講座一覧

270件 講座中  1~10件目を表示

  • 入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    第36回近畿市町村広報紙セミナー(2024)

    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    申し込み受付前です。   毎日新聞などで活躍する講師陣が、自治体や議会などの広報担当者向けに「読まれる広報紙」作成に役立つ特集記事の作り方や写真の撮り方など、実践的な指導・助言を行います。今年は4年ぶりに対面で開催することにいたしました。他の参加団体の皆様とのコミュニケーションの場としてもご活用ください。 セミナー終了後、秋に「広報紙コンクール」を実施します。近畿以外の方も受講もお待ちしております。   7月23日(火)     10:00~10:10 開講式 10:10~11:10 講義 能登半島地震の報道を通して 取材の仕方 11:20~12:20 講義 読者に届く見出し 12:20~13:20 昼食休憩 13:20~14:20 講義 編集現場の最前線から 14:30~16:00 講義 広報担当者のための写真講座      7月24日(水)     10:00~11:00 講義 誰一人取り残さない情報提供に向けて 11:10~12:10 講義 広報をより良くするための校閲 12:10~13:10 昼食休憩 13:10~13:40 講義 情報が届くために 13:40~15:20 パネルディスカッション「“情報を送る”から“情報が届く”へ」 15:20~15:30 閉講式   ※途中休憩などあり 講座内容、担当講師と詳細なタイムスケジュールは下記リンクをご確認ください。 2024広報紙セミナー日程   〇受講前にご確認ください。 第36回広報紙セミナー開催のご案内 第36回セミナー参加要領   【申し込み方法】 7月5日(金)までに広報紙セミナー専用申し込みフォームよりお申し込みください。 お申し込み受理後のメールにて事前アンケートフォームのURLをお送りしますので、回答にご協力をお願いします。   お申し込みをされた団体は、最近発行された広報紙8部(同じもの)を7月5日(消印有効)までにお送りください。講師が講義を行う際の参考にさせていただきます。 ※お送りいただいた広報紙は、セミナーで使用させていただくことがございます。   【広報紙送り先】 〒530-8251 大阪市北区梅田3-4-5 毎日文化センター「近畿市町村広報紙セミナー」係   【広報紙セミナー開催場所】 うめだMホール(大阪市北区梅田3-4-5 毎日新聞ビル地下1階)   【広報紙コンクールについて】 「広報紙コンクール」は2024年も秋に実施します。実施要項はセミナー参加団体に、後日ご案内いたします。「広報紙セミナー」参加団体が対象のため、コンクールへの参加料は必要ありません。受賞団体には表彰を行います。奮ってご参加ください。   主催:毎日新聞社、毎日文化センター

    ↓↓下記の広報紙セミナー専用申し込みフォームよりお申し込みください 梶川伸・元毎日新聞論説委員、毎日新聞社現役記者ほか

    ↓↓下記の広報紙セミナー専用申し込みフォームよりお申し込みください 梶川伸・元毎日新聞論説委員、毎日新聞社現役記者ほか

  • 入会金必要

    蒔絵・螺鈿 -日本の伝統-

    入会金必要

    漆黒に広がる金銀の絵「蒔絵(まきえ)」は、長い伝統に培われてきた、世界に類にない日本の貴重な伝統工芸です。だが、「うるし」と言えばカブレを心配し、「蒔絵」と言えば熟練した職人ならではの高度な技術を想定し、一部の人にとっつきにくい印象があるのは否めません。この優れた工芸を、講師は、かぶれる心配のない新うるしと、NHKの番組「おしゃれ工房」でも大好評の独自の技法を使って、初心者でも気軽に親しめるように工夫しました。お椀・盆・皿・箸・箱など調度品、季節の色紙パネル、アクセサリー、貝合わせ、ひなかざり、干支、年賀状などに蒔絵を描きます。漆の塗りや、皮を漆でかためて器を作る「漆皮」の造形、螺鈿を散りばめる高度な技法も学ぶことができます。講座は、半年ぐらいでテーマをかえます。さあ、あなたも華麗なる「うるしと蒔絵」の世界にチャレンジしてみませんか。 ☆空き状況は変化しますので、詳しくはお電話またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。   【漆・筆セット代】必要時に購入できる蒔絵筆、面相筆などの筆セットは、5,940円です。 【レンタル道具】毛棒、パレットなど ※買い取りもできます(18,000円+税)※午前コース1回550円、午後コース1回660円でお貸しします。 【持参品】はさみ、エプロン、わりばし、爪楊枝、ぼろ布、セロテープ、筆記用具など ◆常設講座「金継ぎ」もあります。  

    漆芸伝承の会  認定講師 河崎 杏奈

    漆芸伝承の会  認定講師 河崎 杏奈

  • 入会金必要

    金継ぎ -こわれた器の修繕-

    入会金必要

    「金継ぎ」は「金繕い」ともいい、割れた部分を継ぎ、欠けた部分を成形し、その部分に金や銀の化粧を施し、器を修復する技法です。繕いの後を新たな景色となす日本独特の文化であり美学でもあります。この「金継ぎ」に加えて、うるしで加飾する「蒔絵繕い」の技法を使って、器に新たな魅力を添えます。「身近な蒔絵」を学ぶこともでき、熟練を要する部分には講師が手本を示し、完成度の高い作品に仕上げます。うるしは「本うるし」ながら、かぶれにくいので安心です。 ☆空き状況は変化しますので、詳しくはお電話またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。 【初回セット】5,940円(税込み)蒔絵筆、面相筆などの筆セットなど 【レンタル道具】パレット、彫刻刀、やすりなど ※レンタル料 午前コース1回550円、午後コース1回660円(いずれも税込み・3ヵ月分まとめてお支払い) ※道具は買い取りもできます(19,800円・税込み) *他で購入したり譲り受けたりした道具・材料での受講はできません(「漆芸伝承の会」指定品を除く) 【持参品】欠けたり割れたりした器、はさみ、わりばし、爪楊枝、ぼろ布、セロテープ、筆記用具、エプロンなど     ◆常設講座    「蒔絵・螺鈿」もあります。  

    漆芸伝承の会  認定講師 河崎 杏奈

    漆芸伝承の会  認定講師 河崎 杏奈

  • 入会金必要
    常時入会可

    人間ドラマ 古代史編

    入会金必要
    常時入会可

    ますます過熱する古代史ブーム。古代史をいろどったさまざまな人物の人間ドラマを紹介します。歴史好きな方はもちろん、詳しくない方でもわかりやすく学べます。古代史ロマンの世界にしばしタイムトリップしてみませんか。   ① 4/2 行基 民衆に絶大な人気を誇り菩薩と呼ばれた僧侶 ② 5/7 藤原仲麻呂 あくなき権力欲にとりつかれた悪漢 ③ 6/4 山上憶良 社会的な視点を持ったあたらしい時代の歌人 ➃ 7/2 吉備真備 地方から出て、二度も唐にわたった才人 ⑤ 8/6 孝謙女帝 歴史上唯一の女性皇太子となって即位する ⑥ 9/3 大伴家持1 歌人として政治家として大きな足跡をのこす ※その時々の興味深いテーマを取り上げていく方針です。 予告なくカリキュラムが変更になることもありますのでご了承ください。   キーワード:林和清

    現代歌人協会会員・現代歌人集会理事長 林 和清

    現代歌人協会会員・現代歌人集会理事長 林 和清

  • 入会金必要
    常時入会可

    紫式部と平安貴族の時代

    入会金必要
    常時入会可

    2024年、ついに大河ドラマの主人公になる紫式部。世界最古の長編小説『源氏物語』を書き、ユネスコ世界賢人にも登録されている日本がほこる才女です。 紫式部の生涯と、清少納言などライバルたちや藤原道長など歴史上の人物たちとの関わり、貴族文化が華ひらいた平安時代の歴史背景をお話しします。大河ドラマに先駆けて、平安貴族の人間ドラマをぜひ楽しんでください。   1/8 平安時代のパンデミック 3/11 源氏物語執筆スタート 4/8 藤原道長との出会い 5/13 中宮彰子ご懐妊 6/10 源氏物語大評判 7/8 和泉式部スキャンダル 7/29(第5月曜) ふさぎこむ紫式部 9/9 一条天皇崩御 9/30(第5月曜) 右大臣藤原実資 10/14 三条天皇の悲劇 11/11 この世をばわが世とぞ 12/9 紫式部の入寂  ※進行状況によりカリキュラムが変更される場合があります   キーワード:林和清

    現代歌人協会会員・現代歌人集会理事長 林 和清

    現代歌人協会会員・現代歌人集会理事長 林 和清

  • 入会金必要
    常時入会可

    ミステリー日本史 日本史の謎に迫る!

    入会金必要
    常時入会可

    歴史には、時に不思議な出来事が起こります。嘘か本当か、語り継がれていまも真相のさだかではないミステリーを、時代を追って検証していきましょう。映画を観るように面白い解説で、歴史に詳しくない方も楽しめます。   ① 4/22 八岐大蛇のミステリー     ヤマタノオロチの正体は洪水か?溶岩か?それとも? ② 5/27 天草四郎のミステリー     救世主として現れた美少年の正体は? ③ 6/24 今昔物語のミステリー     巨人や小人、異次元、円盤など不可思議いっぱいの物語集 ④ 7/22 諏訪大社のミステリー     縄文の息吹を今に伝える古社の不思議 ⑤ 8/26 日本狼のミステリー     絶滅したのか?生存しているのか? ⑥ 9/30(第5月曜)アラハバキ神のミステリー     東北縄文の神はひそかに生き続けている   ※その時々の興味深いテーマを取り上げていく方針です。 予告なくカリキュラムが変更になることもありますのでご了承ください。   キーワード:林和清

    現代歌人協会会員・現代歌人集会理事長 林 和清

    現代歌人協会会員・現代歌人集会理事長 林 和清

  • New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    90分でわかる紫式部 世界最古の長編小説『源氏物語』を書いた才女の人生

    New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    めぐりあひて見しやそれともわかぬ間に雲隠れにし夜半の月かな 紫式部 今年の大河ドラマの主人公紫式部。全54帖、登場人物400人というすさまじい長編小説『源氏物語』を書いた才女はどんな生涯を送ったのでしょうか? 母を三歳で亡くしたこと、父が須磨・明石へ赴任したこと、祖父が北山の寺を建てたことなど、彼女の人生はストーリーの構想に色濃く反映されています。彼女の人生を知れば、『源氏物語』がよりよく理解できるでしょう。ユネスコ認定「世界賢者」に選ばれ、日本が誇る才女の人生を大河ドラマの真実と虚構、裏表を面白くわかりやすくお話しします。   キーワード:林和清

    現代歌人協会会員・現代歌人集会理事長 林 和清

    現代歌人協会会員・現代歌人集会理事長 林 和清

  • New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    90分でわかる藤原道長

    New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    この世をばわが世とぞ思ふ望月の欠けたることもなしと思へば  藤原道長 今年の大河ドラマのもう一人の主人公がこの藤原道長です。強運の持ち主で、ライバルたちをしりぞけ最高の権力と財力を手に入れた人物。彼の生涯だけでなく、貴族社会にとっても頂点であった一夜の宴で詠まれたのがこの「この世をば」の歌です。 何が彼をそこまで押し上げたのか、紫式部との関係はどんなものだったのか、どんな最期を迎えたのか。大河ドラマのどこが史実でどこが創作か、平安貴族の生涯を面白くわかりやすくお話しします。   キーワード:林和清

    現代歌人協会会員・現代歌人集会理事長 林 和清

    現代歌人協会会員・現代歌人集会理事長 林 和清

  • New
    おすすめ
    入会金不要

    漬物と食文化~知られざる漬物の魅力

    New
    おすすめ
    入会金不要

     身近にありすぎて実はよく知られていない「漬物」。  京つけものの老舗「大安」の大角安史社長が、日本の食文化に不可欠な漬物の知られざる魅力に、科学的な視点や歴史的なアプローチから迫ります。  実際に味わいながらおいしく楽しく、漬物を学びましょう。 【定員】30名  

    株式会社「大安」社長 大角 安史

    株式会社「大安」社長 大角 安史

  • New
    おすすめ
    入会金不要

    藤井聡太名人 VS 「藤井キラー」 プロ棋士、北浜健介八段が解説する名人戦

    New
    おすすめ
    入会金不要

    豊島将之九段と戦う名人戦 毎日文化センターに将棋の棋士、北浜健介八段に登場してもらいます!史上最年少で全タイトル8冠を制覇した藤井聡太名人。新年度最初の防衛戦は名人戦で、かつて〝藤井キラー〟だった元3冠の豊島将之九段が相手。最近は研究勝負よりも力戦指向で作戦の幅を広げる豊島九段との名人戦。棋理に明るい北浜健介八段に、対局を解説してもらいます。藤井名人のプロ入りから取材を続け、全対局に立ち会う、毎日新聞学芸部の新土居仁昌記者にも対局風景や裏話を披露してもらいます。 写真は第82期名人戦七番勝負第1局で初手を指す藤井聡太名人(左)。右は豊島将之九段=東京都文京区のホテルで4月10日、毎日新聞社撮影 顔写真は左から、北浜健介八段、新土居仁昌記者      

    日本将棋連盟棋士八段 北浜 健介

    日本将棋連盟棋士八段 北浜 健介

1/27ページ