講座一覧

291件 講座中  11~20件目を表示

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可

    マインドフルネスを実感する1日講座 NHK全国放送には講師が登場

    New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可

     NHK全国放送でも番組が組まれ、講師の小室弘毅先生が登場したマインドフルネス。  痛みやストレスの低減、うつの再発予防、創造性開発、集中力向上といった効果があるとされ、医療、心理、福祉、教育、スポーツ、ビジネスと多くの領域で注目されています。  さまざまなテレビ番組、雑誌でも取り上げられ、流行を超えて定着しつつありますが、多様な紹介のされ方をしているため、逆にうまくいかなかったり続かなかったりする人もいるようです。   本講座では、そんなマインドフルネスを、ワークを細かく分解して体験していただくことで、意識のあり方やマインドフルネスという体験について丁寧にお伝えしていきます。そもそもどのようなものなのか、理論的なお話をした上で、具体的にいくつかのワークを実践し、本やテレビでは学ぶことのできない感覚を実感していただけたらと思います。  初心者の方にも、実践されている方にも新しい体験をご提供できたらと考えています。  ※当講座は毎月2土曜日に開催している講義の特別1日講座として実施します。 ※動きやすい服装でお越しください。

    関西大学人間健康学部教授 小室 弘毅

    関西大学人間健康学部教授 小室 弘毅

  • 入会金不要

    地学の基本を楽しく学ぶ (3回講座)~天然石編~

    入会金不要

    ★お申し込み締め切り 2025年5月13日(火)18:00 定員がありますので、お電話でご予約下さい。定員になり次第受付終了。    川原で拾ってきた石にはいろいろな鉱物が入っています。中には水晶のようなきれいな鉱物が含まれていたりします。 石は鉱物でできていますが、その鉱物についての基本的なことを、実習などを通して学ぶ講座です。 教室ではパワーポイントを使った講義1時間、 実習30分の内容です。 現地講座もあります。   2025年5月~7月予定 1回(5月15日)琥珀の魅力     実習「琥珀の静電気」   2回(6月19日)ダイヤモンドの魅力 実習「ダイヤモンドの硬度」 3回(7月17日)野外見学「猪名川河床」   野外見学の案内は、前月の6月の講座内にいたします(現地集合)    

    自然環境研究オフィス代表、理学博士 柴山 元彦

    自然環境研究オフィス代表、理学博士 柴山 元彦

  • New
    おすすめ
    入会金必要
    常時入会可

    親鸞聖人の和讃を読む

    New
    おすすめ
    入会金必要
    常時入会可

     親鸞聖人の「和讃」を一首ずつ取り上げて、その短い言葉に込められた深い内容を紐解いていきます。  お経やその註釈書をもとにして、仏様や高僧方のお徳を讃え、法味豊かな七五調の歌にしたものを「和讃」といいます。  親鸞聖人は、生涯で五百四十首以上もの和讃を制作されました。中でも『浄土和讃』『高僧和讃』『正像末和讃』は三帖和讃と呼ばれ、浄土真宗の法義が余すところなくおさめられていると言われています。  この三帖和讃を通して、阿弥陀仏のおこころを味わってまいります。 第一回 和讃概説 第二回 高僧和讃 源信讃① 源信僧都の略歴 「源信和尚ののたまはく」「本師源信ねんごろに」 第三回 高僧和讃 源信讃② 源信僧都の教義(報化二土)  「霊山聴衆とおはしける」から「極悪深重の衆生は」まで 第四回 高僧和讃 源空讃① 源空聖人の略歴①(立教開宗) 「本師源信世にいでて」から「承久の太上法皇は」まで 第五回 高僧和讃 源空讃② 源空聖人の教義(信疑決判) 「諸仏方便ときいたり」「真の知識にあふことは」 第六回 高僧和讃 源空讃③・総結  源空聖人の略歴②(ご臨末)   「源空光明はなたしめ」から「本師源空命終時」まで   高僧和讃総結   「五濁悪世の衆生の」  

    浄土真宗本願寺派吉祥寺住職、行信教校講師、本願寺派宗学院研究員、本願寺派布教使 西村一樹

    浄土真宗本願寺派吉祥寺住職、行信教校講師、本願寺派宗学院研究員、本願寺派布教使 西村一樹

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    入会金必要
    常時入会可
    体験

    孟村八極拳(もうそんはっきょくけん) 体験講座・入門講座

    New
    おすすめ
    入会金不要
    入会金必要
    常時入会可
    体験

      「孟村八極拳とは」 孟村八極拳は、清代に中国河北省滄州市孟村で発祥した、実戦的な伝統武術です。2008年に、国家級非物質文化遺産に指定されました。 特徴 : 接近戦(接近短打)を得意とし、突きや掌だけでなく、肘や靠(体当たり)も用いる、パワフルな拳法です。 孟村八極拳は剛と柔の融合を重視し、バランスのとれた身体操作を習得します。   ◆現代に伝わる伝統武術で、ストレス解消・護身・健康づくり! ◆ 基本姿勢や呼吸法を学び、心と体を整えます。体の変化を感じ、自分自身と向き合う時間を一緒に楽しみませんか。初心者から経験者まで、幅広く受講できます。   【1日体験講座】 日 時 : 2025年6月17日  18:00 ~ 20:00 受講料 : 3,300円   【入門講座】◆2025年 7月1日開講 ◆ 日 時 : 第1・3火曜日  18:00 ~ 20:00 受講料 : 3ヵ月  6回  16,500円   講座内容 :七世宗家 呉連枝老師の技術と理論を学び、精神と身体をつくることを目指します。 基本功(基礎訓練)・套路(こうろ)(型)から始まる段階的なカリキュラムで、無理なく技術を習得できます。 効 果 :体力向上、健康増進、護身術の習得、精神修養など、多様な効果が期待できます。 対 象 : 初心者から経験者まで、どなたでも歓迎します。

    孟村八極拳倶楽部 顧問 渡邉 博文

    孟村八極拳倶楽部 顧問 渡邉 博文

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可

    トランペット三重奏 「毎日文化センタークラシック」リターンズ2

    New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可

    毎日文化センターロビーにソリストを招いたロビーコンサートです!世界三大ピアノのベヒシュタインでの演奏も聴けます。門田展弥・追手門学院大客員教授による企画で実現しました。今回はドイツの歌劇場にて副首席トランペット奏者として活躍中の福島実咲さんがメインソリストです。当日受付あり。   【プログラム】 ・E.エワイゼン:トランペット、ヴァイオリン、ピアノのための三重奏曲 ・A.ドヴォルザーク:ロマンティックな小品 作品75(ヴァイオリンとピアノ) ・門田展弥:トランペット、ヴァイオリン、ピアノのための三重奏曲 【出演】 福島実咲(トランペット)=写真中央。愛知県立芸術大卒。ブラウンシュヴァイク歌劇場で研鑽を積み、現在、プラウエン・ツヴィッカウ歌劇場にて副首席トランペット奏者として活躍中。   小野真理(ヴァイオリン)=写真右。大阪音楽大卒。1982年より2019年まで、第⼀ヴァイオリン奏者として独ブラウンシュヴァイク州立劇場管弦楽団に在籍。 若井亜妃⼦(ピアノ)=写真左。京都市立芸術大卒。第51回国際ピアノコンクール“Arcangelo Speranza”(イタリア)2位、第24回ABC新⼈コンサート⾳楽賞受賞。   ⾨⽥展弥(企画・お話)作曲家・⾳楽評論家・追⼿⾨学院⼤学客員教授。   ※お申し込みは電話・ホームページで受け付けます。郵便物はお送りしませんので、当日、開場までに2階受付でお名前を言って、受講料をお支払いください。現金のみ、おつりのないようお願いいたします。  

    ヴァイオリニスト 小野真理

    ヴァイオリニスト 小野真理

  • 入会金必要
    常時入会可

    たのしく健康麻雀

    入会金必要
    常時入会可

    健康麻雀(マージャン)は「お金を賭けない、お酒を飲まない、タバコを吸わない」、純粋にゲームを楽しみます。入門者、初心者が対象の講座です。楽しみながら脳トレや指先の運動が行えるので認知症予防や、多くの人と出会えるので仲間づくりにも最適です。女性が多数なのも特長。ルールを知らない初心者でも、先生が丁寧に教えて下さるので大丈夫。迷っていたら「これを待っていて来れば、あがりです」などと指導してくれます。換気の良いビル内の広い空間で、感染症対策をした教室で楽しめます。 ※麻雀卓や麻雀牌などは当センターで用意します。テキストを希望の方は先生におっしゃってください。  

    日本健康麻将協会認定レッスンプロ 引地 大輔

    日本健康麻将協会認定レッスンプロ 引地 大輔

  • 入会金必要
    途中入会不可

    認知症予防食生活支援指導員資格取得講座 認知症予防と食生活の専門員を目指す

    入会金必要
    途中入会不可

    認知症予防の柱は、適度な運動と食生活の改善です。若い脳を保つためのポイントは、減塩、抗酸化、栄養バランスの良い食事を心がけることです。食生活を通じて、認知症の予防活動を推進し、地域社会での支援者、相談者としての活躍が期待される試験対策講座です。 模擬試験など万全な試験対策で、ほとんどの受講者が合格しています。経験や年齢、資格などの制限はなく、どなたでも受講ができます。 <内容> 認知症の理解と予防の基礎知識 食生活改善と認知症予防(脳の働き・活性酸素・腸の働きとの関係など) 認知症を予防する食生活改善の実践(脂肪・糖の取り方、野菜の予防効果など) 認知症予防食生活支援指導員と社会のかかわり 模擬試験と重要ポイント 【無料説明会】  2025年6月21日(土)14:00~15:00 ※要予約

    フードコーディネーター、キャリア開発センター認定講師 横井 智恵子 他

    フードコーディネーター、キャリア開発センター認定講師 横井 智恵子 他

  • New
    おすすめ
    入会金必要
    途中入会不可

    認知症予防音楽ケア体操指導員資格認定講座 一般社団法人認知症・フレイル予防推進協会認定資格

    New
    おすすめ
    入会金必要
    途中入会不可

    急増する認知症への予防対策として、知的活動と適度な運動の組み合わせが効果的と言われています。 認知症予防と高齢者の健康維持のために、歌いながら老化予防トレーニングを行う「音楽ケア体操」の指導員資格を認定する講座です。歌って楽しみながら、トレーニングを実践し、講座の中で資格が取得できます。 高齢者施設や地域社会などで、レクリエーションの実践指導者として、活躍が期待されています。経験や年齢は不問。どなたでも受講できます。 【内容】 ➀認知症予防に効果的なトレーニング ②心身を活性化する運動 ③口腔機能アップ ④脳トレと音楽 ⑤楽器を使って心身リフレッシュ ⑥認定模擬演技   【無料説明会】  2025年6月21日(土)12:30~13:45 ※要予約

    認知症予防音楽ケア体操指導員認定講師 田伐 マリ子

    認知症予防音楽ケア体操指導員認定講師 田伐 マリ子

  • New
    おすすめ
    入会金不要

    京都魔界ミステリー散策 京都のあの世とこの世の接点、冥界への入口、六道の辻を散策!

    New
    おすすめ
    入会金不要

    京都花街の散策も含め、京都のあの世とこの世の接点、冥界の入口、六道の辻を散策する盛りだくさんのコースです。 六波羅蜜寺の空也上人像、清盛像、運慶像、湛慶像、地蔵菩薩像。 六道珍皇寺の冥土通いの井戸、閻魔王像、小野篁像。 良縁を結び悪縁を切る安井金毘羅宮。 解散後は祇園祭の宵山散策もできます。 講師は、毎日文化センターで「おもしろ仏像講座」を開講していた仏像ナビゲーターの樋口隆秀さんです。  

    仏像ナビゲーター 樋口隆秀

    仏像ナビゲーター 樋口隆秀

  • New
    入会金必要

    弘法大師空海の思想・人生観・国家観を学ぶ

    New
    入会金必要

    空海の専門的思想書ではなく、『遍照発揮性霊集』(へんじょう ほっき しょうりょうしゅう)という大師の詩文や書簡から、 大師の専門的思想書には見いだされない思想の断片や人生観・国家観を読み取ることのできる箇所を取り出し、 受講者の方々にそれらを紹介するとともに、従来の見方とは異なる新たな側面から解説して行きます。

    高野山大学名誉教授 前谷 彰(恵紹)

    高野山大学名誉教授 前谷 彰(恵紹)

2/30ページ