講座一覧

[講座特性] 入会金不要   

40件 講座中  31~40件目を表示

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可

    親と私の生前整理  ーー元気な間にやっておこう!ーー

    New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可

     「人生の終わりをみつめて家やお部屋を処分する”家じまい”。その前段階として住まいを片付けることは、ご本人やご家族がよりよく生きるためのステップです」 遺品整理の専門家として数多くの現場を見てきた家じまいアドバイザーが、元気な間に整理しておく必要性と重要性をわかりやすく語ります。 死後に託した大事なこと、モノの整理を、自分で今のうちにやっておきませんか? そうしないと子供も親の希望がわからず、亡くなってから困惑することになります。  毎日新聞朝刊家庭面に「家じまいの作法」連載した屋宜明彦さん(遺品整理会社「スリーマインド」社長)を招き、整理の仕方、終活で考えておくべきことをお話しします。 実際に遺品整理を手がける講師ならではの具体的なアドバイスです。 質疑応答もあります。 ※当日もお申し込みは受け付けますが、電話予約が必要です(お支払いは現金のみです)。  

    家じまいアドバイザー 屋宜 明彦

    家じまいアドバイザー 屋宜 明彦

  • New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    第37回近畿市町村広報紙セミナー(2025)

    New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    第37回(2025年度)近畿市町村広報紙セミナー受講料改定のお知らせ   毎日新聞などで活躍する講師陣が、自治体や議会、公共団体などの広報担当者を対象に「読まれる広報紙」作成に役立つ実践的な指導・助言を行います。他の参加団体の皆様とのコミュニケーションの場としてもご活用ください。 セミナー終了後、参加団体を対象に「広報紙コンクール」を秋に実施します。近畿以外の方の受講もお待ちしております。   2025年7月22日(火)     10:00~10:10 開講式 10:10~11:10 講義 取材の仕方―イベントや災害を例に― 11:20~12:20 講義 伝える/伝わる紙面づくり 12:20~13:20 昼食休憩 13:20~14:20 講義 編集現場の最前線から 14:30~16:00 講義 読者の目にとまる写真を      2025年7月23日(水)     10:00~11:00 講義 やさしい日本語 11:10~12:10 講義 校正の精度を上げる 12:10~13:10 昼食休憩 13:10~15:40 パネルディスカッション「わかりやすく伝える」(事例紹介、討論など) 15:40~15:50 閉講式 ※途中休憩などあり 講座内容、担当講師と詳細なタイムスケジュールは下記リンクをご確認ください。 2025年第37回広報紙セミナー日程   〇受講前にご確認ください。 第37回広報紙セミナー開催のご案内 第37回セミナー参加要領   【申し込み方法】 2025年7月4日(金)までに広報紙セミナー専用申し込みフォームよりお申し込みください。 お申し込み受理後のメールにて事前アンケートフォームのURLをお送りしますので、回答にご協力をお願いします。   お申し込みをされた団体は、最近発行された広報紙8部(同じもの)を7月4日(消印有効)までにお送りください。講師が講義を行う際の参考にさせていただきます。 ※お送りいただいた広報紙は、セミナーで使用させていただくことがございます。   【広報紙送り先】 〒530-8251 大阪市北区梅田3-4-5 毎日文化センター「近畿市町村広報紙セミナー」係   【広報紙セミナー開催場所】 うめだMホール(大阪市北区梅田3-4-5 毎日新聞ビル地下1階)   【広報紙コンクールについて】 「広報紙コンクール」は2025年も秋に実施します。実施要項はセミナー参加団体に、後日ご案内いたします。「広報紙セミナー」参加団体が対象のため、コンクールへの参加料は必要ありません。受賞団体には表彰を行います。奮ってご参加ください。   主催:毎日新聞社、毎日文化センター  協賛:アルファサード株式会社(「伝えるウェブ」製品サイト)

    梶川伸・元毎日新聞社論説委員、毎日新聞社現役記者ほか

    梶川伸・元毎日新聞社論説委員、毎日新聞社現役記者ほか

  • New
    入会金不要

    ハンドリフレクソロジー資格認定 ハンドリフレ&リンパケア

    New
    入会金不要

    ハンドリフレは手の反射療法とも言われており、身体のサインが表れます。 手の平の反射区(内臓につながるスイッチ)を刺激し、疲労や不調を改消します。   特に脳の活性、認知症予防などに効果があり、代謝を上げ冷え性の方にもおすすめです。 現在は、介護の現場で活用されることも多く、ご自身、ご家族の健康増進やお店のメニューなどにもお役立ていただける内容になっております。 年齢の出やすい手のリンパアプローチ法も学びます。     ★マスク着用のうえ、手指の消毒を徹底して行います 1回目・・理論・セルフレッスン 2回目・・相対レッスン・確認・認定証授与

    国際トータルビューティセラピスト協会理事、ケアセラピスト 原田 正子

    国際トータルビューティセラピスト協会理事、ケアセラピスト 原田 正子

  • New
    入会金不要

    バルーンアートで七夕を楽しむ

    New
    入会金不要

    ペンシルバルーン(風船)をふくらませて、ひねって組み合わせて、可愛い織り姫や彦星をつくってみませんか? 風船の取り扱い方のコツもわかります。  

    まぎ~マモル

    まぎ~マモル

  • New
    おすすめ
    入会金不要

    心の書画で暑中見舞い

    New
    おすすめ
    入会金不要

    ペンや紙こよりを使って、暑中見舞いを描いてみませんか。 線を自由に工夫して、書き順も関係なく、絵のように文字を描いたり、紙で作った“こより”を使ってイラストを描いたり、簡単に楽しいハガキが仕上がります。 

    心の書画主宰 三川 光玉

    心の書画主宰 三川 光玉

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    体験
    見学不可

    自分の足で歩き続ける ~大人気!足活(あしかつ)講座!

    New
    おすすめ
    入会金不要
    体験
    見学不可

    足活講座第4弾~自分の足で歩き続ける~  今回、注目するのは「足の指」  今回、注目するのは「足の指」。  立つこと、歩くことを維持できると、QOL(生活の質)は維持または向上させることができます。自分の足で歩き続けるために、今回は「足の指」に注目。例えば、足指で地面をつかむことで、「片足立ちで靴下がはけない」 「少しの傾斜の坂でも立っているのが大変だ」などのお悩みが解消されます。足指を鍛えると足が本来持つ機能を強くし、扁平足の改善にもつながります。身体のバランスを維持し、転倒防止に役立つことでしょう。 毎日続けられる安全で簡単な足指の鍛え方を学びます。自分の足元から健康を見つめ直しましょう。  

    英国アランハードマンピラティスST認定トレーナー・ピラティス講師 櫻井 惠美

    英国アランハードマンピラティスST認定トレーナー・ピラティス講師 櫻井 惠美

  • New
    おすすめ
    入会金不要

    ハワイアンキルトのクッションカバー

    New
    おすすめ
    入会金不要

    ハワイの伝統的なパンの木のデザインでハワイアンキルトの技法を楽しみませんか。 真ん中がピンクで外側がブルーのグラデーションが美しい生地と白い図案が、これからの季節にぴったりです。 いつのまにか無心になって、針を動かすうちに仕上がります。 日常の雑念から離れて無心になることで、リラックスすることもできます。   【持参品】裁縫道具(針、ハサミなど、他にあればお手持ちのキルト関連道具)、筆記用具   ※クッション本体(ワタ)をご希望の方は、初回に講師へご注文頂くこともできます    クッションサイズは、市販の45cm×45cm

    日本手芸普及協会認定指導員・准師範、キルト・タイム主宰 長田 明希美

    日本手芸普及協会認定指導員・准師範、キルト・タイム主宰 長田 明希美

  • New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    マインドフルネスを傾聴に生かす マインドフルリスニング

    New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    現在注目を集めているマインドフルネスは、「今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること」とされます。これは傾聴を考案した現代カウンセリングの祖カール・ロジャーズの三原則(共感的理解、無条件の肯定的配慮、自己一致の三原則)に通じるものです。 この講座では、マインドフルネスの技法を用いて、相手の話の内容や感情にとらわれることなく、相手をあるがままにまるごと受け止める傾聴(リスニング)の技術をお伝えできたらと考えています。ワークを中心にした講座になります。初めての方も、傾聴をよくご存じの方も、マインドフルネスという観点から傾聴を学んでみませんか。  

    関西大学人間健康学部教授 小室 弘毅

    関西大学人間健康学部教授 小室 弘毅

  • 入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    法然上人の生涯と教え 浄土宗開宗850年

    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    今年(2024年)は、浄土宗が開かれて850年の記念の年です。浄土宗の宗祖法然上人は、ただ口に南無阿弥陀仏と称えればどのような人でも救われるという教えを広めました。この機会に、法然上人の生涯と思想について、あまり注目されないエピソードなど、ちょっと変わった観点から見てみませんか。   10/7(月)  法然の生涯 (ホントはすごい? ホントにすごい?) 11/18(月) 選択本願の理論 (排他的? 包摂的? 多元的?) 12/2(月)  法語 (私たちの知る法然上人は?)

    佛教大学仏教学部准教授 市川 定敬

    佛教大学仏教学部准教授 市川 定敬

  • 入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    ヘッドスパニスト基礎講座 2日で学ぶ公開講座

    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    ~2日で学ぶ公開講座~ 「ヘッドスパニスト基礎講座」 硬くなった頭皮をほぐすことで、脳を休め、質のいい極上の睡眠へ! 眼精疲労、ストレス、首コリなどにもおすすめです。 美容面では、目尻のしわ、お顔のたるみなどリフトアップや育毛効果も期待できます。 セルフケアはもちろん、お店のメニューにも! ★頭皮をほぐすことで →血行促進・育毛効果 →脳を癒し、質のいい睡眠がとれる →お顔のリフトアップ効果

    国際トータルビューティセラピスト協会理事、ケアセラピスト 原田 正子

    国際トータルビューティセラピスト協会理事、ケアセラピスト 原田 正子

4/4ページ