講座一覧

[ジャンル] おすすめ講座   

19件 講座中  1~10件目を表示

  • New
    残り僅か
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可

    親と私の生前整理  ~元気な間にやっておこう!~

    New
    残り僅か
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可

    「人生の終わりをみつめて家やお部屋を処分する”家じまい”。その前段階として住まいを片付けることは、ご本人やご家族がよりよく生きるためのステップです」 遺品整理の専門家として数多くの現場を見てきた家じまいアドバイザーが、元気な間に整理しておく必要性と重要性をわかりやすく語ります。 死後に託した大事なこと、モノの整理を、自分で今のうちにやっておきませんか? そうしないと子供も親の希望がわからず、亡くなってから困惑することになります。 毎日新聞朝刊家庭面に「家じまいの作法」連載した屋宜明彦さん(遺品整理会社「スリーマインド」社長)を招き、整理の仕方、終活で考えておくべきことをお話しします。 実際に遺品整理を手がける講師ならではの具体的なアドバイスです。 質疑応答もあります。 ※受講には、予約が必要です。  

    家じまいアドバイザー 屋宜 明彦

    家じまいアドバイザー 屋宜 明彦

  • New
    おすすめ
    入会金必要

    江戸時代藩校の魅力 漢学  藩校における中国文化

    New
    おすすめ
    入会金必要

     藩校とは、江戸時代、各藩によって設立・経営された藩士の子弟育成のための学校です。  各藩が人材養成に力を入れ、全国で255校をも数え、「文武兼備」を目標としました。年少で入学し、まず「文」を学び15歳前後から「武」をも学ぶ例が多いです。学習の中枢は漢学で、すべての藩校で行われており、初学者にも四書五経などの儒学書の素読と習字を課しました。  藩校は藩士の忠誠心を養う人格陶冶から、藩の富国強兵のための知識技能を培う実学教育を目指す方向に進んでいき、結果として地方文化の振興にも貢献しました。1871(明治4)年、廃藩置県で廃止され、一部は公私立の専門学校、中学校、小学校に変わりました。藩校は、日本の教育の原点です。  第一期は2024年7月~12月。代表的な藩校は会津藩の「日新館」(福島県)、水戸藩の「弘道館」(茨城県)、米沢藩の「興譲館」(山形県)、岡山藩の「花畠教場」(岡山県)、長州藩の「明倫館=写真」(山口県)、薩摩藩の「造士館」(鹿児島県)などを取り上げます。  「中国世界遺産の魅力」講座が好評のうち終了した胡金定・甲南大学教授が、舞台を日本の江戸時代に移し、漢学など中国文化を通して、近世日本を支えた藩校を紹介していきます。  

    甲南大学教授・一般社団法人日中文化振興事業団代表理事 胡 金定

    甲南大学教授・一般社団法人日中文化振興事業団代表理事 胡 金定

  • New
    入会金不要
    体験

    バルーンアートで七夕を楽しむ

    New
    入会金不要
    体験

    ペンシルバルーン(風船)をふくらませて、ひねって組み合わせて、可愛い織り姫や彦星をつくってみませんか? 風船の取り扱い方のコツもわかります。  

    まぎ~マモル

    まぎ~マモル

  • New
    残り僅か
    おすすめ
    入会金必要
    常時入会可

    英語で読む『春にして君を離れ』

    New
    残り僅か
    おすすめ
    入会金必要
    常時入会可

    ミステリーの女王、アガサ・クリスティーがメアリ・ウェストマコットという名で書き上げた作品で、評価が高く近年注目を浴びてきた人気のAbsent in the Springを読んでいきます。 主人公はエルキュール・ポアロでもミス・マープルでもなく、ロンドン郊外に暮らす女性で夫を支え子供たちを立派に育て上げ理想の家庭を築いてきたと自負しています。娘の見舞いに訪れた異国の地の帰りに、偶然女学生時代の友人と出会い話をするうちに、ふと、自分の人生は自分が思っているような人生だったのかと疑問を持ち始めます。足止めされた砂漠で過去を振り返り、記憶をたどっていくうちに、理想と思っている人生は、ただ自分が見たいように見ていた人生ではなかったのか…真実から目をそらしていたのではないか…と思い始めていきます。 殺人も起こらず探偵も登場しませんが、さすがにクリスティーの作品だけあって、真実が徐々に浮かび上がっていく過程には、ミステリー感サスペンスにあふれています。クリスティーが本当に書きたかった一作ではないかと思います。 読みやすい小説です。原文を味わい、読み手それぞれの思いと照らし合わせながら楽しんで読みましょう。

    英米文学博士 英語学校講師 橋本万里子

    英米文学博士 英語学校講師 橋本万里子

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    体験

    ストリングアート ひまわりの時計を作ろう

    New
    おすすめ
    入会金不要
    体験

    釘と糸を使って表現する海外発祥の「ストリングアート」。板に釘を打ち込み、糸をかけて立体的なアートを作りましょう。「糸かけアート」「糸かけ曼荼羅」とも呼ばれる「ストリングアート」は、美しい模様や動物、花など自由な発想でさまざまなデザインが楽しめます。 夏の日差しに負けない「ひまわりの時計」を2回で作ります。(作品の大きさ:約20cm×20cm)

    ネイルイットインストラクター 上坂 弘文

    ネイルイットインストラクター 上坂 弘文

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可

    新聞校閲の舞台裏 ~記事はどう完成されていくのか

    New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可

    ■新聞校閲の舞台裏~記事はどう完成されていくのか  新聞が出来上がるまでには多くの工程がありますが、校閲記者はどう関わっているのか――。新型コロナウイルスの影響で、校閲の職場は在宅勤務が増え、記事を書く出稿部への事実確認や疑問点の問い合わせも、対面や電話に加えコミュニケーションアプリでのやりとりが激増しました。毎日新聞大阪校閲の松本允記者が、間違いや問い合わせのやりとりを例示、記事が出来上がっていく過程と新聞校閲の「今」を紹介します。 質疑応答はありません <講師プロフィル> 松本允(まつもと・ゆん)毎日新聞校閲センター大阪グループ主任。2012年に校閲記者として入社以降、一貫して校閲畑を歩む。16年にドラマ化された「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」のタイトル通り、校閲は原稿や資料と向き合うという意味では「地味」だが、校閲部内の同僚や出稿部とのコミュニケーションも大切だと年々感じるようになった。同じ校閲部に所属する夫と、6歳と3歳の男女を育てている。言葉に興味津々の子どもたちに意味を聞かれて、説明しようとするとつい話が長くなるのが最近の悩み。

    毎日新聞校閲センター大阪グループ主任 松本 允

    毎日新聞校閲センター大阪グループ主任 松本 允

  • 入会金必要
    常時入会可

    色鉛筆画

    入会金必要
    常時入会可

    身近な材料で無限の可能性と奥深さを表現できる色鉛筆画。 描写の基礎からはじめ、水彩絵の具やパステルを併用し、各人の個性とレベルに合わせて指導します。 教室では花や静物を1、2回の講座で一つの作品に仕上げることからスタートします。春と秋には野外スケッチに出かけることもあります。 楽しくたくさん描くのが一番。初めての方には大事なところをピックアップして指導します。  

    二紀会会員、洋画家 稲垣 直樹

    二紀会会員、洋画家 稲垣 直樹

  • おすすめ
    入会金不要
    体験
    見学不可

    初めての石のハンコ ~書画手紙に捺す落款~

    おすすめ
    入会金不要
    体験
    見学不可

    落款を彫る ー講師オリジナルデザインによる石のハンコー かな、漢字、イニシャル、アルファベットなど、事前に希望を伺い、その場で講師がデザインします。彫る時間を十分にとります。仕上げは講師におまかせ。本格的な印が完成します。講師がデザインした図版の中から好きなモノを選び、そのまま印面に転写。後は、彫れば出来上がり。1日教室で篆刻家に依頼したような印が仕上がります。 古典のルールに則った本格的な印が時間内に完成。様式は秦以前の金文や古璽様式、篆刻の世界でフォーマルとされる漢代の白文。カジュアルで軽やかな朱文など、事前にあなたの希望を伺い講師が石に下書きします。あとは彫れば出来上がり。手直しも講師におまかせ。1日教室で篆刻家に依頼したような印が仕上がります。 篆書体以外の書体でも漢字、仮名、アルファベット、ヒエログリフ、文様、動植物のモチーフなど事前にあなたの希望を伺い講師が石に下書きします。     *印の用途と捺す紙の大きさをお知らせくださると下書きしやすくなります。 ■漢字/平仮名/カタカナ/アルファベット■フルネーム/姓・名のどちらか/イニシャル ■捺す素材/色紙/半紙大作品/ハガキ など例:「毎日花子」 「ハナコ」 「H.M.」等 たくさんの資料(下書き)を用意していますのでその中から選ぶこともできます。 かな、漢字、イニシャル、アルファベットなど、事前に希望を伺い、その場で講師がデザインします。彫る時間を十分にとります。仕上げは講師におまかせ本格的な印が毎回一個完成します。 年賀状におすハンコを希望の場合、「謹賀新年」「賀正」「戌の絵」など、講師オリジナル年賀状に押すハンコ図版、 約300点の中から好きなモノを選び、そのまま印面に転写。後は、彫れば出来上がり。彫る時間を十分取ります。仕上げは講師にお任せ。時間内に納得の作品が仕 上がります。 *講座当日、講師が配る資料から希望の年賀状デザインを選びます。 【持ち物】印刀=お持ちの場合は持参。無料レンタルあり。購入希望は、1本1,500円 筆記具(メモ用)、細かい作業なので必要な方はメガネ(ルーペでも可)。 印材費800~1500円程度※彫るものの大きさによって印材の値段が変わります。 印刀、印材代は当日教室にて講師へお支払いください。 *どういう落款をご希望かご連絡下さい。講師が事前に下書きを石に書いてきます。 ※担当者よりご希望を伺うため、お電話します。講師が事前にデザインを考えて来ます。

    美術家 多田文昌

    美術家 多田文昌

  • New
    おすすめ
    入会金不要

    藤井聡太名人 VS 「藤井キラー」 プロ棋士、北浜健介八段が解説する名人戦

    New
    おすすめ
    入会金不要

    豊島将之九段と戦う名人戦 毎日文化センターに将棋の棋士、北浜健介八段に登場してもらいます!史上最年少で全タイトル8冠を制覇した藤井聡太名人。新年度最初の防衛戦は名人戦で、かつて〝藤井キラー〟だった元3冠の豊島将之九段が相手。最近は研究勝負よりも力戦指向で作戦の幅を広げる豊島九段との名人戦。棋理に明るい北浜健介八段に、対局を解説してもらいます。藤井名人のプロ入りから取材を続け、全対局に立ち会う、毎日新聞学芸部の新土居仁昌記者にも対局風景や裏話を披露してもらいます。 写真は第82期名人戦七番勝負第1局で初手を指す藤井聡太名人(左)。右は豊島将之九段=東京都文京区のホテルで4月10日、毎日新聞社撮影 顔写真は左から、北浜健介八段、新土居仁昌記者      

    日本将棋連盟棋士八段 北浜 健介

    日本将棋連盟棋士八段 北浜 健介

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    体験
    見学不可

    囲碁 プロ最高の九段に学ぼう 1日体験教室

    New
    おすすめ
    入会金不要
    体験
    見学不可

    「初級・中級」(ある程度、囲碁が打てるようになった方)から、「上級・有段」までを対象に囲碁教室を毎週火曜日、開催している矢田直己先生の講座の1日体験教室(1時間)です。ぜひご参加ください。 教え方に定評があり、プロのタイトル3大棋戦である、本因坊戦最終予選に進出するなど、一線で活躍する、プロ最高段位九段の矢田先生から学べるチャンスです。   ※お申し込みの際は、段級位をお知らせください。

    関西棋院九段 矢田 直己

    関西棋院九段 矢田 直己

1/2ページ