
梅花女子大学教授 市瀬 雅之
講座説明
『日本書紀』は、現在残される年次を記したもっとも古い歴史書です。神代から第41代持統天皇までのできごとを記しています。読んでみると、日本という国の成り立ちを知ることができます。
今回は、はじめて開いてみようと思う方のために、今期は皇極天皇条を中心に孝徳天皇を中心に「難波宮における政治」を読みます。テキストは不要です。講師のオリジナル資料は、現代語訳で読みやすくなっています。どうぞ身軽に気軽にお越しください。
10月24日 新政権の政治
11月28日 東国への視線と旧俗の廃止
12月26日 新しい官位制の施行
1月23日 蘇我倉山田麻呂の死
2月27日 残された天皇
3月27日 二度目の即位
- 講座タイプ
-
常設講座
- 初回講座日
-
開講中
- コース
-
第4金曜13:30~15:00
- 受講料
-
6カ月6回
16,500円
- 受講のしかた
-
大阪
常設講座の受講料は6カ月で前納していただきます。ご予約のお電話をいただきましたら、センターから専用の払込用紙を送付します。ご入金はゆうちょ銀行での払い込み、または当センター受付窓口で直接お支払いのいずれかでお願いしております。恐れ入りますが払い込み手数料はご負担ください。
※払込用紙の半券(払込票兼受領証)は受講票が届きますまで保存してください。
開講初日に当センター2階受付で受講票を提示ください。
※毎日文化センターは会員制です。常設講座を受講するには入会が必要です。
入会金は5,500円、65歳以上の方は3,300円です。
※開講当日、およびそれ以降のキャンセルのお申し出による受講料の返金はできかねますのでご了承ください。
電話でのお問い合わせは06-6346-8700へ