289件 講座中 1~10件目を表示
-
Newおすすめ入会金不要入会金必要
サワ☆博士の微分・積分入門 Season2
Newおすすめ入会金不要入会金必要好評につき Season2 2025年10月3日スタート 第1金曜 10:30~12:00 相場を表すグラフや車輪、雨上がりの水たまりなど、身のまわりには曲線があふれています。そんな曲線について考える数学が微分や積分です。高校のときに耳にしたな、昔やったけどもうすっかり忘れたよ、という方も多いかもしれません。そんな微分・積分を、数や式を使って少ししっかりやってみようという講座です。微分・積分には「無限」が欠かせません。お金の動きや水たまりの大きさの計算をしながら、無限の不思議にも親しむことができるでしょう。
数理科学者 澤 宏司
数理科学者 澤 宏司
-
Newおすすめ入会金不要入会金必要常時入会可体験
サワ☆博士の脳トレたいそう
Newおすすめ入会金不要入会金必要常時入会可体験サワ☆博士(理学)が考案・指導する、頭と身体を同時に使う体操です。中高年の方やご高齢者の方までレベルに合わせて楽しく能力アップを図ります。ゲーム感覚で競争したり、協力して数を完成させたり・・・。2進数などの数の性質をベースにしていますが、難しく考えなくても、楽しみながら脳をフル回転することで身体と頭を同時に鍛えることができる体操です。
数理科学者 澤 宏司
数理科学者 澤 宏司
-
Newおすすめ入会金不要見学不可途中入会不可
秋の氣の調え方
Newおすすめ入会金不要見学不可途中入会不可秋分から冬至へ、陰の氣が増してくる時季。体の氣を充実させて実りの秋となる ように、呼吸を深めて心を落ち着けるセルフケアで体の冬支度をしておきます。 9/30 夏の疲れ解消法 冷房や冷たいものの飲食で胃腸の疲労が溜まっている頃です。胃腸を養うツボを 中心に疲労を回復するツボ押しで夏の疲れを収めておきます。 10/28 呼吸調整法 空気が乾燥し始めて肺が傷つく時季。もの悲しいさや不安を感じやすい時季でも あります。呼吸を深めることで肺や肌が潤い、心も潤ってくるのを体感します。 11/25 体の冬支度 寒さに身をすくめる時季。ツボ押しや骨盤を動かす呼吸法で体に備わる保温力、 発熱力を引き出す冷え対策をして冬に備えておきましょう。 12/23 心と体の大そうじ 気忙しい時季。精神安定作用を持つツボ押しや呼吸法で心をさっぱりさせ、清々 しい気持ちで新年を迎えられる準備をしておきます。 〇ご受講に際しまして ・動きやすい服装でご参加ください。スカートやベルトなど締め付けのあるものは避けてください。 ・五本指の靴下とタオル(ハンドタオルorスポーツタオル)があれば便利です。 ・講師が受講生のツボを確認のために触れる場合があります。新型コロナ予防対策を徹底の上で行いますが、ご心配な方は講座開始前にお声かけください。 キーワード:気の調え方 | 気の整え方 | 氣の整え方
気功師・薬膳アドバイザー 谷山 鹿郎
気功師・薬膳アドバイザー 谷山 鹿郎
-
Newおすすめ入会金不要見学不可途中入会不可
宇宙・地球・生命の 「大いなる生命の足跡と未来」
Newおすすめ入会金不要見学不可途中入会不可ー私たちはどこから来て、どこへ行くのかー 「生命とは何か」 私たちは地球上で連綿と遺伝子を受け継ぎ,進化を続けてきました。それはあらかじめ定められた道ではなく,環境に翻弄されながら,多様で複雑な歩みを重ねてきたのです。 では,そうした環境を生み出した地球と生命との関わりは,どのように歴史年表に刻まれているのでしょうか。そして,私たちは宇宙の中で一人なのでしょうか。その答えは哲学的に深い意味を持ち,また,浪漫と希望をもたらしてくれるでしょう。 本講座では,「生命」「地球」「宇宙」それぞれの視点から「大いなる生命」を見つめ,「私たちは何者なのか」を探っていきます。 8/30 (土) : 生命とは何か?ー進化する遺伝子の乗り物― (小島 夏彦 大阪工業大学名誉教授) 写真左 9/ 6 (土) : 生命,その歩みと地球の年表づくり (田中 淳 大阪工業大学教授) 写真中央 9/13 (土) : 宇宙に私たちは一人なのか (鳥居 隆 大阪工業大学教授) 写真右
大阪工業大学 鳥居隆教授、田中淳教授、小島夏彦名誉教授
大阪工業大学 鳥居隆教授、田中淳教授、小島夏彦名誉教授
-
Newおすすめ入会金必要
はじめての声楽~何歳からでも声は変わる! 歌は全身運動~
Newおすすめ入会金必要「歌いたい歌を気持ちよく歌えたら…。ご希望の曲を実際に歌いながら、発声の基礎からさまざまなテクニックを学びます。歌うための身体作りを体験しましょう。 いくつになっても、声はよみがえり歌は上達します。心も体も満たして、あなたの歌を歌いましょう。初心者歓迎。声を使うお仕事や合唱の指導にもいかせます。 ※「歌って倶楽部―UTAKURA―」 歌は全身運動、歌って!笑って!音楽でアンチエイジング!美しい声は健康な体から生まれます。無理なく歌えるグループレッスンです。
「ゆり声楽ボイストレーニング教室」主宰 合唱団指導指揮 歌って倶楽部講師 小林 有里
「ゆり声楽ボイストレーニング教室」主宰 合唱団指導指揮 歌って倶楽部講師 小林 有里
-
入会金必要常時入会可
宝塚の歌とシャンソンを歌う
入会金必要常時入会可元タカラジェンヌの指導で、宝塚歌劇の懐かしい曲や宝塚の代表曲になっている「すみれの花咲く頃」など、のシャンソン・ポピュラーソングまで幅広く楽しく歌いましょう。 声楽の基礎を大切にした正しい発声を学んで、タカラジェンヌのようにいつまでもハリのある声で歌いましょう。 誰でも出せる自然な声を、気持ちよく身体全体で響かせていきます。声を出しやすくする運動や発声練習後に歌います。
ウォーキング指導者、元宝塚歌劇団 徳留 通恵(桃香 こみち)
ウォーキング指導者、元宝塚歌劇団 徳留 通恵(桃香 こみち)
-
入会金必要常時入会可
手話で歌おう ~たのしく手話を楽習
入会金必要常時入会可一見、難しそうに見える手話も、音楽のリズムやノリと一緒に、歌いながら自然に学ぶことができます。 手話の経験がある方も初めての方も、手話で歌う楽しさ、面白さを味わってみませんか。
手話ロックボーカリスト 山本 智子
手話ロックボーカリスト 山本 智子
-
Newおすすめ入会金不要見学不可
うたごえひろば
Newおすすめ入会金不要見学不可月に1回、なつかしのうたごえ喫茶のイメージで、さまざまな歌をたくさん歌いませんか。 歌にまつわるこぼれ話やリクエストにも答えながら、少しの歌唱指導でより気持ち良く、生伴奏でいろいろな歌を歌います。 ※講座受講は要事前予約 ※「日本と世界の愛唱名歌集」(野ばら社)をご持参下さい。 お持ちでない方は、先着10名まで当日貸し出し可。 または、講座当日に教室で800円で購入できます。
うたごえ指導者、ピアニスト 松下 仁美
うたごえ指導者、ピアニスト 松下 仁美
-
残り僅かおすすめ入会金不要見学不可途中入会不可
『古事記』説話と『日本書紀』 ~神武天皇の即位を読む~
残り僅かおすすめ入会金不要見学不可途中入会不可『古事記』は、日本に残されているもっとも古い歴史書のひとつです。神話から書きはじめられ、読み親しまれている方も多いと思います。しかし同時代に編まれた『日本書紀』と読み比べるとその内容はずいぶん違い、日本に残されていた話が一つではなかったことがわかります。 今回は中巻の神武天皇代にスポットを当て、『日本書紀』を交えながら読みます。はじめての方でも大丈夫、現代語訳で読みやすい資料を講師が準備します。筆記用具だけで気軽にお越しください。 8月29日(金) 熊野から宇陀への進出 9月 5日(金) 天皇側と大和側から読む 9月19日(金) 新たな都と天皇名 キーワード:古事記神話と日本書紀:古事記説話と日本書紀
梅花女子大学教授 市瀬 雅之
梅花女子大学教授 市瀬 雅之
-
Newおすすめ入会金不要
一日講座 秋の草花と楽しむ 初心者のための飾り方
Newおすすめ入会金不要ただ飾るだけでなく、「なぜこの花を選ぶのか」「どう飾ると美しく見えるのか」といった基本をやさしく学び、自分らしい一輪の楽しみ方を見つけていきます。 その場で完成して終わりではなく、ご自宅でも再現できるよう、花選びや飾り方の〝ルール〟を身につけていただきます。 【当日 持ち物】 花ハサミ ※当日購入可能 持ち帰り袋(目安サイズ:幅20㌢ × 高さ30㌢ × マチ10㌢) 【講座内容(予定)】 13:30~13:40 講師あいさつ/「#花のABC」とは?〜花と暮らす基本の心得〜 13:40~13:55 季節の草花紹介/選び方と「合わせ方」のポイント 13:55~14:10 器と花のバランス/花の高さ・向きの考え方 14:10~14:50 実習:秋の草花を活ける〜身近な器に自由にアレンジ〜 14:50~15:00 まとめと「花のコンディション」〜長持ちのコツ&Q&A〜 ※時間は前後する可能性があります こんな方におすすめ ・ 花に興味はあるけれど何から始めたらよいか迷っている ・ 花と器のバランスや飾り方の“基本ルール”を学びたい ・ 花の選び方や飾り方に不安がある ・ 1本から気軽に飾ってみたい ・ 実用的な花の知識を身につけたい 【三つのポイント「#花のABC」】 合わせ方:色や質感、器との調和を意識する バランス:高さや配置の取り方で美しく見せる コンディション:花を長く楽しむための扱い方 【講師】「薺と蒼」(なずなとあお) 主宰/岡戸 美穂 東京と兵庫を拠点に、企業イベント・文化センター・商業施設での講師や装花をはじめ、小学校での花育活動や、季節の花を取り入れた講座・空間演出などを行うフラワーデザイナー。 【 特典】 自宅でそのまま飾れる花瓶&栄養剤をプレゼント! ▽詳細は「薺と蒼」ホームページへ(※QRコード参照)
フラワーデザイナー 「薺と蒼」(なずなとあお) 主宰 岡戸 美穂
フラワーデザイナー 「薺と蒼」(なずなとあお) 主宰 岡戸 美穂