
神戸学院大学講師、臨床心理士、公認心理師岡村 心平
講座説明
2025年10月開講!
心理学はみなさんにとって最も身近な学問の1つです。
私たちの日常生活の中に、「心の世界」への入り口がたくさん存在しています。
本講座では、身近ではあるけれども、おもしろく不思議な、だけど普段は見逃しがちなトピックを取り上げます。
勘違いや見間違い、ストレス対処の個人差、つい空気を読んでしまう心理など…身近で気になるテーマをわかりやすく紹介します。
さらに、そもそも「おもしろい」とはどういうことか、笑いが心身に与える効果や、クラウン(道化)のユーモアが持つ不思議な力にも迫ります。
心理学を楽しく学びたい方にぴったりの全6回――知的で愉快な学問の世界をご一緒しましょう
2025年10月~2026年3月カリキュラム予定
① 10月25日(土) いきなり入門!心理学の裏話:「余談」が一番面白いのはなぜ!?
② 11月22日(土) 感情とストレスの心理学:あなたにぴったりの対処法を見つけよう!
③ 12月27日(土) 自分らしさの心理学:空気を読む私、本音はどこにある?
④ 1月24日(土) 勘違いの心理学:錯覚・思い込み・誤解のメカニズム
⑤ 2月28日(土) ユーモアの心理学①:『笑う門には福来る』は本当か?
⑥ 3月28日(土) ユーモアの心理学②:笑いを魅力に変える道化の力
ご参照
臨床心理学と社会 (2025年4月~9月開講)
本講座では、実践的な学問である臨床心理学を通じて、多角的な視点から現代社会のさまざまな課題を読み解く知見をご紹介します。
教育現場の課題、多様化する家族とその諸問題、大転換期を迎えた司法領域、SNSによるつながりと混乱の時代、そしてAIがもたらす心理学の未来――これらのテーマについて、具体的事例や最新の研究知見を交えながら掘り下げていきます。日常生活に役立つ心理学的アプローチや用語を解説しつつ、社会と心の関係を深く考察していきましょう。
2025年4月~9月カリキュラム予定
4月26日(土) 第1回 序論: 臨床心理学から社会課題を考えるために
5月24日(土) 第2回 教育と臨床心理学: 学校現場の課題と心の支援
6月28日(土) 第3回 家族問題と臨床心理学: 多様化する家族への心理的アプローチ
7月26日(土) 第4回 犯罪と臨床心理学: 司法領域の大変化と再犯防止への取り組み
8月23日(土) 第5回 SNSと臨床心理学: 新しい”つながり”を取り戻すために
9月6日(土) 第6回 AIと臨床心理学: 心のケアを担う未来のかたち
※2025年9月27日(土)は講師の都合で9月6日(土)に日程変更になりました。時間帯は同じ13:00~15:00です
- 講座タイプ
-
常設講座
- 初回講座日
-
2025年10月25日
- コース
-
第4土曜13:00~15:00
- 受講料
-
6カ月6回
16,500円
- 受講のしかた
-
大阪
キーワード:心理学 | 心理療法
電話でのお問い合わせは06-6346-8700へ