[ジャンル] 外国語
17件 講座中 1~10件目を表示
-
入会金必要常時入会可
フィンランド語の世界へようこそ
入会金必要常時入会可サンタクロースやムーミン、オーロラで知られる国、フィンランド。最近では雑貨やインテリアのデザインをはじめ、シンプルで合理的なライフスタイルも話題になっています。 そんな彼らの言語は、ヨーロッパにありながらアジア系の言語「フィンランド語」。日本語と同じ音を持つ語もあり、ローマ読みで親しみやすい言語です。旅行で使える簡単な会話から始めます。森と湖に囲まれたフィンランドの生活や文化など、背景を取り入れながら学ぶと楽しい言語です。 経験者クラスはこれまで半年以上の学習経験がある方が対象で、じっくり復習しながらフィンランド語のカンを取り戻すためのクラスです。 入門者クラスは初めてフィンランド語を学習される方や学習経験が3カ月未満の方が対象ですが、「1からフィンランド語を学び直したい」という方もご受講いただけます。 いつからでも入会できます。レベル確認のための見学(15分程度無料)をお勧めしています。
元ヘルシンキ大学講師 依田 知子
元ヘルシンキ大学講師 依田 知子
-
New入会金必要常時入会可
使える話せる台湾華語 (台湾式中国語)
New入会金必要常時入会可〇入門クラス 2025年 秋 新規開講! 初めて学習する方が対象。難しい文法を気にせず、旅行で使えることを目標にします。さまざまな場面を想定し、簡単な会話を学びます。中国語の発音が難しいというイメージがありますが、ゆっくり学習すれば大丈夫です。 台湾の文化や現代カルチャ―も紹介。ネイティブの講師から学び、ガイドブックには載っていない魅力に親しみましょう。 1)10/4:発音編(1):注音符号 2)10/18:発音編(2)と挨拶 3)11/1:自己紹介 4)11/15:数字の応用 5)12/6:空港・ホテルに到着 6)12/20:交通と観光 ---------------―――――――――――― 7)1/10:買い物(1):店 …第2土曜日 8)1/17:買い物(2):品物 9)1/31:食事(1):レストラン …第5土曜日(1/3の代講) 10)2/7:食事(2):料理 11)2/21:通信 12)3/7:トラブル 〇初級クラス 台湾の文化や現代カルチャ―など、さまざまな題材で台湾華語を学びます。ボポモフォが読める、半年程度の学習経験者が対象。会話練習をメインに進めます。ネイティブの講師から台湾華語を学んで、ガイドブックには載っていない台湾に親しみましょう。 2025年4月~2026年3月 4/5 : リサイクル 4/19 : 左利き 5/17 : 占い 5/31 : しつけ …第5土曜日 6/7 : 献血 6/21 : 短文(1) 7/5 : 紙ストロー 7/19 : 整形 7/26 : デートのお邪魔虫 …第4土曜日 8/2 : さぼる 9/20 : ステマ 9/27 : 短文(2) …第4土曜日 10/4 : リコール 10/18 : 夫婦別姓 11/1 : 「前任」 11/15 : ネタバレ 12/6 : 誕生日を祝う 12/20 : 短文(1) --------------------------------------- 1/10 : 体内時計…第2土曜日 1/17 : リハビリ 1/31 : 優先座席 …第5土曜日(1/3の代講) 2/ 7 : 13日の金曜日 2/21 : 参拝 3/ 7 : 短文(2)
龍谷大学非常勤講師 劉 梅玲
龍谷大学非常勤講師 劉 梅玲
-
入会金必要常時入会可
英語で旅する京都
入会金必要常時入会可現役の英語ガイドが実際に外国の方をお連れして喜んでいただいているスポットや行事についての簡単な英語表現を教えます。実践編として座学でゆっくり学んだあと、実際に、京都へ繰り出します。 ※野外講座日は、伝統行事開催に合わせて日程を変更して行うことがあります。日程を確認の上、お申し込みください。 2025年4月~2026年3月 4月 銀閣寺 ・・・金閣寺と並ぶ京の美しき名刹 5月 二年坂・三年坂 ・・・歴史ある楽しい街歩き 6月 護王神社 ・・・夏越しの祓を体験してみよう 7月 万福寺 ・・・ 中国の寺院の雰囲気を楽しむ 8月 智積院 ・・・新宝物殿で長谷川等伯に出会う 9月 高台寺 ・・・ねねの道散策も人気 10月 大徳寺・・・枯山水に親しむ 11月 鹿王院・・・紅葉を愛でる 12月 藤森神社・・・2026年午年初詣 1月 薫習館・・・香を学ぶ 2月 三十三間堂・・・千手観音像の美 3月 岡崎桜廻廊・・・十石舟でめぐる春
国連英検特A級、全国通訳案内士(英語) 上原 真知子
国連英検特A級、全国通訳案内士(英語) 上原 真知子
-
New入会金必要途中入会不可
洋楽と映画で学ぶ英語
New入会金必要途中入会不可洋楽(映画の主題歌・挿入歌)の歌詞や映画のせりふより文法・単語・構文を学び、会話に生かします。 また曲を聴いて、リスニングのコツをつかみましょう。初心者向けで、楽しく英語に親しむことが目標です。 ※洋楽の歌唱、映画の鑑賞は行いません。 【2025年10月~2026年3月の日程】 10/1、11/5、12/3、1/7、2/4、3/4
英語講師 山﨑 絵馬
英語講師 山﨑 絵馬
-
入会金必要途中入会不可
60歳からの英語リスニングと発音
入会金必要途中入会不可海外旅行でショッピングの際に「小さいサイズはありますか」と英語で店員さんに質問したのに、その返事が理解できなかったといった経験はありませんか。簡単な英単語が聞き取れていないのかもしれません。 ネイティブスピーカーの英語を「聞き取りにくい」と感じる方は、発音の練習をするとリスニングのポイントがつかめます。発音とリスニングの練習は、セットで行うと相乗効果が得られます。 アルファベットが読めれば大丈夫。英会話がもっと楽しくなるように、ゆっくりコツをつかんでいきましょう。 【日 程】 10月22日、11月26日、12月24日、 1月28日、2月25日、3月25日
英語講師 山﨑 絵馬
英語講師 山﨑 絵馬
-
入会金必要途中入会不可
60歳からの旅行英会話
入会金必要途中入会不可海外旅行で役立つ表現を身に付けます。 ショッピングやレストランなど、場面を想定して楽しく学びましょう。英会話が初めての方も安心してご参加ください。 2025年9月期 9月3日 会話のきっかけ 9月17日 注文の仕方がわからない 10月1日 塩分控えてます 10月15日 予定が延期に 11月5日 嬉しくなる言葉 11月19日 髪型変えましたか 12月3日 人気店で食事 12月17日 厚着と薄着
英語講師 山﨑 絵馬
英語講師 山﨑 絵馬
-
New入会金必要常時入会可
英語で旅する京都
New入会金必要常時入会可通訳案内士ならではの国際的な視点で京都の魅力を再発見しませんか。簡単な英語表現を学びながら京都旅を満喫しましょう。 現役の英語ガイドが実際にお連れして喜んでいただいているスポットや行事についての簡単な英語表現を教えます。座学でゆっくり学んだあと、実際に、京都へ繰り出します。 第2は教室13:30~15:00 第4は野外13:30現地集合15:00解散です。 2025年4月~9月 4/9 4/23 銀閣寺 金閣寺と並ぶ京の美しき名刹 5/14 5/28 二年坂・三年坂 歴史ある楽しい街歩き 6/11 6/25 護王神社 夏越しの祓を体験してみよう 7/9 7/23 萬福寺 中国の寺院の雰囲気を楽しむ 7/30 8/27 智積院 新宝物殿で長谷川等伯に出会う 9/10 9/24 高台寺 ねねの道散策も人気 ※8月13日が休館日のため7月30日に代講
国連英検特A級、全国通訳案内士(英語) 上原 真知子
国連英検特A級、全国通訳案内士(英語) 上原 真知子
-
入会金必要常時入会可
楽しく話そう!イタリア語 中級
入会金必要常時入会可動詞の現在形(直説法現在)を一通り習得している方。文法と共に、アウトプットの場として会話を楽しみながら、ゆっくり丁寧に身に付けます。期間を決めずに継続していくクラスです。
イタリア語講師 沼本 真秀
イタリア語講師 沼本 真秀
-
入会金必要常時入会可
中国語で『源氏物語』を語る
入会金必要常時入会可世界各国で翻訳出版され、広く読み継がれる『源氏物語』の中国語訳を楽しみませんか。 授業は日本語で行います。 紫式部の『源氏物語』には、当時の中国文化がふんだんに盛られています。中国人がこの作品をどう読みその内容を現代中国語でいかに表現するか、ストーリーを楽しみながら学ぶ講座です。 千年にわたり読み継がれてきた『源氏物語』には王朝貴族の雅ならず、紫式部が生きた時代の理解に必要な政治、経済、宗教、伝統、芸能、言語などの諸要素が詰め込まれています。その上、現代生活に通じる人間模様が描写されており、ページをめくっていけば、共鳴する場面に必ず出会います。 翻訳は、意訳や直訳、語感など、背景を考慮しつつ、元のニュアンスに近づけるための表現が検討されます。さまざまな翻訳を比較することで、原文の意味が鮮やかに浮かび上がります。 中国大陸と台湾の翻訳に加え、講師の翻訳をとおして『源氏物語』を深掘りします。
翻訳者 蓬田 小蘭
翻訳者 蓬田 小蘭
-
Newおすすめ入会金必要常時入会可
恋するメレ(歌)で学ぶハワイ語入門
Newおすすめ入会金必要常時入会可大切なひとを花のレイにたとえたり、作者の思いがさまざまな自然の風景に重ねられたりするハワイ語のメレ(歌)。恋人、家族、ふるさとの風景など、さまざまな語りが展開する表現の豊かさもその魅力。本講座では、その美しい世界観を「恋するメレ」でたどりながら、ハワイ語文法の基礎をお伝えします。 講座内容(予定) 第1回目 4月19日 『Adios Ke Aloha』(by William Pitt Leleiōhoku) 不定冠詞「he」、王族が作った格調高い詩の世界 第2回目 5月17日 『『ʻAla Pīkake』(by Manu Boyd) 名詞の前に付く「ʻami」、花が開くそのときを夢見て 第3回目 6月21日 『Aloha ʻOe』(by Queen Liliʻuokalani) 動詞マーカー、若い恋人たちへ向けられた温かいまなざし 第4回目 7月19日 『Ipo Lei Momi』(by Kealiʻi Reichel) 動詞マーカー 軽やかな恋の修辞を楽しむ 第5回目 8月30日 『Ka ‘Eha Ke Aloha』(by Kawaikapuokalani K.Hewitt) (お盆振替) n-所有形 雪の女神の切ない恋物語り。 第6回目 9月20日 『『Ka Lehua I Milia』(words by Mary Kawena Pukui, music by Maddy Lam) まとめ、風景に重ねられる恋心。 ■講師略歴 フラダンサー&ミュージシャンを応援するハワイ語講師。フラダンス歴も20年超。ハワイ語メレ(歌)の訳お よび解説を、ウェブサイトやYouTubeで発信している。
ハワイ語講師 隙間のリリー(十河宏栄)
ハワイ語講師 隙間のリリー(十河宏栄)