講座一覧

[講座特性] 入会金不要   

31件 講座中  21~30件目を表示

  • New
    入会金不要
    見学不可

    ヴォイスクリニック ヴォイストレーニングで カラダ喜ぶ

    New
    入会金不要
    見学不可

    ~ヴォイストレーニングで カラダ喜ぶ~(1回90分) 最近以前より声が出しにくくなった、声が小さくなった、相手に聞き返されるようになったと感じることはありませんか。 今は誰もがLINEやメールで連絡を取り合う事が当たり前で、声を出して誰かと話す機会がとても少なくなっています。 体に入ってきた息を吐き出すときに声帯が振動を起こします。この振動が声となって出るのですが、呼吸が不十分であるがためにこの振動が小さくなってしまうので、声が出ていないと感じるのです。 体に空気をたくさん取り入れてしっかり声を出せるようにしてみませんか。腹式呼吸なんて難しいことを考える必要はありません。 お腹を少しふくらましてみると自然と体に息が入ってきます。息は吸うものではなく入ってくるものです。 受講生から、人間ドックを受診した際に肺活量が増えている、以前より肺が若返っているとほめられたとの報告をよく聞きます。 そして声は出すのではなく、出ていくものなのです。声を出すことはこんなに簡単にできることなんだと驚かれることと思います。 声の悩みを持っている人も、自分の声についてそれほど考えたことがない人も、恥ずかしさや、周りを気にせずに思いきり声を出して、スカッとしてみませんか。 心も体も気持ち良くなる集中講座です。 ノドの衰えは40代くらいから始まると言われています。 食事中にむせるようになったという方々にも、のどの筋肉と肺の機能を同時に鍛えることができるとても効率的なトレーニングが、ヴォイストレーニングです。 【持ち物】 ペットボトルのお水かお茶。楽な服装でお越し下さい。 上履き(ルームシューズ)、すべらない靴下、素足でもOK  

    声楽家、ヴォイストレーナー 磯野 久仁子

    声楽家、ヴォイストレーナー 磯野 久仁子

  • New
    入会金不要
    見学不可

    うたごえひろば

    New
    入会金不要
    見学不可

    月に1回、なつかしのうたごえ喫茶のイメージで、さまざまな歌をたくさん歌いませんか。 歌にまつわるこぼれ話やリクエストにも答えながら、少しの歌唱指導でより気持ち良く、生伴奏でいろいろな歌を歌います。 ※講座受講は要事前予約 ※「日本と世界の愛唱名歌集」(野ばら社)をご持参下さい。 お持ちでない方は、先着10名まで当日貸し出し可。 または、講座当日に教室で800円で購入できます。

    うたごえ指導者、ピアニスト 松下 仁美

    うたごえ指導者、ピアニスト 松下 仁美

  • New
    入会金不要

    バルーンアートで七夕を楽しむ

    New
    入会金不要

    ペンシルバルーン(風船)をふくらませて、ひねって組み合わせて、可愛い織り姫や彦星をつくってみませんか? 風船の取り扱い方のコツもわかります。  

    まぎ~マモル

    まぎ~マモル

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可

    法的な観点からの「終活」 ~生前の財産管理から遺言、相続まで~

    New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可

     「終活」は、「生前」と、「死後」をどうするかの二つが大きな柱です。  「遺言」、「相続」の基礎的なお話に加え、誰しもが老後不安になる、生前における財産管理方法である、「任意後見」▽「法定後見」▽「家族信託」▽「商事信託」等について、それぞれの特性やメリット等をお話します。  また、亡くなった後、遺言書ではカバーできない死後事務委任契約等のお話もできればと考えています。  2023年に3回、開催したセミナーが好評だった、「弁護士法人朝日中央綜合法律事務所」(大阪市北区)の弁護士、高瀬博文さんに今年初めての、開催をお願いしました。  毎日文化センターが企画して好評の「老人ホーム」「家じまい」と並ぶ「終活関連講座」です。講演後、質疑応答もあります。「終活」の知識を深めましょう。  

    弁護士、弁護士法人朝日中央綜合法律事務所所属 高瀬博文

    弁護士、弁護士法人朝日中央綜合法律事務所所属 高瀬博文

  • New
    入会金不要

    足活(あしかつ)講座

    New
    入会金不要

    夕方になると足にだるさを感じたり、ムクんでいませんか。 大好評の「足活講座」第3弾! 長時間、座ったまま、立ったままの姿勢でいると、足がむくみ、怠さを感じることはありませんか。毎日、気軽にできるスネ・ふくらはぎの簡単なトリートメントも取り入れ、適切な下肢のエクササイズを学びます。脚の血流を改善し、むくみを解消しましょう。 ※循環器の疾病をお持ちの方は主治医にご相談の上お申込みください。 長時間続く場合は何らかの病気が起因していると考えられます。今回は一過性のむくみを予防・解消するための運動を学ぶ講座です。   服装・持ち物:動きやすい服装(ジーンズやスカートは不可)、 裸足もしくは滑りにくい靴下、フェイスタオル、蓋のついた飲み物※更衣室あり

    英国アランハードマンピラティスST認定トレーナー・ピラティス講師 櫻井 惠美

    英国アランハードマンピラティスST認定トレーナー・ピラティス講師 櫻井 惠美

  • 入会金不要
    体験
    見学不可

    初めてさわるスマートフォン体験教室

    入会金不要
    体験
    見学不可

    スマートフォンを使った事のない方を対象とした講座です ・インターネットもよくわからない ・スマートフォンに興味はあるけれど、よくわからない、、 ・自分にとって必要か?確認したい。 ・使ってみたいけど、使いこなせる不安・・と思っている方 人気iPhone(アイフォン)を1人1台貸出します。 【講座内容】 ・ガラケーとスマホの違い スマホの特長 ・スマホならではの楽しみ方 マップ・カメラ撮影と写真・LINE・音声アシスタント 【必ずお読みください】 受講料は前払いです。ご予約のお電話をいただきましたら、センターから専用の払込用紙を送付します。 ご入金はゆうちょ銀行での払い込み、または当センター受付窓口で直接お支払いのいずれかでお願いしております。恐れ入りますが、払い込み手数料はご負担ください。 ※払込用紙の半券(払込票兼受領証)は受講票代わりになります。なくさないよう保管し、開講当日に当センター2階受付(講座によっては開講教室受付)で提示ください。 ※当日のキャンセルのお申し出による受講料の返金はできかねますのでご了承ください。 ※スマホを貸し出します。貸出スマホ以外(ご自身のスマホなど)をお持ちいただいても説明やご質問をお受けできませんのであしからずご了承ください。

    ソフトバンク スマホアドバイザー

    ソフトバンク スマホアドバイザー

  • New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    ブラッシュアップ! 俳句教室

    New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    「俳句をはじめようと思う」、または「始めてみたけれど、どんな句を作ればよい句なのか、おぼつかない」。そんな方々と共に、句会実践のなかで、俳句の表現の理解を深め、魅力的なワードセンスを磨く場です。   今期は俳句の基本的な技術である「省略」に焦点をおき、さまざまな省略手法を、古今の例句や受講者の作品を通じて学びます。講師は俳句界の第一線で活躍する塩見恵介さん、新進気鋭の俳人・斎藤よひらさんと佐野瑞季さん。世代を超えた言葉の探求を楽しみましょう。   〇初回(4/7)のお題 (可能な方は作ってきてください) 兼題:「桜」で一句、雑詠:自由に春の一句 〇2~5回目のお題は講座内で発表します。 〇前半はミニ講義、後半は句会を行います。   講座内容(予定) 4/7(日)塩見  ガイダンス 季語の本意の省略~季語との距離感を保とう~ ミニ句会 5/12 (日)斎藤 感情の「省略」~季語に感情を託そう~ 句会 6/2(日)佐野 動作の「省略」~読者を信じよう~ 句会 7/7(日)斎藤 構図の「省略」~焦点を絞ろう~ 句会 8/4(日)佐野 「省略」テクあれこれ~実践してみよう~ 句会 9/1(日)塩見 まとめ ~なぜ俳句は「省略」をするのか~ 句会   〇講師の担当回は変更または交代になることがあります。

    俳句グループ「まるたけ」代表・関西現代俳句協会理事 塩見 恵介 ほか

    俳句グループ「まるたけ」代表・関西現代俳句協会理事 塩見 恵介 ほか

  • New
    入会金不要

    2回で学ぶ”数の不思議”

    New
    入会金不要

    私たちが日常、当然のように使っているゼロ(0)や無限(∞)には、数学的に非常に奥深いものがあります。このゼロや無限の考え方から、微分や積分が生まれました。また、数の“原子”と言われている素数(自分自身しか割れない数)問題は、現在の数学でも未解決な問題として残されています。 第1回: ゼロと無限     数として認知されたゼロよって、数学が発展した。     無限∞とは何か?無限の概念から微分、積分が発見された。 第2回: 素数とリーマン予想     数学の未解決である素数とは?     ガウスの定理からリーマン予想

    理学博士・元近畿大学理工学部教授 田中 聰

    理学博士・元近畿大学理工学部教授 田中 聰

  • 入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    第35回近畿市町村広報紙セミナー(2023)

    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    【日 程】2023年7月25日(火)、26日(水)、27日(木)いずれも13:30~ ベテラン記者らが「読まれる広報紙」作成に役立つ、特集記事の作り方や写真の撮り方など実践的な指導・助言を自治体や議会などの広報担当者向けに行います。セミナー後、「広報紙コンクール」を実施します。近畿以外の方も受講もお待ちしております。 コロナ禍をきっかけに始めたオンラインでのセミナー開催が好評につき、今年度もオンラインで実施することにいたしました。皆様のご参加をお待ちしています。 7月25日(火)13:30~16:20 講義 「広報紙 -変わらないこと、変えていくこと-」 講義 「広報担当者のための写真講座」 7月26日(水)13:30~16:50 講義 「読者に届く見出し」 講義 「校正のコツ」 講義 「紙とWebの使い分け -SNSの特性を生かした投稿について-」 7月27日(木)13:30~16:30 講義 「伝えるためのレイアウト」 パネルディスカッション 「変化する中での“信頼される広報紙”とは」 ※途中休憩などあり 講座内容、担当講師と詳細なタイムスケジュールは下記リンクをご確認ください。 2023広報紙セミナー日程 Web会議システム「Zoom」ウェビナーを使用します。 パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。ウェビナーは受講者側のお名前や映像、音声は配信されません。 〇受講前にご確認ください。 第35回広報紙セミナー参加のご案内 第35回セミナー参加要領 【申し込み方法】 7月7日(金)までに広報紙セミナー専用申し込みフォームよりお申し込みください お申し込み受理後のメールにて事前アンケートフォームのURLリンクをお送りしますので、回答にご協力をお願いします。 お申し込みをされた団体は、最近発行された広報紙10部(同じもの)を7月7日(消印有効)までにお送りください。講師が講義を行う際の参考にさせていただきます。 ※お送りいただいた広報紙は、セミナーで使用させていただくことがございます。 【広報紙送り先】 〒530-8251 大阪市北区梅田3-4-5 毎日文化センター「近畿市町村広報紙セミナー」係 【お申し込み先】 広報紙セミナー専用申し込みフォームはこちら 【広報紙コンクールについて】 「広報紙コンクール」は2023年も秋に実施します。実施要項はセミナー参加団体に、後日ご案内いたします。「広報紙セミナー」参加団体が対象のため、コンクールへの参加料は必要ありません。奮ってご参加ください。 【お申し込み先】 広報紙セミナー専用申し込みフォーム 広報紙セミナー専用申し込みフォームはこちら お電話・FAXでの申し込み受け付けはしておりません。 主催:毎日新聞社、毎日文化センター 協賛:株式会社F・Link  

    ↓↓下記の広報紙セミナー専用申し込みフォームよりお申し込みください 梶川伸・元毎日新聞論説委員、毎日新聞社現役記者ほか

    ↓↓下記の広報紙セミナー専用申し込みフォームよりお申し込みください 梶川伸・元毎日新聞論説委員、毎日新聞社現役記者ほか

  • New
    入会金不要

    インド神話と日本の神々

    New
    入会金不要

    インド神話には、聞き覚えのある話が多くあります。 由来や日本との類似点などを詳しく語ります。 川の女神サラスヴァティーと弁財天 【開講日】2024年3月1日(金)10:30~12:00  日本各地で祀られている弁財天は、インド神話の川の女神サラスヴァティーが中国で弁財天(弁才天)と訳されて日本に伝わりました。ところが、ペルシャ神話の川の女神であるアナーヒターはハラフワティーという別名があるので、サラスヴァティーとハラフワティーは同じ語源であったと考えられます。そうすると、ペルシャで信仰されていた川の女神がはるばる日本まで伝わって七福神の一つになったと思われます。   『古事記』と『ラーマーヤナ』 【開講日】2024年3月15日(金)10:30~12:00  インドの大叙事詩ラーマーヤナにでてくる王女シーターは、古事記に出てくる木花之佐久夜毘売と多くの類似点があります。またシーターの夫であるラーマ王子は、昔話の桃太郎と多くの類似点があります。今回はラーマーヤナが日本の神話や説話に影響を与えた可能性について考えてみましょう。    

    パーリ学仏教文化学会理事、元近畿大学教授 西尾 秀生

    パーリ学仏教文化学会理事、元近畿大学教授 西尾 秀生

3/4ページ