291件 講座中 221~230件目を表示
-
入会金必要常時入会可
中野蘭芬書道教室
入会金必要常時入会可墨をすりながらの法帖や手本を目習いは、心安らぐ準備の時。会誌「辰風」で習う漢字、かな、近詩、条幅、ペン字の基本から一々を丁寧に指導します。書の奥義「気韻生動」にやがて触れられるかも。
毎日書道展審査会員 中野 蘭芬
毎日書道展審査会員 中野 蘭芬
-
入会金必要常時入会可
藤野北辰の書道教室
入会金必要常時入会可心の赴くままにゆったりと全神経を集中して筆を進めます。そんな日々の古典臨書と創作。北辰との語らいのひと時に見つける北辰ワードは魅力です。毎日書道展への出品も鍛錬します。
毎日書道会参事 藤野 北辰 ほか
毎日書道会参事 藤野 北辰 ほか
-
入会金必要常時入会可
暮らしに役立つ書と文字
入会金必要常時入会可まずは文字の美しさに触れ、書く喜びを感じてください。 半紙を基本としますが、ご希望に応じて実用書、小作品、条幅などもできます。 初心者から経験者まで、気軽に楽しく親しめる講座です。
新日本書法美術院展委嘱 若月 吟雪
新日本書法美術院展委嘱 若月 吟雪
-
入会金必要常時入会可
森本子星書道教室 -初歩、実用書から指導者育成まで-
入会金必要常時入会可楽しい心で書かないと楽しい字になりません お手本どおりに写すのが書道と考えてはいませんか。講師は、 「手本は渡しません。文字の基本造形をしっかり教えます。楷書には点画をつける、離すという基本法則があります。個々の字の法則をマスターすることでその人の個性を生かした造形、創作に発展します。ところが手本で習うと99パーセントの人は真似から抜けられず、創作できません」と、基本の大事さを説きます。 「書を見る楽しさも分かってほしい。何が書いてあるかではなく、書家が何を表現しているのかを感じ取ってほしい」とも語ります。 基礎的な漢字、かな、硬筆、近代詩文書および実用書まで幅広く楽しく学習します。自分の創作「作品」をつくり出す喜びも味わえるように指導します。また、公募展の出展作、個展の作品指導などを通じて、書の指導者も養成します。
毎日書道展審査会員 森本子星
毎日書道展審査会員 森本子星
-
入会金必要常時入会可
生き方が変わる心理学とカウンセリング
入会金必要常時入会可元気になる心理学 心理学は心の科学です。行動理論に基づいたテストやワークも取り入れ、自分を支配している考えぐせに気づきます。狭い視点で自分をみると、心のエネルギーが弱まり、現実対応能力が低下します。 自己肯定感を高め、自分の人生を大事に生きるために、より楽しい脚本をプロデュースしていきましょう。 講師:色彩心理カウンセラー 山口和子(写真) 臨床心理カウンセラー 島村美和子
色彩心理カウンセラー 山口 和子 ほか
色彩心理カウンセラー 山口 和子 ほか
-
入会金必要常時入会可
ゆっくり楽しむ英会話
入会金必要常時入会可間違いを恐れず、簡単な英語で意思を伝えることが目標です。読み書きは多少できても、英語を話す勇気を持てないという方も、一緒に英語を楽しみましょう。 「ニュースや芸能の話題を語り合う」「詩を読む」など、日常会話の中でのいろいろな表現を学びます。
毎日文化センター専任講師 御勢 真知子
毎日文化センター専任講師 御勢 真知子
-
入会金必要常時入会可
俳句の小径
入会金必要常時入会可「俳句に興味はあるけれど、なんだか難しそう」 「こっそり俳句を詠んでいるけれど、これでいいのかなぁ」 なんて思っている方。下町の俳人、木割大雄と俳句の世界をのぞいてみませんか。 有名・無名を織り交ぜた先人の句、子どもの秀句などを味わった後、ミニ句会を行いながら、俳句のイロハを楽しみます。日本語の5・7・5のリズムに乗って、一緒に俳句で何が表現できるのか考えていきます。 ○講師よりひと言 いろんなところで、いろんな人が、いろんな俳句を作っている。 俳句っていったい何なんだろうなァと思ったことはありませんか。 それなら、ひとつぐらい俳句が上手にならなくていい教室があっていいでしょ。 たかが俳句、されど俳句です。一緒に俳句で散歩しませんか。
俳人 木割 大雄
俳人 木割 大雄
-
New入会金不要見学不可途中入会不可満席
徳永暁人さんとハモる Winter Song 体験型イベント 冬ソングをみんなでハモってみよう!
New入会金不要見学不可途中入会不可満席冬ソングをみんなでハモってみよう 体験型イベント 作編曲家、シンガー、ベーシストである徳永暁人さんを講師に招き、子供から大人までお気軽に参加いただける体験型音楽イベントです。2023年12月のクリスマスに初開催。大好評だったため、4月、8月に続き4回目をお願いしました。一緒にハモって音楽を作り上げていきます。音楽初心者?歌に自信がない?音符が読めない?など一切、心配いりません。有名な冬のソングを一緒に練習し、徳永さんがレクチャーしてみんなで歌いながらハモリの魅力に迫ります。 当日の入場は13時半から。座席は全席、自由です。
作編曲家、ベーシスト、シンガー、大阪音楽大特任教授 徳永暁人
作編曲家、ベーシスト、シンガー、大阪音楽大特任教授 徳永暁人
-
入会金必要常時入会可
通信講座 川柳しませんか
入会金必要常時入会可2024年4月より受講料を改定するため、入会月から2025年3月までの月割りでのお支払いとなります。 【提 出】毎月1回、作品4句(課題2句と自由句2句) 【締 切】毎月20日 、講師が添削後翌月7日頃、返送 川柳は人々の喜怒哀楽を五・七・五のリズムにのせて詠む奥の深い文芸です。 季語などの制約もなく、自分の思いを自分の言葉で詠む文芸です。 初心者向けに川柳の基礎のイロハから指導します。 初回に川柳の基礎のテキストと課題、提出用紙をお配りします。2回目以降は、提出用紙に作品4句(課題2句と自由句2句)をご提出ください。 締め切りは毎月20日、翌月初めまでに添削してお返しします。
川柳塔編集長 木本 朱夏
川柳塔編集長 木本 朱夏
-
入会金必要常時入会可
通信講座 短歌に親しむ
入会金必要常時入会可短歌はとても入りやすい文芸です。何の約束ごともありません。今を生きている証として日々の思いを31文字に詠んでみませんか。言葉と心の世界が大きく広がります。毎月3首を20日までに提出していただきます。作者の個性を尊重し添削、批評文を添えて翌月の始めにお返しいたします。 【提 出】毎月1回、作品3首 提出方法は郵送またはメール。講師が添削・寸評します。 【締 切】毎月20日 講師が添削後翌月5日頃、返送 メール提出の場合は、PDF化されたデータを添付し、返却します。 【講師作品】 切り株をもう何年も見てゐないそこにつばさを休める人も 第8歌集『ノートルダム』 冬の蝶はらりと過ぎぬ思想にも裏面があると思つてもいい
現代歌人協会会員・歌誌「玲瓏」選者 阪森 郁代
現代歌人協会会員・歌誌「玲瓏」選者 阪森 郁代