講座一覧

[講座タイプ] 常設講座   

229件 講座中  1~10件目を表示

  • 入会金必要
    常時入会可

    文齋窯陶芸ラボ ~日常にクリエイティブを~ <提携講座>

    入会金必要
    常時入会可

    文齋窯(ぶんさいがま)は150年余前に京都・五条坂に造られた京焼の登り窯です。歴史ある窯と、美しい庭に面した工房で陶芸を始めてみませんか。初めての方も一から指導します。道具類はお貸しいたします。自分の手で作る湯呑や小鉢やお皿、コーヒーカップやビアマグなどは、あなたの人生をより楽しく変えてくれます。 ※受講開始月(入会月)は1・4・7・10月です。 ※毎日文化センターの会員でない方は別途入会金が必要です(一般5,500円、65歳以上3,300円。3年間有効)。 ●交通 ・京阪電鉄 清水五条駅下車、4号出入口より徒歩約10分 ・JR京都駅前バスターミナル D2乗り場から市バス206系統(祇園・北大路バスターミナル)に乗車、五条坂バス停下車すぐ。 〒605-0846 京都市東山区五条橋東6-502 Google Mapはこちら→ 文齋窯 - Google マップ   ●登り窯・主屋・土蔵は2018年に国の登録有形文化財(建造物)に指定されています。 小川文齋家住宅登り窯     小川文齋家住宅主屋     小川文齋家住宅土蔵 ●「京焼・清水焼」は京都を代表する陶磁器の一つであり、日本が誇る伝統的工芸品です。

    陶芸作家・日展会友・京都工芸美術作家協会会員  六代 小川 文齋

    陶芸作家・日展会友・京都工芸美術作家協会会員  六代 小川 文齋

  • 入会金必要
    常時入会可

    激動の古代朝鮮史

    入会金必要
    常時入会可

    中国東北地方から朝鮮半島にかけては、紀元前1世紀から7世紀に至るまで高句麗・百済・新羅が勃興し、中国の諸王朝や倭と同盟・対立しながら、国家成長を遂げてきました。韓流ドラマで話題の『三国史記』や『三国遺事』などの史料より、古代朝鮮史の実像に迫っていきます。   ① 10/26 東川王 ―曹魏と対立した高句麗王 ② 11/30(第5土曜) 朴堤上 ―5世紀初の新羅外交を担った男 ③ 12/28 文周王 ―公州遷都と受難の王 ④ 1/25 陳大徳 ―高句麗を貞察した唐のスパイ ⑤ 2/22 聖徳王 ―新羅最盛期の王 ⑥ 3/15(第3土曜) 大仁秀 ―渤海中興の王

    京都府立大学文学部教授 井上 直樹

    京都府立大学文学部教授 井上 直樹

  • 入会金必要
    常時入会可

    開け、宇宙の扉 ~私たちは何処から来て、何処へ行くのか~

    入会金必要
    常時入会可

    私たちの宇宙がどのように誕生し、現在どのような姿をして、この先どのように進化していくのか。誰もが抱くけどよくわからない大きな問題。最新の理論や観測で明らかになってきた「宇宙」を紹介し、私たち人類の根源に迫っていきます。   10/14 地球で暮らす私たちと月に棲むうさぎ ―地球と月― 11/11 宇宙からの贈り物 ―隕石― 12/9 天を流れる白い川 ―銀河系― 1/13 見えないものを見る  ―太陽ニュートリノ― 2/10 宇宙の果てはどうなっているのか  ―膨張宇宙論― 3/10 私たちはどこに行くのか ―宇宙の未来 ①― ―宇宙の未来 ①―

    大阪工業大学教授 鳥居 隆

    大阪工業大学教授 鳥居 隆

  • 入会金必要
    常時入会可

    未知なる宇宙への誘い ~私たちは何処から来て、何処へ行くのか~

    入会金必要
    常時入会可

    私たちの宇宙がどのように誕生し、現在どのような姿をして、この先どのように進化していくのか。誰もが抱くけどよくわからない大きな問題。最新の理論や観測で明らかになってきた「宇宙」を紹介し、私たち人類の根源に迫っていきます。   10/24 戦いをもたらす赤い星  ―火星― 11/28 宇宙の真珠は熱かった  ―白色矮星― 12/26 真の天才、ニュートンの頭脳 ―力学と重力― ―力学と重力― 1/9(第2木曜) 宇宙は銀河でできている  ―銀河― 2/27 ビッグバンの前に何があったのか  ―インフレーション― 3/27 私たちの未来と弥終  ―宇宙の未来 ②―

    大阪工業大学教授 鳥居 隆

    大阪工業大学教授 鳥居 隆

  • 入会金必要
    常時入会可

    古事記を読み解く <天若日子の反逆~イワレヒコの誕生>

    入会金必要
    常時入会可

    今期、4月からの古事記は、上つ巻のクライマックスで、読んでいて楽しいところです。 『古事記』はもともとが短編集ですので、途中から聞いても途中休んでも話はつながります。 ぜひ『古事記』を一緒に読んでみましょう。   712年、太安万侶(おおのやすまろ)は『古事記』の筆録を終えて撰上しました。同書「序」の末尾に「和銅5年正月28日」と記されていて、それが712年です。 日本の古典は、このような1300年前の文章を、いま読んでも分かるというのが特色です。   海外の人々からは名著として読まれています。   安万侶は「いつ」という点が分からない遠い過去を「神代」とし、史実とは異なった伝え方をしました。 そのため間違い探しに力点を置く人びとによる偽書説まで飛び出しました。安万侶の墓誌銘発見後、偽書説はなくなりました。ようやくこの作品を、じっくり読める時が来たのです。 今回は、天若日子の反逆~イワレヒコノ命誕生の段を読み解きます。(原文は書き下し文でお示しします)。 2024年4月~9月カリキュラム予定 1、4月8日         天若日子(あめのわかひこ)の反逆 2、5月13日        建御雷(たけみかづち)の派遣     3、6月10日        建御名方(たけみなかた)の服従     4、7月8日       ニニギの命の誕生 5、7月29日※   猿女君(さるめのきみ)のいわれ 6、9月9日         海幸山幸(うみさちやまさち)                  ~イワレヒコの誕生 ※8月12日は休館日のため、7月29日(月)に日程を変更しています    ご参照 2023年10月~2024年3月カリキュラム予定 1、10月9日      五穀の起源~八俣大蛇退治 2、11月13日     八雲立つ出雲~稲羽の素兎 3、12月11日     八十神の迫害~根国での試練 4、1月8日      大国主神の国造り~スセリ姫の嫉妬 5、2月12日     タギリ姫~スクナヒコナとの共治 6、3月11日     大年神の子孫~葦原中国のことむけ

    皇學館大学名誉教授 白山 芳太郎

    皇學館大学名誉教授 白山 芳太郎

  • 入会金必要
    途中入会不可

    60歳からの英語リスニングと発音

    入会金必要
    途中入会不可

    海外旅行でショッピングの際に「小さいサイズはありますか」と英語で店員さんに質問したのに、その返事が理解できなかったといった経験はありませんか。簡単な英単語が聞き取れていないのかもしれません。 ネイティブスピーカーの英語を「聞き取りにくい」と感じる方は、発音の練習をするとリスニングのポイントがつかめます。発音とリスニングの練習は、セットで行うと相乗効果が得られます。 アルファベットが読めれば大丈夫。英会話がもっと楽しくなるように、ゆっくりコツをつかんでいきましょう。   【日 程】10/23、11/27、12/25、1/22、2/26、3/26  

    英語講師 山﨑 絵馬

    英語講師 山﨑 絵馬

  • 入会金必要
    常時入会可

    西洋美術の巨匠たち

    入会金必要
    常時入会可

    西洋美術史に燦然と輝く巨匠たちの波瀾万丈の人生と作品をじっくりと解説します。 画家の生い立ちやエピソード、出世作、代表作、晩年へといたる作品の変遷など、知ることで広がる美術鑑賞の楽しさをご体験ください。   10/28 エル・グレコ スペインで活躍したギリシャ人画家 ・「オルガス伯爵の埋葬」「受胎告知」 11/25 ブリューゲル 農民生活を描いた16世紀フランドルの画家 ・「雪中の狩人」「バベルの塔」 12/23 クラーナハ 宗教改革で揺れた16世紀ドイツ・ルネサンスの画家 ・「ホロフェルネスの首を持つユディト」「マルティン・ルターの肖像」 1/27 カラヴァッジョ 劇的な光で17世紀バロック美術の幕開けを告げる画家 ・「聖マタイの召命」「果物籠」 2/24 ルーベンス 華麗なるバロック美術全盛期の巨匠 ・「キリスト降架」「マリー・ド・メディシスの生涯」 3/24 ベラスケス スペイン絵画の黄金時代を代表する宮廷画家 ・「ラス・メニーナス」「青いドレスのマルガリータ王女」  

    アートナビゲーター・美術検定1級 ・美術史講座講師 松本 佳子

    アートナビゲーター・美術検定1級 ・美術史講座講師 松本 佳子

  • New
    入会金必要
    常時入会可

    本願寺蓮如と『御文章』

    New
    入会金必要
    常時入会可

    室町時代に登場した浄土真宗の僧侶・蓮如は、それまで微々たる規模であった本願寺を、一代で日本有数の仏教教団に成長させました。その際に大きな役割を果たしたのが『御文章・ごぶんしょう』(御文・おふみ)です。『御文章』とは、親鸞によって明らかにされた浄土真宗の教えが平易な表現で書かれた蓮如の手紙です。 本講座では、特に有名な「聖人一流章」と「白骨章」を取り上げますが、『御文章』制作の背景や、蓮如の伝道的工夫などにも焦点を当ててみたいと思います。   ① 10/28 親鸞から蓮如へ ~本願寺の歴史的変遷~ ② 11/25 蓮如の生涯と問題意識 ③ 12/23 『御文章』の制作とその背景 ④ 1/27 『御文章』に仕掛けられた伝道的工夫 ⑤ 2/24 「聖人一流章」の講読 ⑥ 3/24 「白骨章」の講読

    相愛大学非常勤講師 四夷 法顕

    相愛大学非常勤講師 四夷 法顕

  • 入会金必要
    常時入会可

    ミステリー日本史 日本史の謎に迫る!

    入会金必要
    常時入会可

    歴史には、時に不思議な出来事が起こります。嘘か本当か、語り継がれていまも真相のさだかではないミステリーを、時代を追って検証していきましょう。映画を観るように面白い解説で、歴史に詳しくない方も楽しめます。   ① 10/28 巨石遺跡のミステリー       日本の各地に残る巨石遺跡は誰が建造したものなのか? ② 11/25 皇位継承のミステリー       なぜ何度もの危機を乗り越えて皇位は継承されたのか? ③ 12/23 後南朝のミステリー       吉野の山奥へと分け入った後南朝の最後はどうなったのか? ④ 1/27   東洲斎写楽のミステリー       大河ドラマの主人公がカギを握る謎の天才絵師は誰か? ⑤ 2/24  恐山のミステリー       あの世とこの世をつなぐ恐山、そこには何があるのか? ⑥ 3/24  戦後事件のミステリー       戦後の日本にも不可解な事件がつづいた、その真相は?   ※その時々の興味深いテーマを取り上げていく方針です。 予告なくカリキュラムが変更になることもありますのでご了承ください。   キーワード:林和清

    現代歌人協会会員・現代歌人集会理事長 林 和清

    現代歌人協会会員・現代歌人集会理事長 林 和清

  • 入会金必要
    常時入会可

    人間ドラマ 古代史編

    入会金必要
    常時入会可

    ますます過熱する古代史ブーム。古代史をいろどったさまざまな人物の人間ドラマを紹介します。歴史好きな方はもちろん、詳しくない方でもわかりやすく学べます。古代史ロマンの世界にしばしタイムトリップしてみませんか。   ① 10/1 大伴家持2 心血を注いだ万葉集の運命やいかに ② 11/5 井上内親王 光仁天皇の皇后が怨霊と化す ③ 12/3 桓武天皇 長岡京へ、そして平安京へと遷都 ➃ 1/7 藤原薬子 希代の悪女、平城京で毒をあおって死す ⑤ 2/4 空海1 古代の終焉は一人の天才的な青年僧の登場から ⑥ 3/4 空海2 嵯峨天皇の信任を得て歴史に大きな名を残す   キーワード:林和清

    現代歌人協会会員・現代歌人集会理事長 林 和清

    現代歌人協会会員・現代歌人集会理事長 林 和清

1/23ページ