講座一覧

272件 講座中  261~270件目を表示

  • 入会金必要
    常時入会可

    通信講座 エッセイ教室

    入会金必要
    常時入会可

    【提 出】毎月1作品、原稿用紙10枚以内 【締 切】毎月15日 、講師が添削後月末に返送 常の出来事をさらりと書いて、しかも心に残るエッセイを目指します。 叙情的なものから社会性のあるものまで。 初心者もさらにグレードアップしたいとお考えの方もどうぞ。優れた作品はどんどん公募に挑戦しましょう。 メールでの提出が可能です。作品を添削後、郵送でお返しします。 ※月初めならいつからでも受講可能です  

    童話作家・詩人 日産童話と絵本のグランプリ作家 尾崎 美紀

    童話作家・詩人 日産童話と絵本のグランプリ作家 尾崎 美紀

  • 入会金必要
    常時入会可

    通信講座 ゆうゆう北水の書 -“ゆっくり”ペース!-

    入会金必要
    常時入会可

    【提 出】毎月2回、半紙月2枚 【締 切】毎月15・30日 幼い頃から書道は身近な稽古事。時間がとれない方も、自宅や職場で好きな時間・・・和やかにゆったり習えます。 テキスト“北水”は格調ある古典臨書をベースに日頃の筆文字から、含蓄ある詩歌や語句を楷行草隷篆書体で。 基本点画をお稽古したら、競書誌「辰風」で楷書・行書・草書+日々の書(細字)を書いてみてはいかがですか?なじみの深い「般若心経」の260字を、古くてお洒落な文字《篆書・テンショ》で書いてみませんか?お手本は月に一度半紙に4文字を2枚。“ゆっくり”ペースで味わいながら書く快感を習得します。①か②をお選び下さい。 朱液での添削とポイントアドバイスを添えて返送します。 ※月初めならいつからでも受講可能です  

    毎日書道展審査会員 葉山 光波

    毎日書道展審査会員 葉山 光波

  • 入会金必要
    常時入会可

    通信講座 川柳しませんか

    入会金必要
    常時入会可

    【提 出】毎月1回、作品4句(課題2句と自由句2句) 【締 切】毎月20日 、講師が添削後翌月7日頃、返送 川柳は人々の喜怒哀楽を五・七・五のリズムにのせて詠む奥の深い文芸です。 季語などの制約もなく、自分の思いを自分の言葉で詠む文芸です。 初心者向けに川柳の基礎のイロハから指導します。 初回に川柳の基礎のテキストと課題、提出用紙をお配りします。2回目以降は、提出用紙に作品4句(課題2句と自由句2句)をご提出ください。 締め切りは毎月20日、翌月初めまでに添削してお返しします。  

    川柳塔編集長 木本 朱夏

    川柳塔編集長 木本 朱夏

  • New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    ブラッシュアップ! 俳句教室

    New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    「俳句をはじめようと思う」、または「始めてみたけれど、どんな句を作ればよい句なのか、おぼつかない」。そんな方々と共に、句会実践のなかで、俳句の表現の理解を深め、魅力的なワードセンスを磨く場です。   今期は俳句の基本的な技術である「省略」に焦点をおき、さまざまな省略手法を、古今の例句や受講者の作品を通じて学びます。講師は俳句界の第一線で活躍する塩見恵介さん、新進気鋭の俳人・斎藤よひらさんと佐野瑞季さん。世代を超えた言葉の探求を楽しみましょう。   〇初回(4/7)のお題 (可能な方は作ってきてください) 兼題:「桜」で一句、雑詠:自由に春の一句 〇2~5回目のお題は講座内で発表します。 〇前半はミニ講義、後半は句会を行います。   講座内容(予定) 4/7(日)塩見  ガイダンス 季語の本意の省略~季語との距離感を保とう~ ミニ句会 5/12 (日)斎藤 感情の「省略」~季語に感情を託そう~ 句会 6/2(日)佐野 動作の「省略」~読者を信じよう~ 句会 7/7(日)斎藤 構図の「省略」~焦点を絞ろう~ 句会 8/4(日)佐野 「省略」テクあれこれ~実践してみよう~ 句会 9/1(日)塩見 まとめ ~なぜ俳句は「省略」をするのか~ 句会   〇講師の担当回は変更または交代になることがあります。

    俳句グループ「まるたけ」代表・関西現代俳句協会理事 塩見 恵介 ほか

    俳句グループ「まるたけ」代表・関西現代俳句協会理事 塩見 恵介 ほか

  • 入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    第35回近畿市町村広報紙セミナー(2023)

    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    【日 程】2023年7月25日(火)、26日(水)、27日(木)いずれも13:30~ ベテラン記者らが「読まれる広報紙」作成に役立つ、特集記事の作り方や写真の撮り方など実践的な指導・助言を自治体や議会などの広報担当者向けに行います。セミナー後、「広報紙コンクール」を実施します。近畿以外の方も受講もお待ちしております。 コロナ禍をきっかけに始めたオンラインでのセミナー開催が好評につき、今年度もオンラインで実施することにいたしました。皆様のご参加をお待ちしています。 7月25日(火)13:30~16:20 講義 「広報紙 -変わらないこと、変えていくこと-」 講義 「広報担当者のための写真講座」 7月26日(水)13:30~16:50 講義 「読者に届く見出し」 講義 「校正のコツ」 講義 「紙とWebの使い分け -SNSの特性を生かした投稿について-」 7月27日(木)13:30~16:30 講義 「伝えるためのレイアウト」 パネルディスカッション 「変化する中での“信頼される広報紙”とは」 ※途中休憩などあり 講座内容、担当講師と詳細なタイムスケジュールは下記リンクをご確認ください。 2023広報紙セミナー日程 Web会議システム「Zoom」ウェビナーを使用します。 パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。ウェビナーは受講者側のお名前や映像、音声は配信されません。 〇受講前にご確認ください。 第35回広報紙セミナー参加のご案内 第35回セミナー参加要領 【申し込み方法】 7月7日(金)までに広報紙セミナー専用申し込みフォームよりお申し込みください お申し込み受理後のメールにて事前アンケートフォームのURLリンクをお送りしますので、回答にご協力をお願いします。 お申し込みをされた団体は、最近発行された広報紙10部(同じもの)を7月7日(消印有効)までにお送りください。講師が講義を行う際の参考にさせていただきます。 ※お送りいただいた広報紙は、セミナーで使用させていただくことがございます。 【広報紙送り先】 〒530-8251 大阪市北区梅田3-4-5 毎日文化センター「近畿市町村広報紙セミナー」係 【お申し込み先】 広報紙セミナー専用申し込みフォームはこちら 【広報紙コンクールについて】 「広報紙コンクール」は2023年も秋に実施します。実施要項はセミナー参加団体に、後日ご案内いたします。「広報紙セミナー」参加団体が対象のため、コンクールへの参加料は必要ありません。奮ってご参加ください。 【お申し込み先】 広報紙セミナー専用申し込みフォーム 広報紙セミナー専用申し込みフォームはこちら お電話・FAXでの申し込み受け付けはしておりません。 主催:毎日新聞社、毎日文化センター 協賛:株式会社F・Link  

    ↓↓下記の広報紙セミナー専用申し込みフォームよりお申し込みください 梶川伸・元毎日新聞論説委員、毎日新聞社現役記者ほか

    ↓↓下記の広報紙セミナー専用申し込みフォームよりお申し込みください 梶川伸・元毎日新聞論説委員、毎日新聞社現役記者ほか

  • New
    入会金不要

    2回で学ぶ”数の不思議”

    New
    入会金不要

    私たちが日常、当然のように使っているゼロ(0)や無限(∞)には、数学的に非常に奥深いものがあります。このゼロや無限の考え方から、微分や積分が生まれました。また、数の“原子”と言われている素数(自分自身しか割れない数)問題は、現在の数学でも未解決な問題として残されています。 第1回: ゼロと無限     数として認知されたゼロよって、数学が発展した。     無限∞とは何か?無限の概念から微分、積分が発見された。 第2回: 素数とリーマン予想     数学の未解決である素数とは?     ガウスの定理からリーマン予想

    理学博士・元近畿大学理工学部教授 田中 聰

    理学博士・元近畿大学理工学部教授 田中 聰

  • New
    入会金必要
    常時入会可

    親鸞聖人と浄土真宗 ~立教開宗800年を迎えて~

    New
    入会金必要
    常時入会可

    今年(2024年)は浄土真宗が立教開宗されたといわれる「元仁元年(1224年)」から、ちょうど800年を迎えます。 「浄土真宗」という宗名は、今は教団(宗派)の名称として認識されていますが、親鸞聖人は教団名ではなく、教えの名称として用いられていました。このような節目の年に、親鸞聖人が「浄土真宗」という宗名に込めた意味と、立教開宗の意義を学んでいきます。   ① 4/1 親鸞聖人に立教開宗の意図はなかった!? ② 5/13(第2月曜) 立教開宗の年「元仁元年」について ③ 6/3 『教行信証』執筆の背景と時代観 ④ 7/1 「浄土真宗」という教え(その1) ⑤ 8/5 「浄土真宗」という教え(その2) ⑥ 9/2 教団名としての「浄土真宗」

    相愛大学非常勤講師 四夷 法顕

    相愛大学非常勤講師 四夷 法顕

  • New
    入会金必要
    常時入会可

    英語で読む『春にして君を離れ』

    New
    入会金必要
    常時入会可

    ミステリーの女王、アガサ・クリスティーがメアリ・ウェストマコットという名で書き上げた作品で、評価が高く近年注目を浴びてきた人気のAbsent in the Springを読んでいきます。 主人公はエルキュール・ポアロでもミス・マープルでもなく、ロンドン郊外に暮らす女性で夫を支え子供たちを立派に育て上げ理想の家庭を築いてきたと自負しています。娘の見舞いに訪れた異国の地の帰りに、偶然女学生時代の友人と出会い話をするうちに、ふと、自分の人生は自分が思っているような人生だったのかと疑問を持ち始めます。足止めされた砂漠で過去を振り返り、記憶をたどっていくうちに、理想と思っている人生は、ただ自分が見たいように見ていた人生ではなかったのか…真実から目をそらしていたのではないか…と思い始めていきます。 殺人も起こらず探偵も登場しませんが、さすがにクリスティーの作品だけあって、真実が徐々に浮かび上がっていく過程には、ミステリー感サスペンスにあふれています。クリスティーが本当に書きたかった一作ではないかと思います。 読みやすい小説です。原文を味わい、読み手それぞれの思いと照らし合わせながら楽しんで読みましょう。

    英米文学博士 英語学校講師 橋本万里子

    英米文学博士 英語学校講師 橋本万里子

  • New
    入会金不要

    インド神話と日本の神々

    New
    入会金不要

    インド神話には、聞き覚えのある話が多くあります。 由来や日本との類似点などを詳しく語ります。 川の女神サラスヴァティーと弁財天 【開講日】2024年3月1日(金)10:30~12:00  日本各地で祀られている弁財天は、インド神話の川の女神サラスヴァティーが中国で弁財天(弁才天)と訳されて日本に伝わりました。ところが、ペルシャ神話の川の女神であるアナーヒターはハラフワティーという別名があるので、サラスヴァティーとハラフワティーは同じ語源であったと考えられます。そうすると、ペルシャで信仰されていた川の女神がはるばる日本まで伝わって七福神の一つになったと思われます。   『古事記』と『ラーマーヤナ』 【開講日】2024年3月15日(金)10:30~12:00  インドの大叙事詩ラーマーヤナにでてくる王女シーターは、古事記に出てくる木花之佐久夜毘売と多くの類似点があります。またシーターの夫であるラーマ王子は、昔話の桃太郎と多くの類似点があります。今回はラーマーヤナが日本の神話や説話に影響を与えた可能性について考えてみましょう。    

    パーリ学仏教文化学会理事、元近畿大学教授 西尾 秀生

    パーリ学仏教文化学会理事、元近畿大学教授 西尾 秀生

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可

    薔薇と西洋文学

    New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可

    薔薇はその豪華さの故に多くの文学作品に登場します。この講座では、薔薇と西洋の文芸作品の関わりについて、薔薇の持つ象徴性や含意がどのような形で具体的な文芸作品の中に現れているのかということに焦点をあてて、考えてみたいと思います。薔薇を鑑賞する際、隠されたメッセージを感じとることができるようになるのでは!? 取り上げる文学作品(予定) ギリシャ神話、シェイクスピアの「ロミオとジュリエット」、「ソネット」、フォークナー「エミリーに薔薇を」,ダン・ブラウン「ダ・ヴィンチ・コード」、ウンベルト・エーコ「薔薇の名前」、テネシー・ウイリアムズ「ガラスの動物園」、ダンテ「神曲」など

    近畿大学名誉教授 濱本秀樹

    近畿大学名誉教授 濱本秀樹

27/28ページ