行為の道)」、「ジュニヤーナ・ヨーガ(知識の道)」、「バックティ・ヨーガ(信仰の道)」が説かれています。従ってインドの人々は、自分の気質に合ったヨーガを実践するといわれています。
今回はヨーガ思想を三回にわたって分かりやすくお話します。
- 講座タイプ
-
公開講座
- 初回講座日
-
2025年11月28日
- コース
-
2025年11/28、12/12、12/26各金曜13:00~15:00
- 受講料
-
全3回
8,580円
- 受講のしかた
-
大阪
電話でのお問い合わせは06-6346-8700へ