[講座タイプ] 一日講座
35件 講座中 11~20件目を表示
-
New入会金不要
物忘れ改善のツボで頭ほぐし・記憶力アップ 東洋医学リフレッシュ一日教室
New入会金不要最近、物忘れが気になりませんか。 認知症予防、記憶力アップ、耳鳴り、めまい、不眠の改善を期待できる頭のツボ刺激で気や血の流れを整えます。 簡単なセルフケアと日本の古来からの養生法を体験し、不調の改善を目指します。
クロス鍼灸代表 秋長 佳子
クロス鍼灸代表 秋長 佳子
-
Newおすすめ入会金不要
心の書画で巳年の年賀
Newおすすめ入会金不要筆ペンや紙こよりを使って、年賀状や年賀色紙を描いてみませんか。 線を自由に工夫して、書き順も関係なく、絵のように文字を描く「筆文字アート」や、紙で作った“こより”を使ってイラストを描く、「紙こより画」で簡単に楽しいハガキが仕上がります。 ※色紙に書きたい方は教室で色紙200円を販売します。
心の書画主宰 三川 光玉
心の書画主宰 三川 光玉
-
New入会金不要
バルーンアートでお相撲さん を作る!
New入会金不要ペンシルバルーン(風船)をふくらませて、ひねって組み合わせて、愛嬌のある大きいお相撲さんや、可愛い小さいお相撲さんをつくってみませんか? 風船の取り扱い方のコツもわかります。
まぎ~マモル
まぎ~マモル
-
New入会金不要
紅葉のカードを作ろう 暮らしを彩るスケッチ一日教室
New入会金不要日常で出合うすてきなもの、美しい季節の贈り物をスケッチしてみませんか? 今回は秋に色づく木の葉でかわいいカードを作りましょう。 バランスよく絵を描く基本的な方法をレクチャーします。 暮らしの中にあるお気に入りのアイテムやすてきな品物たちを集めて、あなただけのスケッチブックを作る第一歩にも。 【持ち物】ボールペン、鉛筆(HB)、消しゴム、あれば水彩絵の具セット、筆 (用紙は用意します) 【定員】4人
スケッチ画家 杉岡 真里
スケッチ画家 杉岡 真里
-
入会金必要常時入会可体験女性限定
キレイ&ゲンキ ゆる体操
入会金必要常時入会可体験女性限定ゆる体操は、全身の力を抜き、呼吸法、気功も取り入れながらやさしく体を揺らします。参加者は「ゆる体操をするだけで肌がすべすべになった」「持病の肩こりがなくなってすっきりした」「出席するたびに若返るようです」と話します。テレビや雑誌でも話題を呼んでいる体操で、地域ぐるみで住民の健康増進に取り入れているケースもあります。 コロナ禍で外出を控えている間に、体が硬くなって疲れやすい、歩くのが億劫になった、何もやる気がしなくなった方が増えています。最近話題の腹式呼吸を取り入れたゆすったり、さすったりする体操で、運動不足を解消し、自律神経を整え、免疫力をアップして、心も体もリラックスしましょう。この一年は疲れない歩き、素敵な歩きを身に着ける体操にも力を入れて指導します。 動きやすい服装でご参加ください。荒木講師はテレビ出演で活躍中。※女性のみ受講可。 2024年5月21日か6月4日 「ゆる体操」一日体験教室を実施。初めての方大歓迎です。 一日体験を申し込みの場合は、お申込時に「ご意見・ご要望」欄に参加ご希望日時を書いて下さい。
日本ゆる協会公認ゆる体操正指導員中級 荒木 孝二
日本ゆる協会公認ゆる体操正指導員中級 荒木 孝二
-
Newおすすめ入会金不要見学不可
0円札に価値はあるのか 「数の辞典」出版記念1日教室
Newおすすめ入会金不要見学不可いよいよアーカイブ配信! (2024年11月30日~2025年2月28日) 配信期間中、いつでもご覧いただけます。 パソコン、スマートフォン、タブレットのどれでも視聴可能 常設講座「数の辞典」講師、澤宏司さんの本が発売 著者で講師の数理科学者、澤宏司さんは毎日文化センターにて2023年10月より「数学」に関わる常設講座を開講。身の回りにある数学をわかりやすく解説しています。一日教室では「0円札に価値はあるのか」をテーマに講演します。講師オリジナルプログラム「サワ☆博士の数楽たいそう」で脳トレもしながら、楽しく学びましょう。 0円札に価値はあるのか どんな数に0をたしてもひいても数は変わらず、0倍するとすべて0になります。 新紙幣発行の昨今、「もし0円札があったら…」をきっかけに、 数の中で唯一「ないこと」を表す数、0について考えてみましょう。 ゼロから始まる物語はイチになるでしょうか? 0に価値はあるかないか(講師著作本『数の辞典』よりコラム抜粋) ほとんど見かけない2000円札を含め、日本の紙幣と硬貨は全部で10種類ある。小数や分数の貨幣はない。マイナスのものがあったら互いに押し付けあうだろう。ここで0円札を想像してみよう。1000円札には1000円分の価値があるように、0円札には0円分の価値がある。0円分の価値とは「価値がない」ことだ。お札はあるのに価値はない。しかも0円札を作るのにもお金がかかる。0は時に哲学的な問いを生み出す。20世紀生まれの美術家、赤瀬川原平の《大日本零円札》という作品は高額で取引された。0の不思議は増すばかりだ。 本の詳細はこちら→版元ドットコム
数理科学者 澤 宏司
数理科学者 澤 宏司
-
New入会金不要見学不可途中入会不可
瞑想のススメ
New入会金不要見学不可途中入会不可瞑想(めいそう)は「自律神経の安定」「ストレスの解消」など、心身の整えに有効であることは広く知られていますが、実践しようとしても「正しいやり方がわからず続かない」ということが多いようです。 当講座では「簡単な体操で体をほぐし、呼吸を安定させると心も落ち着く」という流れを体感し、生活に取り入れやすい手順を紹介します。鎮まった意識で身の回りを見つめることで、感情の切り替えや問題解決の糸口をつかむということにも活用できます。 【持ち物】 動きやすい服装でご参加ください。スカートやベルトなど締め付けのあるものは避けてください。
気功師・薬膳アドバイザー 谷山 鹿郎
気功師・薬膳アドバイザー 谷山 鹿郎
-
Newおすすめ入会金不要体験見学不可
足活(あしかつ)講座 ~自分の足で歩き続ける~
Newおすすめ入会金不要体験見学不可足活講座第3弾~自分の足で歩き続ける~ 今回、注目するのは「大腰筋」 今回、注目するのは「大腰筋」。 大腰筋は背骨と脚をつなげる筋肉で、普段は意識しにくい身体の深いところにある大きなインナーマッスルです。姿勢が悪いなど、背中を丸くして座る習慣から、骨盤が後ろに倒れてしまっていると、背骨と脚を連結する大腰筋は上手く働かなくなり、歩行時のつまずきや様々な原因となります。大腰筋のエクササイズを行うことで、体幹を安定させ、腰痛の予防にも役立ちます。 年齢を重ねても自分の足で歩き続ける力を保つための運動方法(エクササイズ)をしっかりと身につけましょう。
英国アランハードマンピラティスST認定トレーナー・ピラティス講師 櫻井 惠美
英国アランハードマンピラティスST認定トレーナー・ピラティス講師 櫻井 惠美
-
New入会金不要
筆文字のカレンダーを作ろう
New入会金不要新年の抱負、願い、心情、好きな詩や言葉、座右の銘などを書にしたため、カレンダーを作ってみませんか? はがきサイズの作品6点で2カ月カレンダーに仕上げます。(写真はイメージ)
毎日書道展審査会員 中田 紅風
毎日書道展審査会員 中田 紅風
-
入会金必要常時入会可体験女性限定見学不可
横田仁美の美活のジカン
入会金必要常時入会可体験女性限定見学不可講師の横田仁美さんが、 モデル、通訳の仕事や子育てなど、 長年のキャリアと独自のノウハウを活かし、 マナーや立ち居振る舞い、 美容法や食事など 内面・外面・精神面の3面から トータルにプロデュースします。 楽しみながら凛とした美しい女性になれる美活のジカンを過ごしませんか? 無言のしぐさが言葉以上に思いを伝えることもあります。 日々美しさを重ねていく「グッドエイジング」な生き方がコンセプトの講座では、エレガントな立ち居振る舞いやマナーだけではなく、習慣づけて行うことのできる美容法や、食事、睡眠など内面・外面・精神面の3面からトータルにプロデュース。 美活のジカンで楽しみながら凛とした美しい女性になりませんか。 ※こちらの講座は一日体験があるので、見学(無料)はできません。 女性限定、年齢不問。 2024年10月ー2025年3月 日程 セミナーContents 10/19 若々しく綺麗でいるための習慣 日々美しさを重ねるグッドエイジング いつまでも若々しく美と健康を意識するルーティーン 印象は、顔から!目力、視線、口元、眉の表情をチェック 魅力的な表情&シワ、弛み防止の為の表情筋ストレッチ! 11/16 美しい歩き方&魅力的なしぐさ 基本~エレガントな歩き方 バッグの持ち方 美しいしぐさレッスン 写真映りが美しいポージング 脚が綺麗に見える座り方 むくみ対策&リラクゼーションのためのリンパマッサージ 12/21 貴女を引き立てる上級マナー マナー美人になる! 知らなかったでは済まされない!大人のマナー コース料理を美しく頂く所作 エレガントなグラス&カップの持ち方 知っておきたいプロトコールマナー 1/18 2024~25‘ファッションの着こなし 美しいボディラインに見える服選び さり気ないジャケット&コートの脱ぎ着 コーディネイトで普段着をランクアップする着こなし術 ゲストとしてのドレスコード 2/15 美肌メイク&艶のある髪 顔のフレームと言われる髪を輝かせる洗い方とお手入れ 素肌美の為の顔&デコルテのお手入れ法 若く見えるメイクのワンポイント 皆様にヘアメイクのワンポイントアドバイスをいたします 3/15 心と身体のバランス美 また会いたくなる会話術 敬語の使い方、上手なお付き合いの仕方 ストレスを溜めない過ごし方
セント・アン・インターナショナル代表 横田 仁美
セント・アン・インターナショナル代表 横田 仁美