講座一覧

[講座タイプ] 常設講座   

234件 講座中  11~20件目を表示

  • 入会金必要
    常時入会可

    世界街歩き クラシック音楽講座 ~ピアノ演奏と共に~

    入会金必要
    常時入会可

    毎回、一人の作曲者をクローズアップします。その作曲者の人物像、作品について学ぶと共に、作曲者の生まれ育った国や町を資料を使って見ていきます。ピアニストである講師が、講座毎にピックアップされた名曲を演奏します。オトナの学びと癒しの時間です。旅気分を味わいながら、いつのまにかクラシック音楽の知識をつけることができます。 5月12日 マルチな才能のメンデルスゾーン   6月16日 歴史上最初の女性ピアニスト、クララ・シューマン   7月21日 ウィーンとヨハン・シュトラウス~ワルツの数々   8月18日 究極の胸キュン音楽、ラフマニノフの世界   9月15日 映画音楽について語る~「スターウォーズ」のジョン・ウィリアムズ他   10月20日 リクエストコンサート (全曲解説付き)

    ピアニスト 土師さおり

    ピアニスト 土師さおり

  • 入会金必要
    常時入会可

    仏像彫刻

    入会金必要
    常時入会可

    まずは手のひらに入るくらいの簡単なお地蔵さまを彫ってみましょう。 優しかったり、かわいかったり…… 心の中の祈りの気持ちが形になって現れます。 自分自身との出会いの時でもあります。 そこからは無理のない歩みでいろいろな仏像に挑戦してください。   ★講師の動向 2016年3月23日~3月27日に大阪市立美術館で開催された「第43回創彩展」 で当文化センター講師、水戸川 櫻華さんが文部科学大臣賞を受賞されました =写真は受賞作品「迦陵頻伽」

    京仏師 水戸川 櫻華

    京仏師 水戸川 櫻華

  • 入会金必要
    満席

    蒔絵・螺鈿 -日本の伝統-

    入会金必要
    満席

    ☆現在、満席です。キャンセル待ちをご希望の方はお問い合わせください。 漆黒に広がる金銀の絵「蒔絵(まきえ)」は、長い伝統に培われてきた、世界に類にない日本の貴重な伝統工芸です。だが、「うるし」と言えばカブレを心配し、「蒔絵」と言えば熟練した職人ならではの高度な技術を想定し、一部の人にとっつきにくい印象があるのは否めません。この優れた工芸を、講師は、かぶれる心配のない新うるしと、NHKの番組「おしゃれ工房」でも大好評の独自の技法を使って、初心者でも気軽に親しめるように工夫しました。お椀・盆・皿・箸・箱など調度品、季節の色紙パネル、アクセサリー、貝合わせ、ひなかざり、干支、年賀状などに蒔絵を描きます。漆の塗りや、皮を漆でかためて器を作る「漆皮」の造形、螺鈿を散りばめる高度な技法も学ぶことができます。講座は、半年ぐらいでテーマをかえます。さあ、あなたも華麗なる「うるしと蒔絵」の世界にチャレンジしてみませんか。   【漆・筆セット代】必要時に購入できる蒔絵筆、面相筆などの筆セットは、5,940円です。 【レンタル道具】毛棒、パレットなど ※買い取りもできます(18,000円+税)※午前コース1回550円、午後コース1回660円でお貸しします。 【持参品】はさみ、エプロン、わりばし、爪楊枝、ぼろ布、セロテープ、筆記用具など ◆常設講座「金継ぎ」もあります。  

    漆芸伝承の会  認定講師 河崎 杏奈

    漆芸伝承の会  認定講師 河崎 杏奈

  • 入会金必要
    満席

    金継ぎ -こわれた器の修繕-

    入会金必要
    満席

    「金継ぎ」は「金繕い」ともいい、割れた部分を継ぎ、欠けた部分を成形し、その部分に金や銀の化粧を施し、器を修復する技法です。繕いの後を新たな景色となす日本独特の文化であり美学でもあります。この「金継ぎ」に加えて、うるしで加飾する「蒔絵繕い」の技法を使って、器に新たな魅力を添えます。「身近な蒔絵」を学ぶこともでき、熟練を要する部分には講師が手本を示し、完成度の高い作品に仕上げます。うるしは「本うるし」ながら、かぶれにくいので安心です。 ☆空き状況は変化しますので、詳しくはお電話またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。  【漆・筆セット代】必要時に購入できる 蒔絵筆、面相筆などの筆セットは、5,940円です。 【レンタル道具】毛棒、パレットなど ※買い取りもできます(18,000円+税)※午前コース1回550円、午後コース1回660円でお貸しします。 【持参品】欠けたり割れたりした器、はさみ、わりばし、爪楊枝、ぼろ布、セロテープ、筆記用具、エプロンなど     ◆常設講座    「蒔絵・螺鈿」もあります。  

    漆芸伝承の会  認定講師 河崎 杏奈

    漆芸伝承の会  認定講師 河崎 杏奈

  • 入会金必要
    常時入会可

    つまみ細工

    入会金必要
    常時入会可

    四角い小布をつまんで折り畳み、花などの意匠を形作る工芸です。伝統の技法を丁寧にお教えします。 基礎から順に、小箱や季節の飾り物、かんざしなど可愛らしい小物をつくります。簡単なものから順に作っていくようにカリキュラムを組んでいますので、入会月は4月、10月の2回です。初回開講日は変更になる場合があります。 ※6カ月で6作品くらいのペースです。継続者は6カ月ごとにレベルが上がります。 【持ちもの】おしぼりタオル(ウエットティッシュ不可・濡らして使います)、はさみ(布が切れる小さいもの)

    文楽人形花簪師 糸井 麻

    文楽人形花簪師 糸井 麻

  • 入会金必要
    常時入会可

    心をつなぐ 童話を読んであげて

    入会金必要
    常時入会可

    読み聞かせの学習と発表の場です。短編童話などを教材に、のびのびと話すように読む基本から、個性ある読み方を身に着け、聴き手を引き付ける読み方を学びます。子供たちを対象に家庭をはじめ、学校や図書館などで、心に届く読み方を役立ててみましょう。教室での半年に1回の発表会が目標であり、楽しみです。 受講生の方で『関西朗読コンテスト』大賞受賞者が出ています!  

    語りすとことのは主宰 関西朗読家クラブ会員 下中 恵子

    語りすとことのは主宰 関西朗読家クラブ会員 下中 恵子

  • 入会金必要
    常時入会可

    朗読 読むから話すへ

    入会金必要
    常時入会可

    童話でも小説でもエッセイでも声に出して読みたい作品をお持ちください。まず自分の読み癖を知りましょう。会話はその人物になって地の文は作者に代わって語る朗読の魅力と、聴き手に伝える喜びを味わってもらいます。                       その日勉強する所を、初めに講師が朗読します。手本ではなく参考として。特別なことをするのではない。作品の中身が伝わるよう語るのが朗読。それができれば、聴き手に情景が浮かびます。「読まずに話そう」朗読の意識を変えることから始めましょう。 受講生の方で『関西朗読コンテスト』大賞受賞者が出ています!

    語りすとことのは主宰 関西朗読家クラブ会員 下中 恵子

    語りすとことのは主宰 関西朗読家クラブ会員 下中 恵子

  • 入会金必要
    常時入会可

    古典朗読を楽しむ

    入会金必要
    常時入会可

    長い時を経て今なお私たちの心に響く古典の文章の数々を、声に出して読むことで味わう講座です。呼吸法を主体とする体操で体をほぐし、「外郎売のせりふ」で発声練習を行います。現代語訳を読んで意味を知った後、古文の美しい言葉や心地よいリズムを、自分の声をしっかり使って楽しく読み、体感しましょう。 2024年度 4月 「平家物語②」(巻4あらすじ)巻5「都遷 みやこうつり」「物怪之沙汰 もっけのさた」「早馬 はやうま」 5月 説経節「さんせう太夫」 6月 「今昔物語集」    「弘法大師、修円僧都にいどむこと」(巻14の40)    「播磨国賀古駅の教信が往生すること」(巻15の26)    「讃岐国の源太夫、法を聞き、出家すること」(巻19の14) 7月 「源氏物語」 明石④ 澪標みおつくし 8月 「諸国百物語」(江戸の怪談) 9月 「歎異抄」 10月 能「船弁慶」 11月「徒然草」「ヘタな人生論より徒然草」より 12月「古事記」 スサノオのヤマタノオロチ退治の神話 1月 狂言「末広かり」 2月 樋口一葉「たけくらべ」① 3月 樋口一葉「たけくらべ」②

    朗読劇団あめんぼ座 柏原 圭子

    朗読劇団あめんぼ座 柏原 圭子

  • New
    おすすめ
    入会金必要

    臨床心理学入門

    New
    おすすめ
    入会金必要

    社会は絶えず変化を遂げ、私たちは日常生活における対人関係や、仕事のストレス、災害や社会的危機といった予期せぬ出来事に直面しています。 臨床心理学は、心の健康を維持し、高めていくために現代人にとって不可欠な要素となっています。 生活の質を高め、より充実した日常を築くために、一般の方が臨床心理学の学ぶ意義について基礎から解説していきます。   2024年4月~9月カリキュラム予定 4月27日(土) 第1回 臨床心理学概論:始まりから現代の動向まで 5月25日(土) 第2回 心理査定:「心」を測るとはどういうことか? 6月22日(土) 第3回 心理支援:個別性と普遍性の交差 7月27日(土) 第4回 災害と臨床心理学:サイコロジカル・ファーストエイドの重要性 8月24日(土) 第5回 臨床心理学と文化:カウンセリングと占いは何が違うのか? 9月21日(土)※第6回 臨床心理学と社会:予防・地域支援・当事者性    ※9月28日は講師都合により休講のため、9月21日(土)10:00~12:00に行います  

    神戸学院大学講師、臨床心理士、公認心理師 岡村 心平

    神戸学院大学講師、臨床心理士、公認心理師 岡村 心平

  • 入会金必要
    途中入会不可

    ~日常に活かせる~ 九星気学  (入門・実践応用)

    入会金必要
    途中入会不可

    ◆入門(7~12月) 九星気学は「五行理論」を基にして日本で生まれました。性格や運勢、方位の吉凶など日常に活かせる占術です。引っ越しや旅行、開店開業など良い日柄を選ぶのにも適しています。 まず、あなたの生年月日から九星を導き出して思考パターンを知ることから始めてみませんか? 実践応用編ともにスマホやタブレットで簡単に九星や方位を知れますので難しくありません。 ◆実践応用(1~6月) 世相を読んだり企業の戦略や自分の行動に役立てたりと、多種多様に深く切り込んでいきます。未来の運勢が読めるように学んでみませんか? 3カ月6回 入門編:1万6830円(テキスト1500円)、 実践応用編:1万7820円(テキスト1800円)  

    日本運命学易占学院学院長 紅 京花

    日本運命学易占学院学院長 紅 京花

2/24ページ