
歴史小説家塚本 靑史
講座説明
1974年3月、地の底から湧いて出た夥しい量の武人や馬の俑(墓に埋められた人形)がありました。それは他国から「公戦に勇」と謳われた秦軍の中でも、特に精鋭中の精鋭の誉れ高い始皇帝の騎馬軍団でした。彼らは遠い昔に姿を消して、2176年ぶりに姿を現しました。なぜか、彼らだけが等身大で作られていたのです。
世界遺産の「兵馬俑(へいばよう)」を紹介しながら、『始皇帝』著者の塚本靑史がその謎に迫ります。
- 講座タイプ
-
一日講座
- 初回講座日
-
2025年11月01日
- コース
-
2025年11月1日(土) 10:30~12:00
- 受講料
-
1回
3,520円
- 受講のしかた
-
オンライン
大阪
教室受講の方
下記の「お申し込み」フォームから、申し込まれますと、郵便局の払込用紙をお送りします。
また、毎日文化センター2階の受付に直接来られますと、現金でのみお支払い頂けます。
クレジットカードやpaypayなどのカード払いをご希望の方は、Pass Market のページからお申し込みされますと、ご入金可能です。Pass Marketという文字をクリックしてください。
オンライン受講の方
Pass Market のページからお申し込みください。
お申し込みフォームでは、オンライン受講の受付はできません。必ずPass Market ←この単語を押すとお申し込みページに移行します
【講師詳細】
◆塚本靑史(つかもとせいし)プロフィール
1949年生れ。同志社大学文学部卒。1996年『霍去病』で文壇デビュー。2012年『煬帝』で第1回歴史時代作家クラブ作品賞受賞。『いすくはし』で日本作家クラブ随筆賞受賞。2014年『サテライト三国志』で第2回野村胡堂文学賞受賞。『始皇帝』『孫子伝』『中国英傑伝』『悪の中国皇帝論』『四字熟語で愉しむ中国史』『姜維』等著作は50冊を超える。最新刊は『司馬炎 三国志を終わらせた男』父、塚本邦雄創刊歌誌「玲瓏」発行人。
電話でのお問い合わせは06-6346-8700へ