[講座タイプ] 一日講座
41件 講座中 31~40件目を表示
-
New入会金不要見学不可途中入会不可満席
徳永暁人さんとハモる Winter Song 体験型イベント 冬ソングをみんなでハモってみよう!
New入会金不要見学不可途中入会不可満席冬ソングをみんなでハモってみよう 体験型イベント 作編曲家、シンガー、ベーシストである徳永暁人さんを講師に招き、子供から大人までお気軽に参加いただける体験型音楽イベントです。2023年12月のクリスマスに初開催。大好評だったため、4月、8月に続き4回目をお願いしました。一緒にハモって音楽を作り上げていきます。音楽初心者?歌に自信がない?音符が読めない?など一切、心配いりません。有名な冬のソングを一緒に練習し、徳永さんがレクチャーしてみんなで歌いながらハモリの魅力に迫ります。 当日の入場は13時半から。座席は全席、自由です。
作編曲家、ベーシスト、シンガー、大阪音楽大特任教授 徳永暁人
作編曲家、ベーシスト、シンガー、大阪音楽大特任教授 徳永暁人
-
入会金必要常時入会可体験
ピラティス・オンライン ~骨盤の弾力を取り戻す~
入会金必要常時入会可体験大阪の教室に通うことでしか学べなかった講座が、Zoomを利用して、世界中の皆様にお届けすることができるようになりました。 パソコン、スマートフォン、タブレットのどれでも受講可能 オンラインで一日体験が可能です!1日体験をお申し込みの際は、ご意見・ご要望欄に希望日を記入ください。 オンライン受講は、申込受付、お支払いからID送信まですべてEメールでの手続きとなります。 ご了承のうえ、お申し込みください。 講師がリアルタイムでカメラ越しに、動きや体調の確認をしながら指導します。 英国、アランハードマンのスタイルを取り入れた本格派ピラティス。日本でも少数の先生のうちの1人です。体の中心を意識し、呼吸と共にひとつひとつの動きに集中し、小さく弱い筋肉を強化。同時に大きな筋肉も丈夫で柔軟にすることで、しなやかでバランスのとれた体をつくります。 動きやすい服装(トレーニングウェアなど)で行ってください。 バスタオル1枚・フェイスタオル1枚※ボールを使ったエクササイズの際に代わりにタオルを使用します。 「フランクリンボール」をお持ちの方は、2個ご用意ください。 一日体験受講ご希望の方は、受講希望日時を「ご意見欄」にてお知らせください。 【参加にあたってのご注意】 ※本イベントではWEB会議システム「Zoom」を使用します。 事前に「Zoom」をインストールしたパソコン、タブレット、スマートフォンをご用意のうえ、ご参加をお願いいたします。 ※インストールや使用は無料ですが、インターネット回線の通信料は必要です。 ※回線・機器の状況によっては音声・映像等の不具合が発生する可能性がございます。その他、PCトラブル等で視聴できなかった場合のサポートや返金等にはご対応いたしかねますことを予めご了承ください。 ※イベントの録画、録音、スクリーンショットの撮影および複製は固くお断りいたします。 ※Zoom ID及び視聴URLを記載した開催案内メールは、当日開始30分前までに配信されます。 ※開催時間10分前から、Zoomに入室できます。 ※カメラオン、ミュートでご参加ください。当日は講師がカメラ越しに、動きや体調の確認をしながら指導します。
英国アランハードマンピラティスST認定トレーナー・ピラティス講師 櫻井 惠美
英国アランハードマンピラティスST認定トレーナー・ピラティス講師 櫻井 惠美
-
入会金必要常時入会可体験女性限定
キレイ&ゲンキ ゆる体操
入会金必要常時入会可体験女性限定いつでも、どこでも、だれでも出来る、簡単でやさしい 体操です。固くなった身体をゆるめてほぐしましょう。 新陳代謝が活発になるので身体が元気に若返り ます。ダイエット、美容効果もある「ゆる体操」で、 健康でいきいきした毎日をあなたのものに! ゆる体操は、全身の力を抜き、呼吸法、気功も取り入れながらやさしく体を揺らします。参加者は「ゆる体操をするだけで肌がすべすべになった」「持病の肩こりがなくなってすっきりした」「出席するたびに若返るようです」と話します。テレビや雑誌でも話題を呼んでいる体操で、地域ぐるみで住民の健康増進に取り入れているケースもあります。 動きやすい服装でご参加ください。荒木講師はテレビ出演で活躍中。※女性のみ受講可。
日本ゆる協会公認ゆる体操正指導員中級 荒木 孝二
日本ゆる協会公認ゆる体操正指導員中級 荒木 孝二
-
入会金不要入会金必要常時入会可体験
真向法 1日1㍉目標に、真向法で医者いらず
入会金不要入会金必要常時入会可体験真向法は、4つの基本動作と補導体操からなる究極の健康体操です。基本動作を毎日朝晩実践することにより、萎縮した筋肉をほぐし、股関節を柔軟にして、身体のゆがみを解消するとともに、血行を良くして新陳代謝を促進します。スポーツ全般にわたる基礎訓練としても最適です。 持ち物 動きやすい服装、替えの靴下(5本指が良い)、飲み物 常設講座 真向法は長く続けることができます。 3カ月単位で受講料は前納していただきます。ご予約のお電話をいただきましたら、センターから専用の払込用紙を送付します。ご入金はゆうちょ銀行・郵便局での払い込み、または当センター受付窓口で直接お支払いのいずれかでお願いしております。恐れ入りますが払い込み手数料はご負担ください。 ※払込用紙の半券(払込票兼受領証)は受講票が届きますまで保存してください。開講初日に当センター2階受付で受講票を提示ください。毎日文化センターは会員制です。一日体験は入会金不要。常設講座に入会の際は、入会金は5,500円、65歳以上の方は3,300円です。 ※開講当日、およびそれ以降のキャンセルのお申し出による受講料の返金はできかねますのでご了承ください。 ※当日のキャンセルのお申し出による受講料の返金はできかねますのでご了承ください。
公益社団法人真向法協会 吉﨑幸孝
公益社団法人真向法協会 吉﨑幸孝
-
入会金必要常時入会可体験
菊地流殺陣教室
入会金必要常時入会可体験時代劇のドラマや漫画で憧れたヒーローや悪役気分を楽しみながら、ストレス発散! サムライたちが刀を使って斬ったり斬られたり、テレビや映画でおなじみの刀を使った戦いの場面を殺陣(たて)といいます。この講座では抜刀や納刀などの型から斬り斬られる組手までを基本に沿って指導します。あわせて時代劇の所作や作法も身につけることができます。
菊地流総師範 菊地竜志認定師範 鷹矢 恭司
菊地流総師範 菊地竜志認定師範 鷹矢 恭司
-
New入会金不要見学不可途中入会不可
マインドフルネスを傾聴に生かす マインドフルリスニング
New入会金不要見学不可途中入会不可現在注目を集めているマインドフルネスは、「今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること」とされます。これは傾聴を考案した現代カウンセリングの祖カール・ロジャーズの三原則(共感的理解、無条件の肯定的配慮、自己一致の三原則)に通じるものです。 この講座では、マインドフルネスの技法を用いて、相手の話の内容や感情にとらわれることなく、相手をあるがままにまるごと受け止める傾聴(リスニング)の技術をお伝えできたらと考えています。ワークを中心にした講座になります。初めての方も、傾聴をよくご存じの方も、マインドフルネスという観点から傾聴を学んでみませんか。
関西大学人間健康学部教授 小室 弘毅
関西大学人間健康学部教授 小室 弘毅
-
おすすめ入会金不要体験見学不可
石のハンコ ~書画手紙に捺す落款~
おすすめ入会金不要体験見学不可落款を彫るー講師オリジナルデザインによる石のハンコー かな、漢字、イニシャル、アルファベットなど、事前に希望を伺い、その場で講師がデザインします。彫る時間を十分にとります。仕上げは講師におまかせ。本格的な印が完成します。講師がデザインした図版の中から好きなモノを選び、そのまま印面に転写。後は、彫れば出来上がり。1日教室で篆刻家に依頼したような印が仕上がります。 古典のルールに則った本格的な印が時間内に完成。様式は秦以前の金文や古璽様式、篆刻の世界でフォーマルとされる漢代の白文。カジュアルで軽やかな朱文など、事前にあなたの希望を伺い講師が石に下書きします。あとは彫れば出来上がり。手直しも講師におまかせ。1日教室で篆刻家に依頼したような印が仕上がります。 篆書体以外の書体でも漢字、仮名、アルファベット、ヒエログリフ、文様、動植物のモチーフなど事前にあなたの希望を伺い講師が石に下書きします。
美術家 多田文昌
美術家 多田文昌
-
New入会金不要
バルーンアートでお相撲さん を作る!
New入会金不要ペンシルバルーン(風船)をふくらませて、ひねって組み合わせて、愛嬌のある大きいお相撲さんや、可愛い小さいお相撲さんをつくってみませんか? 風船の取り扱い方のコツもわかります。
まぎ~マモル
まぎ~マモル
-
Newおすすめ入会金不要見学不可
0円札に価値はあるのか 「数の辞典」出版記念1日教室
Newおすすめ入会金不要見学不可いよいよアーカイブ配信! (2024年11月30日~2025年2月28日) 配信期間中、いつでもご覧いただけます。 パソコン、スマートフォン、タブレットのどれでも視聴可能 常設講座「数の辞典」講師、澤宏司さんの本が発売 著者で講師の数理科学者、澤宏司さんは毎日文化センターにて2023年10月より「数学」に関わる常設講座を開講。身の回りにある数学をわかりやすく解説しています。一日教室では「0円札に価値はあるのか」をテーマに講演します。講師オリジナルプログラム「サワ☆博士の数楽たいそう」で脳トレもしながら、楽しく学びましょう。 0円札に価値はあるのか どんな数に0をたしてもひいても数は変わらず、0倍するとすべて0になります。 新紙幣発行の昨今、「もし0円札があったら…」をきっかけに、 数の中で唯一「ないこと」を表す数、0について考えてみましょう。 ゼロから始まる物語はイチになるでしょうか? 0に価値はあるかないか(講師著作本『数の辞典』よりコラム抜粋) ほとんど見かけない2000円札を含め、日本の紙幣と硬貨は全部で10種類ある。小数や分数の貨幣はない。マイナスのものがあったら互いに押し付けあうだろう。ここで0円札を想像してみよう。1000円札には1000円分の価値があるように、0円札には0円分の価値がある。0円分の価値とは「価値がない」ことだ。お札はあるのに価値はない。しかも0円札を作るのにもお金がかかる。0は時に哲学的な問いを生み出す。20世紀生まれの美術家、赤瀬川原平の《大日本零円札》という作品は高額で取引された。0の不思議は増すばかりだ。 本の詳細はこちら→版元ドットコム
数理科学者 澤 宏司
数理科学者 澤 宏司
-
New入会金不要見学不可途中入会不可
瞑想のススメ
New入会金不要見学不可途中入会不可瞑想(めいそう)は「自律神経の安定」「ストレスの解消」など、心身の整えに有効であることは広く知られていますが、実践しようとしても「正しいやり方がわからず続かない」ということが多いようです。 当講座では「簡単な体操で体をほぐし、呼吸を安定させると心も落ち着く」という流れを体感し、生活に取り入れやすい手順を紹介します。鎮まった意識で身の回りを見つめることで、感情の切り替えや問題解決の糸口をつかむということにも活用できます。 【持ち物】 動きやすい服装でご参加ください。スカートやベルトなど締め付けのあるものは避けてください。
気功師・薬膳アドバイザー 谷山 鹿郎
気功師・薬膳アドバイザー 谷山 鹿郎