[ジャンル] 暮らし・実用
42件 講座中 1~10件目を表示
-
New入会金不要
ニュース時事能力検定試験(N検)直前合格必勝講座 自身の可能性にトライしませんか‼
New入会金不要N検は、今の時代を生きるために欠かせないニュースを読み解き、活用するチカラをつける検定です。日々、新聞やテレビ、SNSなどで発信されるニュース報道を読み解き、活用する力(時事力)を養い、認定します。時事力とは、現代社会のできごとを多角的・公正に理解・判断し、その課題をみんなで解決していく礎となる総合的な力(知識、思考力・判断力など)です。大きく変動し、先行き不透明な時代に、人生を切り開くために不可欠です。 楽しみながら着実にステップアップでき、今を読み解くために必要な五つのテーマから厳選して出題し、総合的な時事力を測ります。生活に役立つ身近な内容から話題のテーマまで、幅広い世代の人たちが楽しみながら実力をつけることができます。 受講料に公式テキスト、同公式問題集の代金は含みません。オンライン書店等で購入、学習し、本講座に必ず持参してください。受講後もN検受検までの約1カ月間、希望者にメールで課題プリント、回答、解説などを送信、関連の質問にお答えします。希望される方は各自PCのメールアドレスを用意ください。講座当日に詳細を案内します。 当講座は25年度第2回ニュース時事能力検定試験(25年11月16日)突破のための「直前合格必勝講座」です。 試験方式について ニュース検定では「マークシート試験」と「オンライン(IBT)試験」の2つの試験方式があります。試験方式によって日程、受検方法や実施級等が異なります。 ※同一検定回でマークシート試験とオンライン試験の両方を受検することはできません。 ※2023年度よりCBT試験(テストセンター方式)は実施いたしません。 インターネットを利用した自宅受検(IBT< Internet Based Testing >試験)には試験中の様子を点検するためのカメラ・マイク機能付きのパソコンが必要ですのでご注意ください。ニュース検定公式サイトで申し込みを受け付けています。この直前合格必勝講座の受講生の皆さんは、各自で独自に申し込んでください。 <申し込み方法など詳しくは>公式サイト(https://www.newskentei.jp/)から <問い合わせ>検定協会事務局 03・3212・5116(平日11~15時) ◆N検志願者延べ64万人! 2007年に始まったN検の受検志願者は増え続け、2025年6月実施の25年度第1回(通算第67回)ニュース時事能力検定試験で延べ志願者数は64万人となりました。 N検受検者の約7割は小中高生で、学校や学習塾では入試で時事問題の理解が重要視される中で活用されています。大学・短大、専門学校でもN検を使って、入学前教育、学科教育、就職指導に利用されています。IT化やグローバル化により、世界中で流通する情報量は膨大になっています。玉石混交の情報洪水から必要な情報を正確に取捨選択して仕事にいかすための情報感度を磨くことはビジネスパーソンにとって必須のことになっています。N検は、このための効果的なツールです。 ◆「納得のいく結果がでるまでは、挑戦、挑戦、そしてさらに挑戦する。そのうえで、必要なら、一からだってやり直す」と人間賛歌をうたったアメリカの民衆詩人、ホイットマンは人々を励まし続けました。ウクライナへのロシアの侵略戦争、中東でのイスラエルとハマスの戦争とガザの飢饉、世界が不安定になる中、日々の新たに発生するニュースの意味や背景、今後の行方が分かるようになりたい、と思いませんか。ホイットマンのように、納得いくまで挑戦し続けてみませんか。当講座を受講して、現代社会を乗り切ることができるヒントをお伝えしたい、と思っています。 ※ニュース検定受検の申し込みは各受講者個人でしていただきますようお願いいたします。
元毎日新聞政治部首相官邸キャップ、ニュース検定1級合格者 中島 章雄
元毎日新聞政治部首相官邸キャップ、ニュース検定1級合格者 中島 章雄
-
Newおすすめ入会金不要見学不可途中入会不可
「お一人さまで暮らすために」 縁者や周囲に迷惑をかけず介護を受けながら生活する方法を伝授します
Newおすすめ入会金不要見学不可途中入会不可初開催の3月は満席、6月もほぼ満席となった人気講座です! 老人ホームに入らないで1人で暮らすためには。 今年最後の開催です! 縁者や周囲に迷惑をかけないで、介護を受けながらお一人さま生活をおくるためには。 独身の方、連れ合いを亡くされた方など、お一人様の高齢者の現在、将来に対する不安に応える1日講座。老人ホームの元館長を務め、ケアマネジャーとして高齢者の生活・暮らしにアドバイスしてきた人気の講師が、伝授します。 毎日新聞主催の「おひとりさま安心安全セミナー」 での講演が好評の「HAPPY LEAF」代表取締役の藤井円さんが講師です。 講演後、質疑応答のほか、個別相談会(20分以内。申し込み順。4人まで)も開きます。
元老人ホーム館長、ケアマネジャー、 コンサルタント 藤井 円
元老人ホーム館長、ケアマネジャー、 コンサルタント 藤井 円
-
入会金必要常時入会可
楽しむ脳トレピアノ® 脳がいきいき若返る!
入会金必要常時入会可ピアノを楽しみながら、脳をいきいき若返らせ、活性化させませんか? 日々の生活を、喜びや潤い、充実感に満ち溢れさせましょう♪ 初心者の方は、指一本で大丈夫です。経験者の方には、レベルに合った奏法で楽しんでいただきながら指導します。 人生100年楽しみましょう。
ピアノゆうゆう塾®エグゼクティブ認定講師 松下 光佐子
ピアノゆうゆう塾®エグゼクティブ認定講師 松下 光佐子
-
Newおすすめ入会金必要見学不可途中入会不可
みんなの校正教室2025
Newおすすめ入会金必要見学不可途中入会不可本や新聞の原稿をチェックする校正の仕事。言葉を誤りなくちゃんと伝える必須のスキルを、わかりやすい解説と実習課題で学びます。「エッセイ」「手紙」「雑誌」「新聞」「レシピ」「欧文や数式・図形」の6つの角度から、校正の基本を幅広く立体的にとらえる、これまでになかった講座です。【定員15名】 開講日 2025年10月スタート 第1・3火曜19:00~20:30(90分) 12回完結 第1回(10月7日) 一文字一文字に愛を注ぐ──エッセイの校正 ① 第2回(10月21日) 一文字一文字に愛を注ぐ──エッセイの校正 ② 第3回(11月4日) 辞書と仲よくなる―手紙の校正 ① 第4回(11月18日) 辞書と仲よくなる―手紙の校正 ② 第5回(12月2日) 美しい文字の組み方―雑誌の校正 ① 第6回(12月16日) 美しい文字の組み方―雑誌の校正 ② 第7回(1月6日) 正しさという怖さ―新聞の校正 ① 第8回(1月20日) 正しさという怖さ―新聞の校正 ② 第9回(2月3日) ちゃんと伝わるために―レシピの校正 ① 第10回(2月17日) ちゃんと伝わるために―レシピの校正 ② 第11回(3月3日) 日本語以外も!―横組と欧文や数式、図版の校正 ① 第12回(3月17日) 日本語以外も!―横組と欧文や数式、図版の校正 ② 『みんなの校正教室』をご受講されるみなさまへ https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=5035 講座では、講師著作の本を使用します。ご自身で購入ください。お持ちでない場合は、初回の講座で、講師より直接販売します。センターにご連絡ください。恐れ入りますが、当センターでの販売は行っておりません。 大西 寿男 著 出版社:創元社 刊行年月日:2025/01/10 ISBN:978-4-422-93220-0 定価:2,420円(税込) 判型:A5判 210mm × 148mm 造本:並製 頁数:152頁
校正者/日本ペンクラブ 理事 大西寿男
校正者/日本ペンクラブ 理事 大西寿男
-
入会金必要常時入会可
ハーブで暮らしを楽しむ
入会金必要常時入会可何千年も前から人類に恵みを与えてきたハーブ(香草)は、現代社会においてもなくてはならない植物です。香りに触れるだけでもリフレッシュ、リラックス効果が得られます。ハーブティー、料理、薬用、美容と幅広く利用できる有能な植物です。免疫力強化や感染予防にも効能を発揮します。 自然の持つエネルギーと触れ合いながら、ゆったりとハーバルライフを楽しんでみませんか。サァ!ハーブでイキイキライフを!
AEAJインストラクター・生涯教育ハーブ1級インストラクター・ハーブライフデザイナー 谷川原 宇子
AEAJインストラクター・生涯教育ハーブ1級インストラクター・ハーブライフデザイナー 谷川原 宇子
-
おすすめ入会金不要体験見学不可
石のハンコ ~書画手紙に捺す落款~ 年賀用も
おすすめ入会金不要体験見学不可落款を彫る~講師オリジナルデザインによる石のハンコ~ 年賀用も かな、漢字、イニシャル、アルファベットなど、事前に希望を伺い、その場で講師がデザインします。彫る時間を十分にとります。仕上げは講師におまかせ。本格的な印が完成します。講師がデザインした図版の中から好きなモノを選び、そのまま印面に転写。後は、彫れば出来上がり。1日教室で篆刻家に依頼したような印が仕上がります。 古典のルールに則った本格的な印が時間内に完成。様式は秦以前の金文や古璽様式、篆刻の世界でフォーマルとされる漢代の白文。カジュアルで軽やかな朱文など、事前にあなたの希望を伺い講師が石に下書きします。あとは彫れば出来上がり。手直しも講師におまかせ。1日教室で篆刻家に依頼したような印が仕上がります。 篆書体以外の書体でも漢字、仮名、アルファベット、ヒエログリフ、文様、動植物のモチーフなど事前にあなたの希望を伺い講師が石に下書きします。
美術家 多田文昌
美術家 多田文昌
-
Newおすすめ入会金不要
年末集中 濃厚お肌ケア
Newおすすめ入会金不要メイクオフをして、お肌ケアを実践 ご自分の変化を実感してもらいます 【持ち物】 スキンケア類(クレンジング、化粧水、美容液、乳液、クリームなど) タオル、コットン、鏡、あればシートパック。 お化粧して帰りたい方は、メイク道具。 今年の夏は、どこにお出かけしましたか? 夏の紫外線、エアコンによる乾燥、お肌は年中ストレスにさらされています。今年も頑張ったあなたのお肌にこそ、贅沢なご褒美ケアをプレゼント。しっとり、もっちり、うるうるに生まれ変わったお肌で、新しい年を迎えましょう。
メイクアップアーティスト 広瀬 由佳
メイクアップアーティスト 広瀬 由佳
-
Newおすすめ入会金不要入会金必要常時入会可
ナレーションやアナウンスを使った発声練習で「マイク乗りのいい声」を目指す
Newおすすめ入会金不要入会金必要常時入会可「発声の訓練をしたい」 「ナレーションやアナウンスにも少し興味がある」 滑舌を直したり、言い方を変えてみたり、感情表現をもっと豊かに表してみたり。発声練習に、ほんとにちょっと興味があるくらいの、初心者向けの講座です。授業の最初、練習中、授業の最後に録音をして、変化を実感していただきます。原稿を読み、意味を理解し、相手にいかに伝わるか、伝えられるのかを実践し、電話やマイクに通りやすい良い声を身につけましょう。 持ち物 ①口にくわえるペン (画像参照) ②記述用の筆記具 ③口を覆うハンカチかタオル(小さいものでOK) 2025年12月常設講座開講 【開講日】 第2・4火曜 15:30~17:00 【受講料】 3カ月6回 16,500
大阪芸術大学非常勤講師 岩鶴 恒義
大阪芸術大学非常勤講師 岩鶴 恒義
-
おすすめ入会金必要常時入会可
10月再スタート!井上泰司のおもしろ競馬塾 秋のGI競馬と馬券を楽しむ
おすすめ入会金必要常時入会可2025年7~9月はお休みしていますが、10月の秋競馬本番から再開です! 2014年7月に開講(3か月1クール)の、ちょっとユニークな「おもしろ競馬塾」です。競馬と馬券を楽しむ、女性も多数の人気講座。2024年7月から10年目に突入しました。 企業戦士として高度経済成長を支えて来られた方々や、以前から競馬(馬券)に興味があっても仕事が忙しくて十分に楽しめなかったサラリーマン諸氏。長かった子育てがようやく一段落して自分の時間を持てるようになった熟年女性の皆さん。エレガントに競馬を楽しんでみてはいかがですか。 あくまで「趣味としての競馬」です。競馬=ギャンブル=下品のイメージはもう昔の話。プロ野球をはじめどのジャンルでも「女性ファン」が定着して初めて「市民権」を得ます。JRA競馬にも「UMA女」がずいぶん増えました。「おもしろ競馬塾」にも女性が春夏秋冬に常時10人前後参加されています。 講師の井上泰司さんは1950年生まれの74歳。市立西宮高、同志社大学文学部卒。70歳を迎えた2020年の有馬記念で48年間のスポニチ人生にピリオドを打ちました。JRA競馬担当記者歴45年の大ベテラン。現在はスポニチ名誉職員&関西競馬記者クラブ会友です。 KBS京都テレビ日曜競馬中継パドック解説を24年間(番組終了まで)担当。週刊競馬ブック『一筆啓上』でJRAへファン目線の提言を16年間続けました。スポニチ紙面予想やMBS毎日放送ホールG1検討会(春秋大レース)パネラーは卒業しましたが、キャリアに基づいた「独眼流切り口」は健在。「おもしろ競馬塾」では「遊びゴコロ」をちりばめた独自見解をお伝えしています。 基本のスタンスは①予想は後ろから読めばウソヨ②馬券は正攻法だけでは必ずじり貧③競馬は2、3着なら何が来てもいい――です。 競馬塾メンバー限定で、毎週「土日メイン独眼流予想や推奨馬」を土日午前中にメール送信しています。 井上さんの考え方の座標軸は普通の記者や評論家とはいささか異なります。「講座内容」もありきたりではなく、政治・経済・社会・スポーツ……何でもありです。柔軟思考で馬券検討に『暦や運勢』も取り入れています。 過去の紙面予想最高配当的中は2015年2月8日東京で飛び出した3連単756万1300円の◎△☆です。この配当額はJRA競馬記者の的中最高記録。そんな「ミリオンゴット」は2018年の日本ダービーで総額276万7000円(元金1万円)の読者プレゼントにも成功しています。この馬券プレゼント額も文句なしの記者レコード。 大レースを「大河ドラマ」に見立てる独眼流観点で勝ち馬に迫ります。もちろんサラブレットや馬券の基礎知識にも触れますが、講座のモットーは「徹底したファン目線」と「反骨精神」です。常識にとらわれず、自然の摂理である「運」を重要視します。競馬と馬券はセット。馬券で負けてばかりではちっとも面白くありません。 カルチャー発信基地の毎日文化センターに「馬券教室」はありませんが、馬券を買うからにはやはり少しでも勝ちたい。おもしろ競馬塾の合言葉は「負けずに競馬を楽しむ」「ステーキ代だけ勝つ」です。競馬は人間が創った走る芸術品サラブレッドが主役の筋書きのないドラマ。パドック見てゴール前で地響きを体感するだけでもちょっとしたインパクト。同時にギャンブルの魅力も味わうことができれば最高です。 馬券はあくまで「遊びの範囲内」です。でないと「趣味としての競馬」は成り立ちません。「遊んで楽しんで馬券も儲ける」はハッキリ言って厚かましい話。世の中、そんなに甘くはありません。それを百も承知で「楽しんでちょっとだけ勝つ」が目標です。正攻法の勝ち馬検討も当然必要ですが、それだけでは体験的にも必ず負け組に入ります。わざわざ受講料を払ってまで「競馬の話」なんて…と思われるでしょうが、百聞は一見に如かず。一度のぞいてみてください。 井上泰司さんは競馬大好き馬券大好き。“間口の広い話”は定評があります。「おもしろ競馬塾」はいわば「ウマガール&ウマボーイ」の熟年サークル。講座はワンウエーではなく気軽にキャッチボールできます。平均的思考粉砕。自由な発想がベースの勝ち馬探しは「認知症防止のアタマの体操」にもつながります。普通のカルチャーセンターでは絶対に聴けないような話も俎上(そじょう)に乗せます。「趣味としてのおもしろ競馬塾」に思い切って参加されてはいかがですか。お待ちしております。
元スポーツニッポン新聞大阪本社競馬記者 関西競馬記者クラブ会友 井上 泰司
元スポーツニッポン新聞大阪本社競馬記者 関西競馬記者クラブ会友 井上 泰司
-
Newおすすめ入会金不要
プロが教える! スマホで魅せる写真術 ー構図・アングル・露出を制するコツー
Newおすすめ入会金不要スマートフォンで写真を撮るのは日常の一部になりました。しかし、「なんとなく撮る」から一歩進んで、「伝わる写真」「印象に残る写真」を目指しませんか。長年のプロカメラマン経験を持つ講師が、ちょっとした〝コツ〟と〝視点の変化〟などスマホでも応用できる技術をわかりやすく、実践的にお伝えします。 機材はスマホ1台だけで大丈夫。専門的な知識も必要ありません。スマホで写真撮影をスキルアップさせ、今よりもっと「魅せる写真」が撮れるようになりたい方、SNSや作品づくりに生かししたい方におすすめです。 具体的には ▽主役を引き立てる構図の取り方 ▽印象が大きく変わるアングル選び ▽スマホでも調整できる露出の生かし方 といった「見せる力」に直結する技術を中心に学びます。 テクニックを更に磨けば、講師の宇宙飛行士写真のようにAI技術を使って、さまざまな加工もできるようになります。 講師経歴 (公社) 日本写真家協会正会員 1984年独立、雑誌や新聞、企業広報を中心に撮影 大阪商工会議所で中小企業向けに撮影を指導 新型コロナウイルス感染拡大の間、オンラインで「プロが教えるスマホ写真教室」を開催する
日本写真家協会正会員 山田 哲也
日本写真家協会正会員 山田 哲也