講座一覧

[ジャンル] 暮らし・実用   

46件 講座中  1~10件目を表示

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    「老人ホームの最新事情」 1年ぶり開催!入門編

    New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

      2022 年から7回の開催ですべて満席になった人気講座です。昨年12月以来、1年ぶりの開催をお願いしました。 老人ホームにはいつ入る?いつごろから準備すればいいの?何を基準に決めれば失敗しない?最新事情は? 聞きづらい、誰に聞けばいいか分からない、あれこれ。毎日新聞主催の「おひとりさま安心安全セミナー」でのアドバイスが好評のケアマネジャーで元老人ホーム館長、現在は老人ホーム側の運営に助言するコンサルタントとして活躍されている「HAPPY LEAF」代表取締役の藤井円さんが講師です。 ここ数年で様変わりした近畿圏の老人ホームの最新事情や、賢い探し方と選び方、見学会で気を付けること、など具体的にお話しいただきます。 講演後、質疑応答のほか、個別相談会(20分以内。申し込み順)も開ききます。    

    元老人ホーム館長、ケアマネジャー、 コンサルタント   藤井 円

    元老人ホーム館長、ケアマネジャー、 コンサルタント   藤井 円

  • New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    秋の氣の調え方

    New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    秋分から冬至へ、陰の氣が増してくる時季。体の氣を充実させて実りの秋となる ように、呼吸を深めて心を落ち着けるセルフケアで体の冬支度をしておきます。    9/30  夏の疲れ解消法 冷房や冷たいものの飲食で胃腸の疲労が溜まっている頃です。胃腸を養うツボを 中心に疲労を回復するツボ押しで夏の疲れを収めておきます。   10/28  呼吸調整法 空気が乾燥し始めて肺が傷つく時季。もの悲しいさや不安を感じやすい時季でも あります。呼吸を深めることで肺や肌が潤い、心も潤ってくるのを体感します。   11/25 体の冬支度 寒さに身をすくめる時季。ツボ押しや骨盤を動かす呼吸法で体に備わる保温力、 発熱力を引き出す冷え対策をして冬に備えておきましょう。   12/23 心と体の大そうじ 気忙しい時季。精神安定作用を持つツボ押しや呼吸法で心をさっぱりさせ、清々 しい気持ちで新年を迎えられる準備をしておきます。 〇ご受講に際しまして ・動きやすい服装でご参加ください。スカートやベルトなど締め付けのあるものは避けてください。 ・五本指の靴下とタオル(ハンドタオルorスポーツタオル)があれば便利です。 ・講師が受講生のツボを確認のために触れる場合があります。新型コロナ予防対策を徹底の上で行いますが、ご心配な方は講座開始前にお声かけください。   キーワード:気の調え方 | 気の整え方 | 氣の整え方

    気功師・薬膳アドバイザー 谷山 鹿郎

    気功師・薬膳アドバイザー 谷山 鹿郎

  • New
    おすすめ
    入会金不要

    おもいで万博 オーストリアパビリオン クラシックの調べ

    New
    おすすめ
    入会金不要

    オーストリアパビリオンに展示されていた、世界で16台しかない葛飾北斎の浮世絵揃物「富嶽三十六景」モデルのベーゼンドルファー   2025年大阪・関西万博 大人気のオーストリアパビリオンに、世界で16台しかない葛飾北斎の浮世絵揃物「富嶽三十六景」モデルのベーゼンドルファーが展示されていたのをご存じでしょうか。大阪・関西万博の最終日に、関係者のみで行われたクローズドコンサートの奏者、土師さおりさんが、コンサートの舞台裏秘話や、ウィーンの至宝「ベーゼンドルファーピアノ」についてのお話をします。当日のコンサートの様子を動画で見ると共に、オーストリアで生まれ育った名曲なども演奏します。

    ピアニスト 土師さおり

    ピアニスト 土師さおり

  • New
    おすすめ
    入会金不要

    クロースアップマジック

    New
    おすすめ
    入会金不要

    目の前で魅せるマジックショー & かんたんマジック講座     クロースアップマジックとは? 観客とマジシャンの距離が非常に近く、間近で奇跡的な瞬間を楽しむマジックのこと。 観客が触ったり、参加したりすることも多く、体験型なのも魅力の一つです。 マジシャンの技術や演技力が、強く問われるジャンルでもあります。 見て楽しい・やって楽しい、手軽にできるマジックのコツもご紹介します。   プロマジシャンによる、手のひらサイズの不思議な世界をお楽しみください。

    マジシャン

    マジシャン

  • 入会金必要
    途中入会不可

    認知症予防食生活支援指導員資格取得講座 認知症予防と食生活の専門員を目指す

    入会金必要
    途中入会不可

    認知症予防の柱は、適度な運動と食生活の改善です。若い脳を保つためのポイントは、減塩、抗酸化、栄養バランスの良い食事を心がけることです。食生活を通じて、認知症の予防活動を推進し、地域社会での支援者、相談者としての活躍が期待される試験対策講座です。 模擬試験など万全な試験対策で、ほとんどの受講者が合格しています。経験や年齢、資格などの制限はなく、どなたでも受講ができます。 <内容> 認知症の理解と予防の基礎知識 食生活改善と認知症予防(脳の働き・活性酸素・腸の働きとの関係など) 認知症を予防する食生活改善の実践(脂肪・糖の取り方、野菜の予防効果など) 認知症予防食生活支援指導員と社会のかかわり 模擬試験と重要ポイント 【無料説明会】  2025年12月27日(土)14:00~15:00 ※要予約

    フードコーディネーター、キャリア開発センター認定講師 横井 智恵子 他

    フードコーディネーター、キャリア開発センター認定講師 横井 智恵子 他

  • New
    おすすめ
    入会金必要
    途中入会不可

    認知症予防音楽ケア体操指導員資格認定講座 一般社団法人認知症・フレイル予防推進協会認定資格

    New
    おすすめ
    入会金必要
    途中入会不可

    急増する認知症への予防対策として、知的活動と適度な運動の組み合わせが効果的と言われています。 認知症予防と高齢者の健康維持のために、歌いながら老化予防トレーニングを行う「音楽ケア体操」の指導員資格を認定する講座です。歌って楽しみながら、トレーニングを実践し、講座の中で資格が取得できます。 高齢者施設や地域社会などで、レクリエーションの実践指導者として、活躍が期待されています。経験や年齢は不問。どなたでも受講できます。 【内容】 ➀認知症予防に効果的なトレーニング ②心身を活性化する運動 ③口腔機能アップ ④脳トレと音楽 ⑤楽器を使って心身リフレッシュ ⑥認定模擬演技   【無料説明会】  2025年12月27日(土)12:30~13:45 ※要予約

    認知症予防音楽ケア体操指導員認定講師 田伐 マリ子

    認知症予防音楽ケア体操指導員認定講師 田伐 マリ子

  • New
    おすすめ
    入会金不要

    おとなの遠足  祝110周年 天王寺動物園 & 新世界レトロ散策

    New
    おすすめ
    入会金不要

    おとなの動物園を楽しもう!   1日の流れ 天王寺動物園のてんしばゲートより入園 → シロクマのホウちゃん → 園内散策 → 特別展示の「本物の動物の骨」を触って学ぶ → 新世界ゲートより退園 新世界では、レトロなお店や新しい観光スポットを散策、動物園前駅で解散します。   【注目ポイント】 ・天王寺動物園は110周年! ・今の獣舎で見れるホウちゃんは最後かも! ・2025年大阪・関西万博にも展示された「本物の動物の骨」が触れる!       小学校の遠足・家族のお出かけなど、 動物園に行く機会はいろいろありましたよね。 おとなになってから、ゆっくり行ったことはありますか?   天王寺動物園は1915(大正4)年1月1日、大阪市立動物園として開園し、2025年1月1日に110周年を迎えた、日本で3番目に長い歴史をもつ動物園です。大阪の中心部にありながら、約11ヘクタールの敷地に約170種1000点の動物が飼育されています。生息地を再現した「生態的展示」が特徴で、2025年現在、日本で唯一展示されているドリルなどが見られます。 一番人気は、天王寺動物園産まれのシロクマの「ホウちゃん」です。現在のホウちゃんの獣舎は、天王寺動物園のなかで一番古いため、本年度中に新獣舎にお引越し予定です。今の獣舎でホウちゃんが見られるのは、最後かもしれません。  11月15日、16日は、動物を通じて、環境問題や命のつながりを考え学ぶ「てんのうじどうぶつえんでまなぶSDGzoo」が開催されます。会場のTENNOJI ZOO MUSEUMには、同園で飼育していたアジアゾウ「ユリ子」の全身骨格標本と半身のレプリカ、絶滅の危機にある動物種の剥製や解説を展示しています。今回は、麻布大学いのちの博物館ご協力のもと、特別展示の「本物の動物の骨」を触って、学びます。2025年大阪・関西万博でも、同様の展示が行われました。     2500万人以上動員した2025年大阪・関西万博に、105日通い続けた旅行ジャーナリストが案内する、おとなの動物園と新世界レトロ散策を楽しみましょう!

    旅行ジャーナリスト 村上英子

    旅行ジャーナリスト 村上英子

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可

    親と私の生前整理  ーー元気な間にやっておこう!ーー

    New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可

     「人生の終わりをみつめて家やお部屋を処分する”家じまい”。その前段階として住まいを片付けることは、ご本人やご家族がよりよく生きるためのステップです」 遺品整理の専門家として数多くの現場を見てきた家じまいアドバイザーが、元気な間に整理しておく必要性と重要性をわかりやすく語ります。 死後に託した大事なこと、モノの整理を、自分で今のうちにやっておきませんか? そうしないと子供も親の希望がわからず、亡くなってから困惑することになります。  毎日新聞朝刊家庭面に「家じまいの作法」連載した屋宜明彦さん(遺品整理会社「スリーマインド」社長)を招き、整理の仕方、終活で考えておくべきことをお話しします。 実際に遺品整理を手がける講師ならではの具体的なアドバイスです。 質疑応答もあります。 ※当日もお申し込みは受け付けますが、電話予約が必要です(お支払いは現金のみです)。  

    家じまいアドバイザー 屋宜 明彦

    家じまいアドバイザー 屋宜 明彦

  • New
    おすすめ
    入会金不要

    おもいで万博 ~私の万博物語~

    New
    おすすめ
    入会金不要

    一緒に「わたしの2025年万博物語」を披露しましょう。   講座内容 ・105日間万博に通った、講師のスライドショー。  膨大な写真ビデオから、10分程度のダイジェスト版でお届け。 ・105日間かけて集めたコレクション、ノベルティ  お気に入りグッズの披露や、こぼれ話をご紹介。   【持ち物】 思い出の1品 or 思い出の写真   私の推しキャラは「サーキュラーちゃん」です。(担当) 夢洲にて、2025年4月13日~10月13日の184日間開催、161か国・地域+9つの国際機関が参加し、2500万人以上を動員、おしまれつつ閉幕した「2025年大阪・関西万博」 なんと!万博に105日間通い続けた旅行ジャーナリストと、万博の思い出をしゃべくりませんか?みんなで思い出を並べて、撮影会をしましょう!   皆様へ ・持参されるのは、お1人1テーマでお願いします。 ・お気に入りのミャクミャク、グルメ写真、領収書、お気に入りスナップ、ピンバッジ、ホルダー、  限定スタンプ、希少ノベルティなど、ジャンルを 問いません。 食べ歩き自慢をしたい人もぜひ!    

    旅行ジャーナリスト 村上英子

    旅行ジャーナリスト 村上英子

  • New
    おすすめ
    入会金不要

    羊毛クリスマスオーナメント ぷっくりふわもこ

    New
    おすすめ
    入会金不要

      ぷっくりふわもこのクリスマスオーナメント フェルトと羊毛を使って、クリスマスオーナメントを作りませんか。 羊毛をニードルでちくちく刺して、可愛くふわふわに仕上げていきます。 土台の色は、キットの中から選べます。   授業時間を3時間にしていますが、出来上がった方からお帰り頂いて大丈夫です。   ちくちく無心になる作業を楽しみましょう!   お持ち帰りできる、キットの販売もあります。   モチーフは「ヤドリギ」です。   【持ち物】 布が切れるハサミ、待ち針、羊毛専用針(販売もあります) フリクションペン (何色でもOK)、油性マジック(細)

    手芸家 高田とよか

    手芸家 高田とよか

1/5ページ