[時間から探す] 昼 / 12:00~18:00
177件 講座中 11~20件目を表示
-
入会金必要途中入会不可
60歳からの旅行英会話
入会金必要途中入会不可海外旅行で役立つ表現を身に付けます。 ショッピングやレストランなど、場面を想定して楽しく学びましょう。英会話が初めての方も安心してご参加ください。 2025年9月期 9月3日 会話のきっかけ 9月17日 注文の仕方がわからない 10月1日 塩分控えてます 10月15日 予定が延期に 11月5日 嬉しくなる言葉 11月19日 髪型変えましたか 12月3日 人気店で食事 12月17日 厚着と薄着
英語講師 山﨑 絵馬
英語講師 山﨑 絵馬
-
Newおすすめ入会金不要見学不可
三島由紀夫生誕100年 代表的短編『橋づくし』を旅する 三島由紀夫生誕100年
Newおすすめ入会金不要見学不可本年2025年は、三島由紀夫生誕100年の記念の年です。 新橋の芸者たちの、陰暦8月15日の風習を描いた『橋づくし』(1956)は、三島の短編小説の代表作として高く評価されています。 講座では、講演者自身が『橋づくし』の舞台を歩き、調査をして明らかになったことを中心に、三島由紀夫がどのように時代を見て、どのように描いたかを、お話し致します。 皆さまを、『橋づくし』の旅へと誘うことが目標です。 ※風景写真はいずれも講師撮影
東京科学大学 教育研究組織 リベラルアーツ研究教育院 教授 木谷真紀子
東京科学大学 教育研究組織 リベラルアーツ研究教育院 教授 木谷真紀子
-
New残り僅かおすすめ入会金不要見学不可途中入会不可
徳永暁人さんとハモる ウエストコースト Song 体験型イベント 初の東西連続開催です!東京開催、大阪開催とも満席でしたが、1枚ずつキャンセルあり。申し込めます。
New残り僅かおすすめ入会金不要見学不可途中入会不可徳永暁人さんとハモる ウエストコーストSong in 大阪 2025/8/24(日) 14:00 ~ 体験型イベント 作編曲家、シンガー、ベーシストである徳永暁人さんを講師に招き、子供から大人までお気軽に参加いただける体験型音楽イベントです。2023年12月のクリスマスに初開催。大好評だったため、2024年4月、8月、2025年2月に続き5回目をお願いしました。一緒にハモって音楽を作り上げていきます。音楽初心者?歌に自信がない?音符が読めない?など一切、心配いりません。ビーチボーイズのようなウエストコーストソングを一緒に練習し、徳永さんがレクチャーしてみんなで歌いながらハモリの魅力に迫ります。今回は初の東京開催から大阪開催の連続開催!曲目は東西とも同じです。 ウエストコーストSONGをみんなでハモってみよう ハモり体験型イベント 大阪 作編曲家、シンガー、ベーシストである徳永暁人さんを講師に招き、子供から大人までお気軽に参加いただける体験型音楽イベントです。 みなさんと一緒にハモって音楽を作り上げていきます。 音楽初心者?歌に自信がない?音符が読めない?など一切、心配いりません。 ビーチボーイズなどのウエストコーストSONGを一緒に練習し、徳永さんがレクチャーしてみんなで歌いながらハモリの魅力に迫ります。 2023年12月のクリスマスに初開催。大好評だったため、2024年4月、8月、2025年2月に続き5回目をお願いしました。 今回は要望に応え、8月の17日に東京、24日に大阪でと連続開催します。 過去4回は即日ソールドアウト、キャンセル待ち多数でした。参加者には事前に課題曲をお知らせします。 2025年8月17日(日)東京開催←こちらを押すと東京開催のページに移行します 申し込み方法 「チケットを申し込む」ボタンよりお申し込みください。 キャンセルについて 2025年8月8日(金)9:00以降のキャンセルはできません。 キャンセルを希望の場合は、毎日文化センターのお問い合わせフォームよりご連絡ください。 毎日文化センターお問い合わせフォーム ・お問い合わせ内容欄にキャンセル希望の旨と講座名・注文番号をお知らせください。 ・コンビニ決済をご利用の場合は販売手数料10%と振込手数料を差し引いて返金します。 ・キャンセル待ちの方も、「お問い合わせフォーム」の「問い合わせ」をクリックして、「お問い合わせ内容をご記入ください」欄に「徳永暁人さんとハモるイベント キャンセル待ち」とお書きください。 確認事項 課題曲のお知らせなど、講座に関する連絡はすべてメールで行います。 パソコンからのメールを受信拒否設定にされている方は、 「passmarket-master@mail.yahoo.co.jp」からメールが受け取れるように設定を変更してください。 当日の入場は13時半から。座席は全席、自由です。
作編曲家、ベーシスト、シンガー 徳永暁人
作編曲家、ベーシスト、シンガー 徳永暁人
-
入会金必要
伝承や物語を考古学で考える
入会金必要世の中には各地に伝承、または物語の中にいわゆる「お話し」としてしか考えられていないことが数多くあります。 その中から発掘調査で検証できること、文献や建造物で、それらがただのお話ではないことを考古学から考えられることがあります。そのいくつかを取り上げたいと思います。 2025年7月~12月★カリキュラム予定★ 7月28日(月) 京都・法成寺の瑠璃の瓦 8月25日(月)※ 大和・西大寺 9月22日(月) 『日本霊異記』に見える下野寺 10月27日(月) 瀬戸内海に浮かぶ周防大島 11月17日(月)※ 紀伊・道成寺 12月22日(月) 瓦の多い国と少ない国 ※2025年8月は当初、8月18日に変更する予定でしたが、8月25日のまま行うことになりました ※2025年11月は、第3月曜日に変更していますのでご注意ください <2025年7月~12月カリキュラム詳細> 7月28日(月) 京都・法成寺の瑠璃の瓦 発掘された一片の瓦に誰も信じなかった真珠層が! 調査を進める中で、藤原道長の栄華を主に、200年の世継ぎ物語である「栄華物語」の中に、法成寺の瓦の一説を見つけることになりました。 法成寺の落慶は1003年前の7月16日ですので今月を選びました。 8月25日(月) 大和・西大寺 奈良時代の終わり頃、称徳天皇の時代に建てられた勅願寺です。 平安時代にまとめられた『日本霊異記』に残るお話が、或る大雨が発端となり実話を反映していることが明らかになりました。 9月22日(月) 『日本霊異記』に見える下野寺 古代瓦の第一人者でおられた森郁夫先生が復元された文学から考古学的に検証されたことを、先生のご論文からご紹介いたします。 10月27日(月) 瀬戸内海に浮かぶ周防大島 聖徳太子が父・用明天皇の思いを訪ねられた歴史を秘めた金魚(形)島に、太子が使われた駒つなぎの岩が残ります。 11月24日(月) 紀伊・道成寺 海から日高川を入ったところに位置する防御の任を担った古代寺院・道成寺。 「安珍・清姫」の物語の意味するものは・・・。 12月22日(月) 瓦の多い国と少ない国 古代瓦が多い国と少ない国があります。 聖武天皇の詔により全国に国分寺・国分尼寺が建立されますが、中央の瓦によく似た美しい瓦がある国と、そうでない国があります。 現在の我々が想像する在り方と当時、当地に生きた人々の心意気が実際は反対だったかもしれません。
帝塚山大学考古学研究所特別研究員 甲斐 弓子
帝塚山大学考古学研究所特別研究員 甲斐 弓子
-
Newおすすめ入会金不要見学不可
親と私の生前整理 ーー元気な間にやっておこう!ーー
Newおすすめ入会金不要見学不可「人生の終わりをみつめて家やお部屋を処分する”家じまい”。その前段階として住まいを片付けることは、ご本人やご家族がよりよく生きるためのステップです」 遺品整理の専門家として数多くの現場を見てきた家じまいアドバイザーが、元気な間に整理しておく必要性と重要性をわかりやすく語ります。 死後に託した大事なこと、モノの整理を、自分で今のうちにやっておきませんか? そうしないと子供も親の希望がわからず、亡くなってから困惑することになります。 毎日新聞朝刊家庭面に「家じまいの作法」連載した屋宜明彦さん(遺品整理会社「スリーマインド」社長)を招き、整理の仕方、終活で考えておくべきことをお話しします。 実際に遺品整理を手がける講師ならではの具体的なアドバイスです。 質疑応答もあります。 ※当日もお申し込みは受け付けますが、電話予約が必要です(お支払いは現金のみです)。
家じまいアドバイザー 屋宜 明彦
家じまいアドバイザー 屋宜 明彦
-
New入会金必要常時入会可体験
ヘルマンハープ
New入会金必要常時入会可体験ヘルマンハープ体験会 2025年9月18日(木)15:00~15:45 受講料:3,330円(ハープレンタル料込み) 【監修】日本へルマンハープ振興会会長、梶原千沙都(=写真) ドイツから来たヘルマンハープは、チェンバロのような繊細な音色と、空に鳴り渡る鐘のような豊かな響きのハープです。 五線譜が読めなくてもすぐに歌が奏でられます。愛唱歌から映画音楽まで私たちとともに楽しみます。 すべての人に捧げる本物の音色で、心に音楽のある美しい日々を過ごしましょう。
日本ヘルマンハープ振興会本部講師 後藤 智子
日本ヘルマンハープ振興会本部講師 後藤 智子
-
New入会金不要見学不可途中入会不可
第37回近畿市町村広報紙セミナー(2025)
New入会金不要見学不可途中入会不可第37回(2025年度)近畿市町村広報紙セミナー受講料改定のお知らせ 毎日新聞などで活躍する講師陣が、自治体や議会、公共団体などの広報担当者を対象に「読まれる広報紙」作成に役立つ実践的な指導・助言を行います。他の参加団体の皆様とのコミュニケーションの場としてもご活用ください。 セミナー終了後、参加団体を対象に「広報紙コンクール」を秋に実施します。近畿以外の方の受講もお待ちしております。 2025年7月22日(火) 10:00~10:10 開講式 10:10~11:10 講義 取材の仕方―イベントや災害を例に― 11:20~12:20 講義 伝える/伝わる紙面づくり 12:20~13:20 昼食休憩 13:20~14:20 講義 編集現場の最前線から 14:30~16:00 講義 読者の目にとまる写真を 2025年7月23日(水) 10:00~11:00 講義 やさしい日本語 11:10~12:10 講義 校正の精度を上げる 12:10~13:10 昼食休憩 13:10~15:40 パネルディスカッション「わかりやすく伝える」(事例紹介、討論など) 15:40~15:50 閉講式 ※途中休憩などあり 講座内容、担当講師と詳細なタイムスケジュールは下記リンクをご確認ください。 2025年第37回広報紙セミナー日程 〇受講前にご確認ください。 第37回広報紙セミナー開催のご案内 第37回セミナー参加要領 【申し込み方法】 2025年7月4日(金)までに広報紙セミナー専用申し込みフォームよりお申し込みください。 お申し込み受理後のメールにて事前アンケートフォームのURLをお送りしますので、回答にご協力をお願いします。 お申し込みをされた団体は、最近発行された広報紙8部(同じもの)を7月4日(消印有効)までにお送りください。講師が講義を行う際の参考にさせていただきます。 ※お送りいただいた広報紙は、セミナーで使用させていただくことがございます。 【広報紙送り先】 〒530-8251 大阪市北区梅田3-4-5 毎日文化センター「近畿市町村広報紙セミナー」係 【広報紙セミナー開催場所】 うめだMホール(大阪市北区梅田3-4-5 毎日新聞ビル地下1階) 【広報紙コンクールについて】 「広報紙コンクール」は2025年も秋に実施します。実施要項はセミナー参加団体に、後日ご案内いたします。「広報紙セミナー」参加団体が対象のため、コンクールへの参加料は必要ありません。受賞団体には表彰を行います。奮ってご参加ください。 主催:毎日新聞社、毎日文化センター 協賛:アルファサード株式会社(「伝えるウェブ」製品サイト)
梶川伸・元毎日新聞社論説委員、毎日新聞社現役記者ほか
梶川伸・元毎日新聞社論説委員、毎日新聞社現役記者ほか
-
Newおすすめ入会金不要見学不可途中入会不可
瞑想のススメ 「呼吸の調え方」
Newおすすめ入会金不要見学不可途中入会不可深い呼吸は自律神経を整えて体や心のさまざまな不調を改善します。 3種類の呼吸法(腹式呼吸・上腹式呼吸・胸式呼吸)を使い分けることで「不安」「イライラ」「気だるさ」など自分に起こりやすい状態を整えることができるようになります。 鎮まった意識で体や心の癖を見つめ、自らを修復する時間を作りましょう。 【持ち物】 動きやすい服装でご参加ください。スカートやベルトなど締め付けのあるものは避けてください。
気功師・薬膳アドバイザー 谷山 鹿郎
気功師・薬膳アドバイザー 谷山 鹿郎
-
入会金必要常時入会可
はじめての日本書紀 ~乙巳の変と難波宮遷都~
入会金必要常時入会可『日本書紀』は、現在残される年次を記したもっとも古い歴史書です。神代から第41代持統天皇までのできごとを記しています。読んでみると、日本という国の成り立ちを知ることができます。 今回は、はじめて開いてみようと思う方のために、今期は皇極天皇条を中心に「乙巳の変と難波宮遷都」を読みます。テキストは不要です。講師のオリジナル資料は、現代語訳で読みやすくなっています。どうぞ身軽に気軽にお越しください。 4月25日 皇后即位の意味 5月23日 東アジアの政変と日本 6月27日 蝦夷と入鹿は横暴だといわれるが 7月25日 鎌足が求めた皇子たち 8月22日 乙巳の変 9月26日 難波への遷都
梅花女子大学教授 市瀬 雅之
梅花女子大学教授 市瀬 雅之
-
New入会金必要常時入会可
ソープカービング
New入会金必要常時入会可ナイフ1本とせっけん1個で作れる、美しいソープカービングを楽しみませんか。 元はタイの伝統工芸で、短時間で繊細な模様を彫るフルーツカービングの技法です。 さまざまな切り方の組み合わせで、複雑なデザインが無限に広がります。 せっけんの粘りも彫りやすさに関係しますので、乾燥しないように毎回仕上げます。 仕上がるように、簡単なものから順に作り、難易度を上げて行きます。 【持参品】カービングナイフ(レンタル代100円。購入の場合1,550円)、タオル(布巾)、木工用ボンド、定規(ミニサイズ)、お持ち帰り用容器 ※テキスト120円、せっけん230円~等
モスカービングクラブ専任講師 松山 晴美
モスカービングクラブ専任講師 松山 晴美