講座一覧

271件 講座中  231~240件目を表示

  • 入会金必要
    常時入会可

    薮さんの宝塚歌劇講座

    入会金必要
    常時入会可

    宝塚歌劇取材歴40年の講師が、名舞台の数々についてエピソードを交えて宝塚の公演を中心に解説します。 映画、演劇も含め各種評論についてなど、歴史的なことから、宝塚歌劇やOGたちの動向など公式サイトでは知ることのできない最新情報もお伝えします。 時にはスターや舞台関係者をゲストに迎えて公開インタビューも行い、その人気の秘密に迫っていきます。 教室ならではの率直な話題を楽しみませんか。 元スポーツニッポン新聞社文化社会部特別委員 ★講師のブログは「薮下哲司の宝塚歌劇支局プラス」です。

    映画・演劇評論家 薮下 哲司

    映画・演劇評論家 薮下 哲司

  • 入会金必要
    常時入会可

    強くなる将棋教室 入門~上級コース

    入会金必要
    常時入会可

    史上最年少でタイトル6冠の保持者になった藤井聡太が棋界統一を目指す将棋界が熱い。AI(人工知能)も予想していない藤井の「一手」がネット上をにぎわしています。 その一手の意味が分かるのは至難ですが、その宇宙に一歩、足を踏み入れてみませんか。入門者をはじめ、「もっと強くなりたい」と考えている初級・中級者、アッパークラスを目指す上級者も対象です。 脳トレにも最適。おじいちゃん、お父さん、孫の3世代が楽しめる将棋というゲームを堪能しましょう。 講師は、アマチュアへの丁寧な指導で知られる、伊藤博文七段。 女流棋界で最高峰のタイトル戦でタイトル獲得、挑戦の常連となっている西山朋佳(永世女王の資格取得)の師匠です。 講座では、次の一手、詰め将棋などの問題を渡して、次回の講座でプロ棋士が解説します。受講生同士の対局もあります。新機軸がいっぱいの将棋教室です。  

    日本将棋連盟 棋士七段 / 同アマ六段、公認普及指導員 伊藤 博文 / 玉田 正明

    日本将棋連盟 棋士七段 / 同アマ六段、公認普及指導員 伊藤 博文 / 玉田 正明

  • 入会金必要
    常時入会可

    平家物語の人間像 -木曽義仲を取り巻く人々-

    入会金必要
    常時入会可

    祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす 『平家物語』冒頭のあまりにも有名なくだりです。私たちの魂を揺さぶり、一度耳にしたら忘れられないようなインパクトがあります。平家一門の栄華と滅亡を、仏教の因果律・無常観に基づいて描いた『平家物語』のなかには、たくさんの登場人物が行き交います。本講座では、そうした人々の人間像に注目してテーマを設定します。 今期(2024年4月~9月)は武者たちを取り上げます。源平合戦は、大将格の者だけでなされたものではありません。そこには多くの武者たちが参じては去り、時には命を落としました。大将に仕える武者たちの視線から、『平家物語』を読んでいきたいと思います。   4/23 平家に仕えた武者たち ―経遠・兼康 5/28 平家に仕えた武者たち ―盛国・貞能 6/25 以仁王・頼政に仕えた武者たち 7/23 義仲に仕えた武者たち 8/27 乳母子たちの立場 9/24 主を選択する武者たち

    元同志社大学教授 源 健一郎

    元同志社大学教授 源 健一郎

  • 入会金必要
    常時入会可

    観世流謡曲

    入会金必要
    常時入会可

    2021年5月現在、ほとんど武富講師で行っています。写真は大槻文蔵先生   全員が順にお稽古をして、終わり次第終了になります。 お申し込みの際は、見学をしてご自分の順番を確認してください。   初めて謡を習う方から、経験のある方まで、それぞれの経験に合わせた入門、初級、中級、上級の4段階に分けたグループ稽古をします。発声から謡本の読み方、節の扱い方などきっちりと基本が習得できます。初めての方は『観世流初心謡本(上)』(約3,780円=紀伊国屋、ジュンク堂書店などで販売)、各クラスによって学ぶ謡曲が決まっており、いつでもどこからでも入れます。 <大槻能楽堂のサイトはこちら>

    観世流職分 / 準職分 大槻文藏(監修)/ 武富 康之

    観世流職分 / 準職分 大槻文藏(監修)/ 武富 康之

  • 入会金必要
    常時入会可

    小鼓 (こつづみ) -能・囃子の世界-

    入会金必要
    常時入会可

    能舞台を引き締める打楽器、小鼓。持ち方から始めて、短い曲を演奏できるまで体験します。小鼓は、掛け声を出すことでリズムが生まれ、心身ともリフレッシュできます。 【持参品】 小鼓 お持ちでない方は、レンタルになりますので、小鼓使用料毎回300円別途必要です。 ※小鼓について もともと持っているなら良いが、新しく買うなら必ず先生にご相談下さい。自分で買うと鳴らないものもある。プラスチックは不可。 小鼓・松月会のサイトはこちら

    能楽大倉流小鼓方 久田 陽春子

    能楽大倉流小鼓方 久田 陽春子

  • 入会金必要
    常時入会可

    南京玉すだれ  (八房流)

    入会金必要
    常時入会可

    【講 師】 A 級指導者 八房 心香、  A 級指導者 八房 月香   「♪サテ♪サテ♪サテも南京玉すだれ・・・」で始まる昔懐かしい南京玉すだれ。 唄にあわせて小型のすだれを変化させ、釣竿、橋、しだれ柳、旗などに見立てる『見立て芸(みたてげい)』です。 この南京玉すだれが癒し系の芸として子供からお年寄りまで全国的にブームです。隠し芸の一つに加えませんか。 また、神戸まつり、赤穂浪士祭など、また外国のパレードにも参加できます。ほかに皿回しなども教えます。 「人とは一味違った趣味・特技を」とお考えの方に最適で、保育士やヘルパー、介護士の方は、職場でのスキルアップにもつながります。  

    日本南京玉すだれ協会 A級指導者 八房 心香

    日本南京玉すだれ協会 A級指導者 八房 心香

  • 入会金必要
    常時入会可

    狂言と親しもう

    入会金必要
    常時入会可

    【講 師】 大蔵流狂言師 茂山あきら、増田 浩紀 ※最近は主に増田講師が来られています。   狂言は、当時の一般庶民が登場し、ちょっとした失敗話などユーモラスに富んだ《喜劇》です。   所々古めかしい言い方などはありますが、狂言の台詞は現代の言葉と余り変わりません。 台詞回しのおもしろさやリズムを体感しませんか。  

    大蔵流狂言師 茂山 あきら

    大蔵流狂言師 茂山 あきら

  • 入会金必要

    長唄

    入会金必要

    唄も三味線も、初心者の方は、「ことぶき」「黒髪」など、メリヤス物と呼ばれる小曲から始め、発声の基本や弾き方の基本、調弦を覚えます。楽譜に慣れたら、替手、上調子なども習います。日本の古典芸能の楽しみに触れてみませんか。 【持参品】   唄  ・・・唄本または譜本 三味線・・・ばち(木ばちで20匁)   ※ 授業は、1対1で行います。ご自分の順番(応相談)の頃にお越し下さい。 ※ 唄と三味線、三味線のみの方は、三味線クラスの受講料になります。 ※ 唄本、譜本、三味線につきましては、先生にご相談下さい。

    杵勝会参与 杵屋勝登紀 / 杵屋勝弘弥

    杵勝会参与 杵屋勝登紀 / 杵屋勝弘弥

  • 入会金必要
    常時入会可

    現代語で読む はじめての万葉集 ~山部赤人が歌に詠む景色~

    入会金必要
    常時入会可

    『万葉集』は、現在残されている最も古い歌集です。日本人の心の原点を読むことができます。でも読み始めると、ことばに壁を感じたり、歴史などの知識に不安を感じることがあると思います。 でも、大丈夫。この講座では、万葉歌を現代語訳で楽しむことから始めます。詠まれた時代や暮らしを知ってから、元の姿で読んでみると、とても身近に感じられます。そんな便利なテキストは、講師が毎回オリジナルで準備します。 今期は、叙景歌人として知られる山部赤人の歌世界に表現された景色を楽しみます。   4/12 吉野を讃える歌景色を楽しむ 5/10 関東への旅の歌景色を楽しむ 6/14 船から見える歌景色を楽しむ 7/12 船から見える歌景色を楽しむ2 8/9 道後温泉の歌景色を楽しむ 9/13 和歌浦の歌景色を楽しむ

    梅花女子大学教授  市瀬 雅之

    梅花女子大学教授  市瀬 雅之

  • 入会金必要
    常時入会可

    たのしく健康麻雀

    入会金必要
    常時入会可

    健康麻雀(マージャン)は「お金を賭けない、お酒を飲まない、タバコを吸わない」、純粋にゲームを楽しみます。入門者、初心者が対象の講座です。楽しみながら脳トレや指先の運動が行え、多くの人と出会えるので仲間づくりにも最適です。女性が多数なのも特長。ルールを知らない初心者でも、先生が丁寧に教えて下さるので大丈夫。迷っていたら「これを待っていて来れば、あがりです」などと指導してくれます。換気の良いビル内の広い空間で、感染症対策をした教室で楽しめます。 ※麻雀卓や麻雀牌などは当センターで用意します。テキストを希望の方は先生におっしゃってください。  

    日本健康麻将協会認定レッスンプロ 引地 大輔

    日本健康麻将協会認定レッスンプロ 引地 大輔

24/28ページ