[ジャンル] おすすめ講座
28件 講座中 1~10件目を表示
-
Newおすすめ入会金不要見学不可
「正確に伝える」とは ~新聞校閲の現場から
Newおすすめ入会金不要見学不可■「正確に伝える」とは~新聞校閲の現場から 新聞ができあがる過程で欠かせない校閲記者の仕事。新聞においては特に「正確に伝える」ことが求められます。校閲記者は、読者間でギャップのある表現や「新語」の扱いに悩みながら、日々さまざまな原稿と向き合っています。毎日新聞大阪校閲の加藤史織記者が、演習問題を通じ、迷う表現、また読者に伝わりやすいよりよい表現を紹介します。▽1月26日(日)10時~11時★2970円 オンラインのお申し込みはホームページからパスマーケットでお願いします。
毎日新聞校閲センター大阪グループ記者 加藤 史織
毎日新聞校閲センター大阪グループ記者 加藤 史織
-
Newおすすめ入会金不要体験
おだまき地蔵を彫る 仏像彫刻一日体験講座
Newおすすめ入会金不要体験手のひらに入るくらいの、小さなお地蔵さまを彫ってみましょう。 悠久の時の流れが、生命を慈しむことのおだまき(くりかえし)であってほしい。その願いを形にあらわしたのが、おだまき地蔵です。 はじめて彫ったお地蔵さまは、その人の魂をころがしたような姿であらわれます。 いかつい顔をした男の人のお地蔵さまが、なんともかわいいお顔をしていたり、年齢を重ねた90代の方の像が、とても若々しかったり。 二度とできない最初の一作を、心を込めて彫りましょう。 印刀はお貸しいたします。お申し込み時に利き手(右利きor左利き)をお知らせください。 【持ち物】 筆記用具 寸法(約):高さ5.5cm×幅4.3cm×奥3.4cm。台座や葉座は付いていません。
京仏師 水戸川 櫻華
京仏師 水戸川 櫻華
-
Newおすすめ入会金不要見学不可途中入会不可
「お一人さまで暮らすために」 誰にも迷惑をかけず介護を受けながら生活する方法を伝授します
Newおすすめ入会金不要見学不可途中入会不可老人ホームに入らないで1人で暮らすためには。 誰にも迷惑をかけないで、介護を受けながらお一人さま生活をおくるためには。 独身の方、連れ合いを亡くされた方など、お一人様の高齢者の現在、将来に対する不安に応える1日講座。老人ホームの元館長を務め、ケアマネジャーとして高齢者の生活・暮らしにアドバイスしてきた人気の講師が、伝授します。 毎日新聞主催の「おひとりさま安心安全セミナー」 での講演が好評の「HAPPY LEAF」代表取締役の藤井円さんが講師です。 講演後、質疑応答のほか、個別相談会(20分以内。申し込み順。4人まで)も開きます。
元老人ホーム館長、ケアマネジャー、 コンサルタント 藤井 円
元老人ホーム館長、ケアマネジャー、 コンサルタント 藤井 円
-
Newおすすめ入会金不要見学不可
法的な観点からの「終活」 ~生前の財産管理から遺言、相続まで~
Newおすすめ入会金不要見学不可「終活」は、「生前」と、「死後」をどうするかの二つが大きな柱。避けて通れない問題で、法的な手続きが重要になってきます。 そこで、「遺言」、「相続」の基礎的なお話に加え、誰もが不安になる、生前における財産管理方法である、「任意後見」▽「法定後見」▽「家族信託」▽「商事信託」等について、それぞれの特性やメリット等をお話ししてもらいます。亡くなった後、遺言書ではカバーできない死後事務委任契約等のお話もうかがいます。 講師は、2023年から過去4回の講演が大変好評だった、「弁護士法人朝日中央綜合法律事務所務所」(大阪市北区)の弁護士、高瀬博文さんに25年度もお願いしました。超ご多忙のため、24年は1回だけしか開催できませんでした。25年も今回が最初で最後かもしれません。興味がおありの方は、聞き逃しのないようお願いいたします。 毎日文化センターが企画して好評の「老人ホーム」「家じまい」と並ぶ「終活関連講座」で、講演後、質疑応答もあります。「終活」の知識を深めましょう。
弁護士、弁護士法人朝日中央綜合法律事務所所属 高瀬博文
弁護士、弁護士法人朝日中央綜合法律事務所所属 高瀬博文
-
Newおすすめ入会金不要見学不可
親と私の生前整理 ~元気な間にやっておこう!~
Newおすすめ入会金不要見学不可残席あり!「人生の終わりをみつめて家やお部屋を処分する”家じまい”。その前段階として住まいを片付けることは、ご本人やご家族がよりよく生きるためのステップです」 遺品整理の専門家として数多くの現場を見てきた家じまいアドバイザーが、元気な間に整理しておく必要性と重要性をわかりやすく語ります。 死後に託した大事なこと、モノの整理を、自分で今のうちにやっておきませんか? そうしないと子供も親の希望がわからず、亡くなってから困惑することになります。 毎日新聞朝刊家庭面に「家じまいの作法」連載した屋宜明彦さん(遺品整理会社「スリーマインド」社長)を招き、整理の仕方、終活で考えておくべきことをお話しします。 実際に遺品整理を手がける講師ならではの具体的なアドバイスです。 質疑応答もあります。 ※当日もお申し込みは受け付けますが、電話予約が必要です(お支払いは現金のみです)。
家じまいアドバイザー 屋宜 明彦
家じまいアドバイザー 屋宜 明彦
-
Newおすすめ入会金不要見学不可途中入会不可満席
徳永暁人さんとハモる Winter Song 体験型イベント 冬ソングをみんなでハモってみよう!
Newおすすめ入会金不要見学不可途中入会不可満席冬ソングをみんなでハモってみよう 体験型イベント 作編曲家、シンガー、ベーシストである徳永暁人さんを講師に招き、子供から大人までお気軽に参加いただける体験型音楽イベントです。2023年12月のクリスマスに初開催。大好評だったため、4月、8月に続き4回目をお願いしました。一緒にハモって音楽を作り上げていきます。音楽初心者?歌に自信がない?音符が読めない?など一切、心配いりません。有名な冬のソングを一緒に練習し、徳永さんがレクチャーしてみんなで歌いながらハモリの魅力に迫ります。 当日の入場は13時半から。座席は全席、自由です。
作編曲家、ベーシスト、シンガー、大阪音楽大特任教授 徳永暁人
作編曲家、ベーシスト、シンガー、大阪音楽大特任教授 徳永暁人
-
おすすめ入会金必要常時入会可
井上泰司のおもしろ競馬塾 競馬と馬券を楽しむ
おすすめ入会金必要常時入会可2014年7月に開講(3か月1クール)の、ちょっとユニークな「おもしろ競馬塾」です。競馬と馬券を楽しむ、女性も多数の人気講座。昨年7月から10年目に突入しました。 企業戦士として高度経済成長を支えて来られた方々や、以前から競馬(馬券)に興味があっても仕事が忙しくて十分に楽しめなかったサラリーマン諸氏。長かった子育てがようやく一段落して自分の時間を持てるようになった熟年女性の皆さん。エレガントに競馬を楽しんでみてはいかがですか。 あくまで「趣味としての競馬」です。競馬=ギャンブル=下品のイメージはもう昔の話。プロ野球をはじめどのジャンルでも「女性ファン」が定着して初めて「市民権」を得ます。JRA競馬にも「UMA女」がずいぶん増えました。「おもしろ競馬塾」にも女性が春夏秋冬に常時10人前後参加されています。 講師の井上泰司さんは1950年生まれの73歳。市立西宮高、同志社大学文学部卒。70歳を迎えた2020年の有馬記念で48年間のスポニチ人生にピリオドを打ちました。JRA競馬担当記者歴45年の大ベテラン。現在はスポニチ名誉職員&関西競馬記者クラブ会友です。 KBS京都テレビ日曜競馬中継パドック解説を24年間(番組終了まで)担当。週刊競馬ブック『一筆啓上』でJRAへファン目線の提言を16年間続けました。スポニチ紙面予想やMBS毎日放送ホールG1検討会(春秋大レース)パネラーは卒業しましたが、キャリアに基づいた「独眼流切り口」は健在。「おもしろ競馬塾」では「遊びゴコロ」をちりばめた独自見解をお伝えしています。 基本のスタンスは①予想は後ろから読めばウソヨ②馬券は正攻法だけでは必ずじり貧③競馬は2、3着なら何が来てもいい――です。 競馬塾メンバー限定で、毎週「土日メイン独眼流予想や推奨馬」を土日午前中にメール送信しています。また年2回、春の阪神、秋の京都で競馬場にて課外講座をしています。 井上さんの考え方の座標軸は普通の記者や評論家とはいささか異なります。「講座内容」もありきたりではなく、政治・経済・社会・スポーツ……何でもありです。柔軟思考で馬券検討に『暦や運勢』も取り入れています。 過去の紙面予想最高配当的中は2015年2月8日東京で飛び出した3連単756万1300円の◎△☆です。この配当額はJRA競馬記者の的中最高記録。そんな「ミリオンゴット」は2018年の日本ダービーで総額276万7000円(元金1万円)の読者プレゼントにも成功しています。この馬券プレゼント額も文句なしの記者レコード。 大レースを「大河ドラマ」に見立てる独眼流観点で勝ち馬に迫ります。もちろんサラブレットや馬券の基礎知識にも触れますが、講座のモットーは「徹底したファン目線」と「反骨精神」です。常識にとらわれず、自然の摂理である「運」を重要視します。競馬と馬券はセット。馬券で負けてばかりではちっとも面白くありません。 カルチャー発信基地の毎日文化センターに「馬券教室」はありませんが、馬券を買うからにはやはり少しでも勝ちたい。おもしろ競馬塾の合言葉は「負けずに競馬を楽しむ」「ステーキ代だけ勝つ」です。競馬は人間が創った走る芸術品サラブレッドが主役の筋書きのないドラマ。パドック見てゴール前で地響きを体感するだけでもちょっとしたインパクト。同時にギャンブルの魅力も味わうことができれば最高です。 馬券はあくまで「遊びの範囲内」です。でないと「趣味としての競馬」は成り立ちません。「遊んで楽しんで馬券も儲ける」はハッキリ言って厚かましい話。世の中、そんなに甘くはありません。それを百も承知で「楽しんでちょっとだけ勝つ」が目標です。正攻法の勝ち馬検討も当然必要ですが、それだけでは体験的にも必ず負け組に入ります。わざわざ受講料を払ってまで「競馬の話」なんて…と思われるでしょうが、百聞は一見に如かず。一度のぞいてみてください。 井上泰司さんは競馬大好き馬券大好き。“間口の広い話”は定評があります。「おもしろ競馬塾」はいわば「ウマガール&ウマボーイ」の熟年サークル。講座はワンウエーではなく気軽にキャッチボールできます。平均的思考粉砕。自由な発想がベースの勝ち馬探しは「認知症防止のアタマの体操」にもつながります。普通のカルチャーセンターでは絶対に聴けないような話も俎上(そじょう)に乗せます。「趣味としてのおもしろ競馬塾」に思い切って参加されてはいかがですか。お待ちしております。
元スポーツニッポン新聞大阪本社競馬記者 関西競馬記者クラブ会友 井上 泰司
元スポーツニッポン新聞大阪本社競馬記者 関西競馬記者クラブ会友 井上 泰司
-
New入会金必要常時入会可
おもてなし茶道 裏千家 入門・小習・四ケ伝合同
New入会金必要常時入会可大徳寺黄梅院や天王寺公園内慶沢園、公益財団法人有斐斎弘道館などで茶会を開催し、自宅で茶道教室も主宰する講師による「入門・小習・四ケ伝合同」の講座です。月3回 第1・2・3火曜、 16:00~20:00の間の約2時間をお選びいただけます。 【開講日】 月3回 第1・2・3火曜 16:00~20:00の間の約2時間 【持ち物】 懐紙、菓子楊枝、替え足袋(白ソックス)、扇子、ふくさ、ふくさ挟み
裏千家准教授 太城宗優
裏千家准教授 太城宗優
-
おすすめ入会金不要体験見学不可
石のハンコ ~書画手紙に捺す落款~
おすすめ入会金不要体験見学不可落款を彫るー講師オリジナルデザインによる石のハンコー かな、漢字、イニシャル、アルファベットなど、事前に希望を伺い、その場で講師がデザインします。彫る時間を十分にとります。仕上げは講師におまかせ。本格的な印が完成します。講師がデザインした図版の中から好きなモノを選び、そのまま印面に転写。後は、彫れば出来上がり。1日教室で篆刻家に依頼したような印が仕上がります。 古典のルールに則った本格的な印が時間内に完成。様式は秦以前の金文や古璽様式、篆刻の世界でフォーマルとされる漢代の白文。カジュアルで軽やかな朱文など、事前にあなたの希望を伺い講師が石に下書きします。あとは彫れば出来上がり。手直しも講師におまかせ。1日教室で篆刻家に依頼したような印が仕上がります。 篆書体以外の書体でも漢字、仮名、アルファベット、ヒエログリフ、文様、動植物のモチーフなど事前にあなたの希望を伺い講師が石に下書きします。
美術家 多田文昌
美術家 多田文昌
-
Newおすすめ入会金不要常時入会可途中入会不可
ユダヤとイスラエル~栄光と闇 中東紛争の根本的な解決のために
Newおすすめ入会金不要常時入会可途中入会不可❑ガザのパレスチナ人は、繰り返されたイスラエルとの戦争の結果、ガザに追いつめられて暮らしている人々であり、いずれはパレスチナを取り戻すためにガザでの苦しみに耐えている人々だ。だから、紛争は必ずくりかえされる。ユダヤ・イスラエルにすれば、元々パレスチナは神が与えた約束の土地だから、アラブ人をパレスチナから追い出すまで、戦いをやめることはない。これではいずれは核戦争のハルマゲドンになってしまう。 ❑そうならないためには、中東を和解と共存のシンボルとし、恒久平和の礎にしなければならない。それにはユダヤ・イスラエルの歴史を根源まで遡って、その栄光と闇を見据え、歴史倫理学の視点から、互いに和解・共存できるようにするには何が必要なのかを見直し、中東紛争の根本的解決の方法を見い出すことにしたい。 【講座内容】 1、アブラハムからヨシュアのイスラエル建国 2、ディアスポラ(離散)からアウシュヴィッツまでのユダヤ迫害 3、戦後イスラエル再建からガザ侵攻に到る中東紛争
哲学者 やすいゆたか
哲学者 やすいゆたか