講座一覧

[講座特性] 入会金不要   

51件 講座中  41~50件目を表示

  • New
    おすすめ
    入会金不要

    顔のパーツで観る人相学 しわ・ほくろ等

    New
    おすすめ
    入会金不要

        9/21:「顔は内面を映す鏡」顔のパーツの意味を読み解きましょう 10/19: しわやほくろの位置により吉凶を占う 11/16:運がいい人の顔の特徴は?   私たちは本能的に、初めて会った人の特徴、特に『顔の印象』から「優しそう」「気難しそう」などを相手の情報を読み取ろうとします。 顔には感情や思考、体の状態などが「相」になって表れています。 顔の各パーツやしわ、ほくろなどを観ることで、「相」を読み解き、運命や状態を判断していきます。   持ち物・筆記用具、手鏡

    日本運命学易占学院学院長 紅 京花

    日本運命学易占学院学院長 紅 京花

  • 入会金不要

    パパッと奇麗  ー発表会・舞台用 ヘアメーク法を伝授ー

    入会金不要

     芸術の秋、発表会やコンサート、パーティーなど、人前に立つようなイベントが多い季節です。  短時間でパパッと奇麗にできたら便利ですよね? そんな時にきっと役立つはずです。

    オペラ歌手、大阪音楽大学非常勤講師・同大学付属音楽院講師 高木 ひとみ

    オペラ歌手、大阪音楽大学非常勤講師・同大学付属音楽院講師 高木 ひとみ

  • 入会金不要
    入会金必要
    常時入会可
    体験

    真向法  1日1㍉目標に、真向法で医者いらず

    入会金不要
    入会金必要
    常時入会可
    体験

    真向法は、4つの基本動作と補導体操からなる究極の健康体操です。基本動作を毎日朝晩実践することにより、萎縮した筋肉をほぐし、股関節を柔軟にして、身体のゆがみを解消するとともに、血行を良くして新陳代謝を促進します。スポーツ全般にわたる基礎訓練としても最適です。 持ち物 動きやすい服装、替えの靴下(5本指が良い)、飲み物 常設講座  真向法は長く続けることができます。 3カ月単位で受講料は前納していただきます。ご予約のお電話をいただきましたら、センターから専用の払込用紙を送付します。ご入金はゆうちょ銀行・郵便局での払い込み、または当センター受付窓口で直接お支払いのいずれかでお願いしております。恐れ入りますが払い込み手数料はご負担ください。 ※払込用紙の半券(払込票兼受領証)は受講票が届きますまで保存してください。開講初日に当センター2階受付で受講票を提示ください。毎日文化センターは会員制です。一日体験は入会金不要。常設講座に入会の際は、入会金は5,500円、65歳以上の方は3,300円です。 ※開講当日、およびそれ以降のキャンセルのお申し出による受講料の返金はできかねますのでご了承ください。 ※当日のキャンセルのお申し出による受講料の返金はできかねますのでご了承ください。  

    公益社団法人真向法協会 吉﨑幸孝

    公益社団法人真向法協会 吉﨑幸孝

  • New
    入会金不要

    始皇帝と兵馬俑   歴史小説家と学ぶ世界遺産

    New
    入会金不要

     1974年3月、地の底から湧いて出た夥しい量の武人や馬の俑(墓に埋められた人形)がありました。それは他国から「公戦に勇」と謳われた秦軍の中でも、特に精鋭中の精鋭の誉れ高い始皇帝の騎馬軍団でした。彼らは遠い昔に姿を消して、2176年ぶりに姿を現しました。なぜか、彼らだけが等身大で作られていたのです。  世界遺産の「兵馬俑(へいばよう)」を紹介しながら、『始皇帝』著者の塚本靑史がその謎に迫ります。  

    歴史小説家 塚本 靑史

    歴史小説家 塚本 靑史

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    21世紀を哲学するートランプ、財源、AI

    New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    ❑国際分業が展開するグローバル化の時代なのに、トランプ大統領のアナクロ保護関税の反グローバルが跋扈するのは何故か?  35年に及ぶ長期停滞を、積極財政で脱却したいが、累積債務で金縛りだ。日本経済に打開策はあるのか?  AI時代、夢のようなウェブの世界は拓けたが、所得は伸びず、雇用不安や停滞の21世紀が続くという。資本主義の漂流は既成の経済学ではもはや止められないのか。  今こそガラガラポンして一から考え直す哲学の出番ではないのか。哲学することなしに、資本主義の発展段階に相応しい貿易政策、財源論、環境や自動機械を包括した人間観は生み出せない。このままでは科学技術の発展故に、人類の大部分が困窮し、世界経済は破綻に向かうことになる。21世紀を哲学で読み解く。    【講座内容】1、トランプ関税を哲学する――グローバルと反グローバル          2、財源問題を哲学する――近代勤労社会の幻想          3、AI時代を哲学する――機械も包括した人間観の必要性   <講師プロフィール> 1945年生まれ 元大学教員(哲学者 著述業)。著書『人間観の転換―マルクス物神性論批判』『歴史の危機―歴史終焉論の超克』『 脱労働社会化と分配革命』『ビジネスマンのための西田哲学入門』他著書多数。

    哲学者 やすいゆたか

    哲学者 やすいゆたか

  • New
    入会金不要

    ハンドリフレクソロジー資格認定 ハンドリフレ&リンパケア

    New
    入会金不要

    ハンドリフレは手の反射療法とも言われており、身体のサインが表れます。 手の平の反射区(内臓につながるスイッチ)を刺激し、疲労や不調を改消します。   特に脳の活性、認知症予防などに効果があり、代謝を上げ冷え性の方にもおすすめです。 現在は、介護の現場で活用されることも多く、ご自身、ご家族の健康増進やお店のメニューなどにもお役立ていただける内容になっております。 年齢の出やすい手のリンパアプローチ法も学びます。     ★マスク着用のうえ、手指の消毒を徹底して行います 1回目・・理論・セルフレッスン 2回目・・相対レッスン・確認・認定証授与

    国際トータルビューティセラピスト協会理事、ケアセラピスト 原田 正子

    国際トータルビューティセラピスト協会理事、ケアセラピスト 原田 正子

  • New
    入会金不要

    バルーンアートで七夕を楽しむ

    New
    入会金不要

    ペンシルバルーン(風船)をふくらませて、ひねって組み合わせて、可愛い織り姫や彦星をつくってみませんか? 風船の取り扱い方のコツもわかります。  

    まぎ~マモル

    まぎ~マモル

  • New
    おすすめ
    入会金不要

    心の書画で暑中見舞い

    New
    おすすめ
    入会金不要

    ペンや紙こよりを使って、暑中見舞いを描いてみませんか。 線を自由に工夫して、書き順も関係なく、絵のように文字を描いたり、紙で作った“こより”を使ってイラストを描いたり、簡単に楽しいハガキが仕上がります。 

    心の書画主宰 三川 光玉

    心の書画主宰 三川 光玉

  • New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    マインドフルネスを傾聴に生かす マインドフルリスニング

    New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    現在注目を集めているマインドフルネスは、「今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること」とされます。これは傾聴を考案した現代カウンセリングの祖カール・ロジャーズの三原則(共感的理解、無条件の肯定的配慮、自己一致の三原則)に通じるものです。 この講座では、マインドフルネスの技法を用いて、相手の話の内容や感情にとらわれることなく、相手をあるがままにまるごと受け止める傾聴(リスニング)の技術をお伝えできたらと考えています。ワークを中心にした講座になります。初めての方も、傾聴をよくご存じの方も、マインドフルネスという観点から傾聴を学んでみませんか。  

    関西大学人間健康学部教授 小室 弘毅

    関西大学人間健康学部教授 小室 弘毅

  • 入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    法然上人の生涯と教え 浄土宗開宗850年

    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    今年(2024年)は、浄土宗が開かれて850年の記念の年です。浄土宗の宗祖法然上人は、ただ口に南無阿弥陀仏と称えればどのような人でも救われるという教えを広めました。この機会に、法然上人の生涯と思想について、あまり注目されないエピソードなど、ちょっと変わった観点から見てみませんか。   10/7(月)  法然の生涯 (ホントはすごい? ホントにすごい?) 11/18(月) 選択本願の理論 (排他的? 包摂的? 多元的?) 12/2(月)  法語 (私たちの知る法然上人は?)

    佛教大学仏教学部准教授 市川 定敬

    佛教大学仏教学部准教授 市川 定敬

5/6ページ