講座一覧

[講座タイプ] 常設講座   

234件 講座中  21~30件目を表示

  • New
    おすすめ
    入会金必要
    常時入会可
    見学不可

    シン探訪・大和名所図会(前期)  4月14日スタート!

    New
    おすすめ
    入会金必要
    常時入会可
    見学不可

    「大和名所図会」は江戸時代、寛政3年(1791)に書かれた奈良の旅行案内です。これを手がかりに、奈良の名所を訪ねます。 「シン」と銘打った今シリーズでは、古代史の核心である飛鳥の遺跡・古墳や、桜の名所・吉野山にも足を延ばします。 大和の歴史を現地で体感して日本のルーツに触れてみませんか。歴史の波に消えたところ、今も残っているところなど、様々な発見ができます。  ※4月14日(日)の第1回のガイダンスが毎日文化センターで終了しましたが、残席がわずかにあり、5月からのご受講もできます(ただし受講料は5~10月の6カ月単位でいただきます)。 5月12日(日) 高松塚+文武陵古墳+中尾山古墳+キトラ古墳 (近鉄飛鳥→徒歩→近鉄壷阪山) ※文武陵記述(高松山) 極彩色壁画で知られる高松塚の近くには、八角形墳で真の文武天皇陵とされる中尾山古墳、宮内庁が文武陵に比定する栗原塚穴古墳、高松塚と同類の壁画を持つキトラ古墳があります。それらをひとつずつ回り、歴史的価値を考えます。 6月9日(日) 飛鳥資料館→飛鳥坐神社→飛鳥寺 (近鉄橿原神宮前→橿原神宮前駅東口→明日香奥山・飛鳥資料館西→徒歩→飛鳥大仏→橿原神宮前駅東口→近鉄橿原神宮前) ※飛鳥社図 飛鳥資料館で古代史の重要遺跡を概観してから、この地に根づいた神祇と仏教の現場をめぐります。謎の多い酒船石遺跡へ足を延ばすかもしれません。 6月16日(日) 金峯山寺→櫻本坊 (近鉄吉野→千本口駅→吉野山上駅→千本口駅→近鉄吉野)  千本口・吉野山上駅間はロープウェイ ※金峯山寺図 大峯の山々を修行の場とする修験道とはなにか。中核である金峯山寺と、大峯山寺の護持院のひとつ櫻本坊で、桜の名所吉野山の知られざる姿を探ります。 7月14日(日) 安倍文殊院→上之宮遺跡 (JR近鉄桜井→桜井駅南口→安倍文殊院→桜井駅南口→JR近鉄桜井)※安倍文殊院図 安倍文殊院の、大きな獅子に乗る文殊菩薩像は快慶の手になる国宝です。境内には高松塚古墳やキトラ古墳と並ぶ精緻な横穴石室、文殊院西古墳もあります。聖徳太子が幼少期を過ごしたとされる上宮遺跡もすぐそこです。 9月8日(日) 多武峰(談山神社)→聖林寺 (JR近鉄桜井→桜井駅南口→談山神社→聖林寺→桜井駅南口→JR近鉄桜井) ※多武峰図 談山神社は藤原氏の祖、藤原鎌足をまつる寺でした。明治に神社となっても残る寺の跡を探り、帰路には聖林寺で国宝・十一面観音を360度全方向から拝観しましょう。 ※小雨決行(台風などが予想される場合は文化センターでの座学に変更) 便宜上、前期(4~9月)と後期(10~3月)に分けますが、随時参加を受け付けます(ただし受講料は6カ月単位)。なお8月は熱暑を避けるため、6月の第3日曜に振り替えます。   【後期予定】 10月「久米寺→橿原考古学研究所附属博物館」▽11月「長岳寺→黒塚古墳※地獄絵図開帳期間中」▽12月「大織冠鎌足神社→植槻八幡神社→郡山城」▽1月「大和神社+下池山古墳+西殿塚古墳」▽2月「宝山寺」▽3月「興福院→眉間寺跡」   ※早めにお申し込みください。定員になり次第、締め切ります。 ※写真は高松塚古墳壁画 

    全国紙元記者・編集委員、文化財ジャーナリスト 小滝 ちひろ

    全国紙元記者・編集委員、文化財ジャーナリスト 小滝 ちひろ

  • 入会金必要
    常時入会可

    楽しい朗読

    入会金必要
    常時入会可

    美しい声が必要ではありません。個性ある声を自分のものにして、伸び伸びと声を出すことが大事です。 「まず呼吸法を主体にした体操で身体をほぐします。しっかりと声をだして発声練習の後、詩や昔話、文学作品等を読みながらアクセントや表現法を学びます。声を出して読む楽しさを体感してください。」 年度末に発表会を行っています。

    朗読劇団あめんぼ座 南 数美

    朗読劇団あめんぼ座 南 数美

  • New
    入会金必要
    常時入会可
    満席

    ほとけの心と形 ―仏像に会う―

    New
    入会金必要
    常時入会可
    満席

    定員に達しましたので、お電話にてキャンセル待ちで承っております。   ほとけさまには種類があり、仏像にも種類があります。仏像の見分け方は比較的簡単で、それがわかると仏教の信仰そのものも理解しやすくなります。初回に概要をお話して、2回目からはもっと具体的に、魅力的な仏像の写真をたくさん使って説明していきます。   ① 4/25 仏像の種類と見分け方 ② 5/23 観音信仰と観音菩薩像 ③ 6/27 地蔵信仰と地蔵菩薩像 ④ 7/25 阿弥陀信仰と阿弥陀如来像 ⑤ 8/22 お釈迦さまの生涯と釈迦如来像 ⑥ 9/26 天と明王 怒りと慈悲

    奈良国立博物館名誉館員 西山 厚

    奈良国立博物館名誉館員 西山 厚

  • New
    入会金必要
    満席

    創作入門―エッセイ、小説、自分史

    New
    入会金必要
    満席

    キャンセル待ちになりました!「自分が書いた作品を人に読んでもらいたい」「文学賞などに投稿したい」。そんな方に、エッセイ、小説、ノンフィクション、自分史などの書き方や決まりを手ほどきします。約30年間、大阪女性文芸賞にかかわり、プロの作家を輩出してきた講師がやさしく指導します。 講師から出されたお題「うどん」か、「自由課題」のどちらかで、原稿用紙相当で2枚から10枚まで、4月24日当日までに執筆し、自作を講師と参加者全員分11部(自分の分を除く)をコピーして持参します。次回までに読んでおき、次回に品評します。

    作家、大阪女性文芸協会代表 尾川裕子

    作家、大阪女性文芸協会代表 尾川裕子

  • New
    おすすめ
    入会金必要

    ミュージカルでボイトレを

    New
    おすすめ
    入会金必要

    ★2024年4月11日休講のため、5月開講!! ★4月25日は、無料の体験講座に変更します。(2024/04/09)   ミュージカルナンバーは、喜怒哀楽すべての感情を歌います。 喉に負担をかけず、大きな声をだして、思いを発散しませんか。  腹式呼吸など発声の基礎のボイストレーニングから、音程やリズムを正しくとるコツまで、丁寧にレッスンしますので、歌がはじめての 方も気軽にご参加いただけます。 ミュージカルを見に行ったことが無い方でも、耳に馴染みのある曲が実はミュージカルというのも少なくありません。 通る声になって気に入った歌を気持ちよく歌いましょう!   曲目例 「レ・ミゼラブル」 民衆の歌 「サウンド・オブ・ミュージック」 ドレミの歌、エーデルワイス 「リトルマーメイド」 パート・オブ・ユア・ワールド 「キャッツ CATS」  メモリー    

    声楽家・ボイストレーナー 渡邊 光太郎

    声楽家・ボイストレーナー 渡邊 光太郎

  • 入会金必要
    途中入会不可

    脳トレピアノ®認定講師養成講座 目からウロコの指導術!

    入会金必要
    途中入会不可

    脳トレピアノⓇの指導ができるプライマリ初級認定准講師養成講座です。音楽を楽しみながら、脳のトレーニングができる、介護プログラム付のレッスン法を学びます。 脳がいきいき若返り、日常生活にも活かせる楽しいピアノコーチングメソッドを考案。特許庁より知的財産として「脳トレピアノⓇ」の商標登録を取得しています。 認定後、自宅や施設で生かせるスキルが身に付きます。認定後、キッズコースもあります。 カリキュラムは4回。4回すべて受講した方でご希望の方には、認定証(税込み11.000円)を発行します。   【無料説明会】 5月21日(火)10:30~11:30    認定講座の無料説明会です。興味のある方はぜひお越しください。  

    脳トレピアノ????アドバンス指導講師、西日本統括部長 新田 佳代子

    脳トレピアノ????アドバンス指導講師、西日本統括部長 新田 佳代子

  • New
    入会金必要
    途中入会不可

    認知症予防食生活支援指導員資格取得講座 認知症予防と食生活の専門員を目指す

    New
    入会金必要
    途中入会不可

    認知症予防の柱は、適度な運動と食生活の改善です。若い脳を保つためのポイントは、減塩、抗酸化、栄養バランスの良い食事を心がけることです。食生活を通じて、認知症の予防活動を推進し、地域社会での支援者、相談者としての活躍が期待される試験対策講座です。 模擬試験など万全な試験対策で、ほとんどの受講者が合格しています。経験や年齢、資格などの制限はなく、どなたでも受験ができます。 <内容> 認知症の理解と予防の基礎知識 食生活改善と認知症予防(脳の働き・活性酸素・腸の働きとの関係など) 認知症を予防する食生活改善の実践(脂肪・糖の取り方、野菜の予防効果など) 認知症予防食生活支援指導員と社会のかかわり 模擬試験と重要ポイント

    フードコーディネーター、キャリア開発センター認定講師 横井 智恵子 他

    フードコーディネーター、キャリア開発センター認定講師 横井 智恵子 他

  • New
    入会金必要
    途中入会不可

    認知症予防音楽ケア体操指導員資格認定講座 一般財団法人国際技能・技能振興財団認定資格

    New
    入会金必要
    途中入会不可

    急増する認知症への予防対策として、知的活動と適度な運動の組み合わせが効果的と言われています。 認知症予防と高齢者の健康維持のために、歌いながら老化予防トレーニングを行う「音楽ケア体操」の指導員資格を認定する講座です。歌って楽しみながら、トレーニングを実践し、講座の中で資格が取得できます。 高齢者施設や地域社会などで、レクリエーションの実践指導者として、活躍が期待されています。経験や年齢は不問。どなたでも受講できます。 【内容】 ➀認知症予防に効果的なトレーニング ②心身を活性化する運動 ③口腔機能アップ ④脳トレと音楽 ⑤楽器を使って心身リフレッシュ ⑥認定模擬演技   【無料説明会】  2024年6月29日(土)12:30~13:45 ※要予約

    認知症予防音楽ケ体操指導員認定講師 田伐 マリ子

    認知症予防音楽ケ体操指導員認定講師 田伐 マリ子

  • New
    おすすめ
    入会金必要

    仏教の本質 仏教は宗教か?

    New
    おすすめ
    入会金必要

    仏教思想の本質を従来とは異なる新たな視点から深堀りするために、バラモン教、ジャイナ教などの仏教以外の思想体系の特徴について解説し、必要に応じて、サンスクリット語やパーリ語の基礎知識を養って行きます。   仏の教えは、     はるか遠くインドに始まりました。その教えがいかなるものか、                  いかに伝わり、いかに展開していったのか。              長い年月を経て今日のようになりました。     難解と言われる言語も、学べば学ぶほど 奥は深く、楽しいものです。 仏教の本質を探っていきます。    

    高野山大学名誉教授 前谷 彰(恵紹)

    高野山大学名誉教授 前谷 彰(恵紹)

  • New
    入会金必要

    伊勢神宮成立の古代史 ―天照大神のこと―

    New
    入会金必要

    天皇家の祖先神、皇祖神である天照大神をまつる伊勢神宮(三重県伊勢市)の成立は、わが国の古代王権の形成・天皇家の発祥にも関連する、古代史上の最も大きな課題です。 これに関する戦後の研究は、その時期を7世紀後半から末、天武・持統天皇ないしは文武天皇の時代に求める考えが古代史や上代文学の研究者らの支持を得て通説化しています。 ここでは壬申の乱と天照大神・神社神殿の造立時期・『皇太神宮儀式帳』「神庤(かんだち)」所伝の分析などから、通説の妥当性について検討し、新たな伊勢神宮成立史を提示します。   2023年10月~2024年3月【カリキュラム予定】   4月6日(金) 壬申の乱と天照大神 5月31日(金)※ 壬申の乱と神武天皇陵 6月7日(金) 神社神殿の造立と伊勢神宮の神郡(神評)設定 7月5日(金) 『皇太神宮儀式帳』の「神庤(かんだち)」から神宮成立を考える① 8月2日(金) 『皇太神宮儀式帳』の「神庤」から神宮成立を考える② 9月6日(金) 伊勢神宮、文武天皇二年(698)成立説の検討 ※5月3日(金)休館日のため、5月31日(金)に変更しています

    元龍谷大学文学部教授、博士〈文学〉 平林 章仁

    元龍谷大学文学部教授、博士〈文学〉 平林 章仁

3/24ページ