講座一覧

287件 講座中  21~30件目を表示

  • 入会金必要
    常時入会可

    スポーツボイストレーニング

    入会金必要
    常時入会可

    ここのところ増えている 「最近、食事中にむせる」「声がかすれる・大きな声が出にくくなった」 「この先の健康がとても心配」「きついトレーニングは続かない」 その悩みこそ、オリジナル・プログラム”スポーツボイス“で解消しませんか。 「喉の運動不足」は、日本人の誤嚥性肺炎の原因となり、年々問題となっています。これらは、発声筋肉にポイントを絞ったトレーニングしていくことで、以前出ていた高い声・低い声が必ず出るようになることと繋がります。また、マスク生活で衰えたフェイスは、表情筋・口腔筋・舌筋などを鍛えることで、明瞭な美しい発音活舌、素敵な笑顔やフェイスラインスッキリの小顔にも効果的。 スポーツボイスオリジナルソングを使ってのトレーニングですので、楽しみながらの全身運動で体力もアップして元気な日々をご一緒に送りましょう。 性別・年齢は不問です。

    Sports Voice公認マスターディレクター 東 麻美

    Sports Voice公認マスターディレクター 東 麻美

  • 入会金必要
    常時入会可

    腰掛タップダンス®

    入会金必要
    常時入会可

    腰掛タップダンス®は三洋電機㈱元会長井植敏氏(92)が考案した、椅子(腰掛け)に座ってタップを踏む、新しいダンス。おしゃれなタップも座ってなら、無理なく、いくつになっても挑戦できます。 姿勢の維持や腹筋・背筋をはじめとした下半身全体の鍛錬を楽しく行えるだだけでなく、ステップを踏むことで、硬くなりがちな足首を柔らかくし、転倒やつまずきを防止します。音楽に合わせてステップを覚えることで脳の活性化が期待でき、認知症やもの忘れにも効果的です。座ったまま行いますので転倒の心配もありません。シニア世代や足腰に不安のある方々にも安全に始められます。   毎日新聞に取り上げられました(2024年5月20日)   「腰掛け」でいいじゃない 元タカラジェンヌの指導が生むもの | 毎日新聞 (mainichi.jp)    

    腰掛タップダンス®協会認定インストラクター 小笠原 美栄子

    腰掛タップダンス®協会認定インストラクター 小笠原 美栄子

  • 入会金必要
    常時入会可
    体験

    ピラティス・オンライン ~骨盤の弾力を取り戻す~

    入会金必要
    常時入会可
    体験

    大阪の教室に通うことでしか学べなかった講座が、Zoomを利用して、世界中の皆様にお届けすることができるようになりました。 パソコン、スマートフォン、タブレットのどれでも受講可能 オンライン受講は、申込受付、お支払いからID送信まですべてEメールでの手続きとなります。 ご了承のうえ、お申し込みください。 講師がリアルタイムでカメラ越しに、動きや体調の確認をしながら指導します。 英国、アランハードマンのスタイルを取り入れた本格派ピラティス。日本でも少数の先生のうちの1人です。体の中心を意識し、呼吸と共にひとつひとつの動きに集中し、小さく弱い筋肉を強化。同時に大きな筋肉も丈夫で柔軟にすることで、しなやかでバランスのとれた体をつくります。 動きやすい服装(トレーニングウェアなど)で行ってください。 バスタオル1枚・フェイスタオル1枚※ボールを使ったエクササイズの際に代わりにタオルを使用します。 「フランクリンボール」をお持ちの方は、2個ご用意ください。 【参加にあたってのご注意】 ※本イベントではWEB会議システム「Zoom」を使用します。 事前に「Zoom」をインストールしたパソコン、タブレット、スマートフォンをご用意のうえ、ご参加をお願いいたします。 ※インストールや使用は無料ですが、インターネット回線の通信料は必要です。 ※回線・機器の状況によっては音声・映像等の不具合が発生する可能性がございます。その他、PCトラブル等で視聴できなかった場合のサポートや返金等にはご対応いたしかねますことを予めご了承ください。 ※イベントの録画、録音、スクリーンショットの撮影および複製は固くお断りいたします。 ※Zoom ID及び視聴URLを記載した開催案内メールは、当日開始30分前までに配信されます。 ※開催時間10分前から、Zoomに入室できます。 ※カメラオン、ミュートでご参加ください。当日は講師がカメラ越しに、動きや体調の確認をしながら指導します。  

    英国アランハードマンピラティスST認定トレーナー・ピラティス講師 櫻井 惠美

    英国アランハードマンピラティスST認定トレーナー・ピラティス講師 櫻井 惠美

  • New
    入会金不要

    始皇帝と兵馬俑   歴史小説家と学ぶ世界遺産

    New
    入会金不要

     1974年3月、地の底から湧いて出た夥しい量の武人や馬の俑(墓に埋められた人形)がありました。それは他国から「公戦に勇」と謳われた秦軍の中でも、特に精鋭中の精鋭の誉れ高い始皇帝の騎馬軍団でした。彼らは遠い昔に姿を消して、2176年ぶりに姿を現しました。なぜか、彼らだけが等身大で作られていたのです。  世界遺産の「兵馬俑(へいばよう)」を紹介しながら、『始皇帝』著者の塚本靑史がその謎に迫ります。  

    歴史小説家 塚本 靑史

    歴史小説家 塚本 靑史

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    体験

    水引と折形   (みずひき と おりかた)

    New
    おすすめ
    入会金不要
    体験

        特別公開「職人に聞く」体験講座   京都御所で紡ぎ上げられた儀式風習が現代に受け継がれた中に結納飾・水引工芸があります。創業100年の平井水引工芸の3代目、平井喜久雄さんを招いて、伝統文化としての水引と折形をご紹介します。結納飾りを作り続ける職人のこだわりと知識の一端を味わってみませんか。   講座では実際に梅の花の水引などを作り、和紙を折って(折形)、本格的なご祝儀袋を作ってお持ち帰り頂けます。   【持参品】 ニッパー、ラジオペンチ(100均のもので可) ※必要な方はメガネ ※ご祝儀袋の写真はイメージです。  

    平井 喜久雄

    平井 喜久雄

  • New
    残り僅か
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    真言密教の儀礼 ―弘法大師空海が伝えた実践行にふれる―

    New
    残り僅か
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    真言密教とは、弘法大師空海によって開かれた真言宗で説かれる教えのことです。そもそも真言密教は神秘性・象徴性・儀礼性といった要素を強く持ち、理論をともなった実践行に重きを置いています。 そこで本講座では、特に真言密教における仏事や儀礼にスポットを当てて解説し、実際に体験します。   8/20(水) 真言密教の祈願 ―密教占星術―― 高野山を含めた密教寺院においては、占星術に基づいて除災招福を祈願する「星供」という行事が行われています。そこで弘法大師空海を通して真言宗に伝わる占星術について解説します。 9/3(水)  真言密教の法事 ―十三仏信仰の意義― 真言宗では、十三仏によって満中陰や年忌などの法事が行われています。ではそもそもなぜ法事をしなければならないのか?十三仏による追善供養の解説を通して、疑問にお答えします。 9/17(水) 真言密教の瞑想 ―基礎篇― 真言密教のみならず、瞑想は仏教におけるインド以来の大事な修行方法です。そのため基本的な瞑想法を実際に体験し、仏教の実践行にふれてみましょう。 ※3回目は動作を伴いますので、動きやすい服装で御参加ください。 足腰に不安のある方でも参加可能です。  

    高野山大学准教授 北川 真寛

    高野山大学准教授 北川 真寛

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    21世紀を哲学するートランプ、財源、AI

    New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    ❑国際分業が展開するグローバル化の時代なのに、トランプ大統領のアナクロ保護関税の反グローバルが跋扈するのは何故か?  35年に及ぶ長期停滞を、積極財政で脱却したいが、累積債務で金縛りだ。日本経済に打開策はあるのか?  AI時代、夢のようなウェブの世界は拓けたが、所得は伸びず、雇用不安や停滞の21世紀が続くという。資本主義の漂流は既成の経済学ではもはや止められないのか。  今こそガラガラポンして一から考え直す哲学の出番ではないのか。哲学することなしに、資本主義の発展段階に相応しい貿易政策、財源論、環境や自動機械を包括した人間観は生み出せない。このままでは科学技術の発展故に、人類の大部分が困窮し、世界経済は破綻に向かうことになる。21世紀を哲学で読み解く。    【講座内容】1、トランプ関税を哲学する――グローバルと反グローバル          2、財源問題を哲学する――近代勤労社会の幻想          3、AI時代を哲学する――機械も包括した人間観の必要性   <講師プロフィール> 1945年生まれ 元大学教員(哲学者 著述業)。著書『人間観の転換―マルクス物神性論批判』『歴史の危機―歴史終焉論の超克』『 脱労働社会化と分配革命』『ビジネスマンのための西田哲学入門』他著書多数。

    哲学者 やすいゆたか

    哲学者 やすいゆたか

  • 入会金必要
    常時入会可

    フィンランド語の世界へようこそ

    入会金必要
    常時入会可

    サンタクロースやムーミン、オーロラで知られる国、フィンランド。最近では雑貨やインテリアのデザインをはじめ、シンプルで合理的なライフスタイルも話題になっています。 そんな彼らの言語は、ヨーロッパにありながらアジア系の言語「フィンランド語」。日本語と同じ音を持つ語もあり、ローマ読みで親しみやすい言語です。旅行で使える簡単な会話から始めます。森と湖に囲まれたフィンランドの生活や文化など、背景を取り入れながら学ぶと楽しい言語です。 経験者クラスはこれまで半年以上の学習経験がある方が対象で、じっくり復習しながらフィンランド語のカンを取り戻すためのクラスです。 入門者クラスは初めてフィンランド語を学習される方や学習経験が3カ月未満の方が対象ですが、「1からフィンランド語を学び直したい」という方もご受講いただけます。 いつからでも入会できます。レベル確認のための見学(15分程度無料)をお勧めしています。

    元ヘルシンキ大学講師 依田 知子

    元ヘルシンキ大学講師 依田 知子

  • New
    おすすめ
    入会金必要
    見学不可

    ミニチュアフード 基礎課程

    New
    おすすめ
    入会金必要
    見学不可

    2025年秋新規開講! 日本ミニチュアフード協会認定レッスンです。樹脂粘土で作るキュートなミニチュアフードの数々。基礎課程6回と応用課程6回、合計12回修了で資格取得試験にもチャレンジできます。 基礎を身につけた後、応用課程で更に詳しい着色の仕方、天ぷら・お刺身・お弁当箱などの作り方を学びながら、自分のアイディアを生かした作品を作れるようにしていきます。 開講日 2025年10/18,11/15,12/20,1/17,2/21,3/21 (基礎課程) 講   師  日本ミニチュアフード協会認定講師 FUTABAさん 【持ち物】はさみ、カッター、木工用ボンド、作品を入れるタッパーやケース、ウエットティッシュ、楊枝、ラップ

    監修 / 日本ミニチュアフード協会代表 野津 礼奈

    監修 / 日本ミニチュアフード協会代表 野津 礼奈

  • New
    入会金必要
    常時入会可

    使える話せる台湾華語  (台湾式中国語)

    New
    入会金必要
    常時入会可

    〇入門クラス 2025年 秋 新規開講! 初めて学習する方が対象。難しい文法を気にせず、旅行で使えることを目標にします。さまざまな場面を想定し、簡単な会話を学びます。中国語の発音が難しいというイメージがありますが、ゆっくり学習すれば大丈夫です。 台湾の文化や現代カルチャ―も紹介。ネイティブの講師から学び、ガイドブックには載っていない魅力に親しみましょう。 1)10/4:発音編(1):注音符号 2)10/18:発音編(2)と挨拶 3)11/1:自己紹介 4)11/15:数字の応用 5)12/6:空港・ホテルに到着 6)12/20:交通と観光 ---------------―――――――――――― 7)1/10:買い物(1):店 …第2土曜日 8)1/17:買い物(2):品物 9)1/31:食事(1):レストラン …第5土曜日(1/3の代講) 10)2/7:食事(2):料理 11)2/21:通信 12)3/7:トラブル 〇初級クラス 台湾の文化や現代カルチャ―など、さまざまな題材で台湾華語を学びます。ボポモフォが読める、半年程度の学習経験者が対象。会話練習をメインに進めます。ネイティブの講師から台湾華語を学んで、ガイドブックには載っていない台湾に親しみましょう。 2025年4月~2026年3月  4/5   : リサイクル 4/19 : 左利き  5/17 : 占い  5/31 : しつけ …第5土曜日  6/7   : 献血  6/21 : 短文(1)  7/5   : 紙ストロー  7/19 : 整形  7/26 : デートのお邪魔虫 …第4土曜日  8/2   : さぼる  9/20 : ステマ  9/27 : 短文(2) …第4土曜日 10/4 : リコール 10/18 : 夫婦別姓 11/1 : 「前任」 11/15 : ネタバレ 12/6 : 誕生日を祝う 12/20 : 短文(1) --------------------------------------- 1/10 : 体内時計…第2土曜日 1/17 : リハビリ 1/31 : 優先座席 …第5土曜日(1/3の代講) 2/ 7 : 13日の金曜日 2/21 : 参拝 3/ 7 : 短文(2)  

    龍谷大学非常勤講師 劉 梅玲

    龍谷大学非常勤講師 劉 梅玲

3/29ページ