講座一覧

308件 講座中  261~270件目を表示

  • 入会金必要
    常時入会可

    能面打ち

    入会金必要
    常時入会可

    能面製作を通じて日本の伝統文化への理解を深めてください。 まず半年かけて木曽桧で「小面(こおもて)」を彫り彩色して仕上げます。 以降は「翁(おきな)」「中将(ちゅうじょう)」「小飛出(ことびで)」「大癋見(おおべしみ)」の順に打っていきます。        

    能面師・一佑会代表 寺井 一佑

    能面師・一佑会代表 寺井 一佑

  • 入会金必要
    常時入会可

    文齋窯陶芸ラボ ~日常にクリエイティブを~ <提携講座>

    入会金必要
    常時入会可

    文齋窯(ぶんさいがま)は150年余前に京都・五条坂に造られた京焼の登り窯です。歴史ある窯と、美しい庭に面した工房で陶芸を始めてみませんか。初めての方も一から指導します。道具類はお貸しいたします。自分の手で作る湯呑や小鉢やお皿、コーヒーカップやビアマグなどは、あなたの人生をより楽しく変えてくれます。 講座内容 最初の3カ月は、湯のみおよびコーヒーカップ・皿の制作を通じて基本をお教えします。以降はビアマグ、小皿、一輪生などを順に制作し、様々な作陶の技術を学んでいきます。 ※受講開始月(入会月)は1・4・7・10月です。 ●交通 ・京阪電鉄 清水五条駅下車、4号出入口より徒歩約10分。 ・JR京都駅前バスターミナル D2乗り場から市バス206系統(祇園・北大路バスターミナル)に乗車、五条坂バス停下車すぐ。 〒605-0846 京都市東山区五条橋東6-502 Google Mapはこちら→ 文齋窯 - Google マップ   ●登り窯・主屋・土蔵は2018年に国の登録有形文化財(建造物)に指定されています。 小川文齋家住宅登り窯     小川文齋家住宅主屋     小川文齋家住宅土蔵 ●「京焼・清水焼」は京都を代表する陶磁器の一つであり、日本が誇る伝統的工芸品です。

    陶芸作家・日展会友・京都工芸美術作家協会会員  六代 小川 文齋

    陶芸作家・日展会友・京都工芸美術作家協会会員  六代 小川 文齋

  • 入会金必要
    常時入会可

    和紙ちぎり絵

    入会金必要
    常時入会可

    和紙の繊細さを生かした庶民の絵画・ちぎり絵の制作を通して、作る喜びとともに同好の人々との交流の中に生きがいを発見してください。初歩からやさしく説明し、静物や花、風景などへの創作に進みます。 【持参品】おしぼり、鋏、のり入れ容器、筆記用具

    全国和紙ちぎり絵サークル講師 斉木理愛子、島津江里美

    全国和紙ちぎり絵サークル講師 斉木理愛子、島津江里美

  • 入会金必要
    常時入会可

    楽しい朗読

    入会金必要
    常時入会可

    美しい声が必要ではありません。個性ある声を自分のものにして、伸び伸びと声を出すことが大事です。 まず呼吸法を主体にした体操で身体をほぐします。しっかりと声をだして発声練習の後、詩や昔話、文学作品等を読みながらアクセントや表現法を学びます。声を出して読む楽しさを体感してください。 年度末に教室内発表会を行っています。 【テキスト】田代晃二 著「美しい日本語の発音 アクセントと表現」創元社 2,530円 ※各自で購入か、講師が購入して代金と引き換えにお渡しします(要予約)。

    朗読劇団あめんぼ座 南 数美

    朗読劇団あめんぼ座 南 数美

  • 入会金必要
    満席

    あこがれの複音ハーモニカ

    入会金必要
    満席

    複音ハーモニカは、心に染み入るトレモロの美しい響き、優しく、郷愁を誘う音色が人気の楽器です。持ち方、吹き方などの基礎から様々な奏法まで丁寧に指導し、独奏から合奏へと進めます。数字譜を使いますので、楽譜が読めなくても大丈夫です。 楽器について=複音ハーモニカC調(21穴)を持参ください(講師推奨品は、スズキ・高級ハミングSU-21W) 教本=『複音ハーモニカ教本』初級、中級、上級(ハーモニカ振興会)    ※初級クラス=初級、中級    ※経験者クラス=中級、上級 曲集=『1オクターブで吹けるハーモニカ曲集1』(ハーモニカ振興会)   ※初級クラス=初めての方や自己流で吹いてきた方対象 ※経験者クラス=ベース奏法経験者対象  

    ハーモニカ振興会認定講師、日本ハーモニカ芸術協会準師範、関西ハーモニカ連盟理事 中崎 利枝子

    ハーモニカ振興会認定講師、日本ハーモニカ芸術協会準師範、関西ハーモニカ連盟理事 中崎 利枝子

  • 入会金必要
    常時入会可

    できる!ギター弾き語り

    入会金必要
    常時入会可

    ギター初心者も歓迎!!! 懐かしいカントリー、フォーク、ポピュラーソングを、ギタ-で弾きながら英語で歌いませんか? 楽譜を使わず、コード弾きでわかりやすく指導します。  

    カントリーミュージシャン 稲葉 和裕

    カントリーミュージシャン 稲葉 和裕

  • 入会金必要
    常時入会可

    ピアノ教室

    入会金必要
    常時入会可

    初めてピアノを弾かれる方のための教室です。 ~エリーゼのために~いつかこの曲が弾けるように、個人指導を交えながらゆっくり指導します。 「もしもピアノを弾けたなら」というあこがれが実現できたら、どんなに楽しいでしょう。 いつからでも始められます。  

    松矢多恵子

    松矢多恵子

  • 入会金必要
    常時入会可

    大人のピアニカ教室

    入会金必要
    常時入会可

    鍵盤ハーモニカ(ピアニカ®など)は、今や小学生だけのものではありません。大人のミュージシャンが、コンサートやライブで吹く楽器へと成長しました。ソロもアンサンブルもOK、バッハからジャズまでOKの素晴らしい楽器です。 鍵盤式の管楽器なので、息と指の微妙なコントロールとタンギングにより、元気いっぱいの音色も、美しく切ない音色も、作り出すことが出来ます。鍵盤と管の融合楽器、小さくておもしろくて素敵な鍵盤ハーモニカを、基礎から練習しましょう。 入門・初級 … 楽譜と鍵盤が初めての方・少し経験のある方(現在開講しておりません) 中・上級 … 鍵盤経験と初見演奏力のある方 ※初見演奏力…初めて見た楽譜を演奏する力 ♪鍵盤ハーモニカの機種は自由です。

    鍵盤ハーモニカ奏者・編曲家 常田 陽子

    鍵盤ハーモニカ奏者・編曲家 常田 陽子

  • 入会金必要
    常時入会可

    マトリョミン・アンサンブル

    入会金必要
    常時入会可

    マトリョミンは、ロシアで発明された最古の電子楽器「テルミン」の機能を、ロシアの人形「マトリョーシカ」に収めた電子楽器です。 楽器に触れない不思議な演奏法と温かみのある幻想的な音色が魅力です。 手を近づけたり遠ざけたりすることで音程を調節します。 愛らしい外見ながら、表情豊かな演奏が楽しめます。 音の出し方や表現のコツなど、個々のレベルに応じたレッスンの時間を設けますので、経験者だけではなく、新たに楽器をはじめてみたい方にもおすすめです。 仲間と一緒に演奏する醍醐味を味わいましょう。 少人数クラスで、レッスンの際は楽器の貸し出しも可能です。  

    テルミン、マトリョミン講師 辻 深也

    テルミン、マトリョミン講師 辻 深也

  • 入会金必要
    常時入会可

    やさしいテルミン

    入会金必要
    常時入会可

    1920年にロシアの物理学者・テルミン博士によって発明された世界最古の電子楽器のひとつ。楽器に備え付けられた2本のアンテナに手をかざすことで音程や音量の変化を出します。楽器に直接触れないで演奏するため、一見“魔術師”のようにみえますが、音色はソプラノやチェロのように温かく、日本でも愛好家が増えてきています。あなたも不思議な楽器を奏でてみませんか。 ※1台の楽器を順番に演奏します。楽器購入ご希望の方は講師にご相談ください。  

    テルミン、マトリョミン講師 辻 深也

    テルミン、マトリョミン講師 辻 深也

27/31ページ