講座一覧

[ジャンル] おすすめ講座   

66件 講座中  11~20件目を表示

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    体験
    見学不可

    ベルカントで歌うクリスマス ~アヴェ・マリア、きよしこの夜、天使のパン~

    New
    おすすめ
    入会金不要
    体験
    見学不可

      長かった酷暑の夏が終わり、ハロウィーンも過ぎました。あっという間にクリスマスがやってきます。恒例のアヴェ・マリアを皆様とご一緒に、高らかに歌いましょう。  今回は「カッチーニのアヴェ・マリア」のほか、日本語とイタリア語、フランス語で歌う「きよしこの夜」、さらに新曲は「天使のパン」を準備しております。ふるって参加してくださいませ♪  心よりお待ち申し上げます♡  原語の曲について、外国語は丁寧に指導致します。原語で歌えないから……と心配されずにいらしてください。きっと歌えるようになって、帰っていただけます。   ≪指導予定曲≫   カッチーニのアヴェ・マリア  きよしこの夜   天使のパン ≪持参品≫水分補給の飲み物、筆記用具

    オペラ歌手、大阪音楽大学非常勤講師・同大学付属音楽院講師 高木 ひとみ

    オペラ歌手、大阪音楽大学非常勤講師・同大学付属音楽院講師 高木 ひとみ

  • 入会金必要
    途中入会不可

    認知症予防食生活支援指導員資格取得講座 認知症予防と食生活の専門員を目指す

    入会金必要
    途中入会不可

    認知症予防の柱は、適度な運動と食生活の改善です。若い脳を保つためのポイントは、減塩、抗酸化、栄養バランスの良い食事を心がけることです。食生活を通じて、認知症の予防活動を推進し、地域社会での支援者、相談者としての活躍が期待される試験対策講座です。 模擬試験など万全な試験対策で、ほとんどの受講者が合格しています。経験や年齢、資格などの制限はなく、どなたでも受講ができます。 <内容> 認知症の理解と予防の基礎知識 食生活改善と認知症予防(脳の働き・活性酸素・腸の働きとの関係など) 認知症を予防する食生活改善の実践(脂肪・糖の取り方、野菜の予防効果など) 認知症予防食生活支援指導員と社会のかかわり 模擬試験と重要ポイント 【無料説明会】  2025年12月27日(土)14:00~15:00 ※要予約

    フードコーディネーター、キャリア開発センター認定講師 横井 智恵子 他

    フードコーディネーター、キャリア開発センター認定講師 横井 智恵子 他

  • New
    おすすめ
    入会金不要

    一日講座 信州・蓼科の森から届く針葉樹で 冬を彩る 季節の手仕事 クリスマスリース

    New
    おすすめ
    入会金不要

    信州・蓼科の森から届く針葉樹で冬を彩る 季節の手しごとvol.1 少人数でゆったり学ぶ、季節の手しごと。 針葉樹の清々しいアロマに包まれながらクリスマスリースを仕上げます。はじめての方も大歓迎! 丁寧に制作をお伝えします。 長野県・蓼科高原から届く国産モミやヒバ数種類の針葉樹を厳選して使用します。切りたての清々しい香りと、枝葉の美しい表情をいかしながら、長く楽しめる仕立てを学びます。 -------------------------------- こんな方に 季節のしつらいを手づくりで楽しみたい 針葉樹の香りや実ものなど、素材の表情を学びたい クラシックな技法でクリスマスリースを作ってみたい   当日のながれ 素材選びと下準備(針葉樹・実もの・水引・リボンなど) 下地づくり(バランスの取り方/ワイヤー・テーピングの基本) 仕上げ(リボンワーク・飾りの配置) ラッピングお持ち帰り準備 持ち物・注意事項 はさみ(細い枝が切れるタイプ推奨)、お持ち帰り用袋 花材は生花中心です。仕入れの都合で一部内容が変わる場合があります。 キャンセルは毎日文化センター規定に準じます(生花手配のため、期日以降は材料費が発生する場合があります)。     制作物:クリスマスリース(直径30~40㎝) 開催時間:11月21日(金) 13:00~15:00 受講料:¥3,520(税込) 材料費:¥7,700(税込) 申込締切:11/14(金)             留意点 ① 持ち物はハサミ(細い枝が切れるもの推奨)、お持ち帰り用袋をご用意ください。 ② 材料費は当日、講師にお支払いください。(材料費のみクレジットカード、QRコード決済可) ③ 写真はイメージで、仕入れの都合により花材が変更になる場合があります。     講師 薺と蒼(nazunatoao)/フローリスト 岡戸 美穂 百貨店や商業施設での装飾・ワークショップ多数。 やさしい解説で、初めてでも“できた!”を持ち帰れるレッスンが好評です。      

    フラワーデザイナー 「薺と蒼」(なずなとあお) 主宰   岡戸 美穂

    フラワーデザイナー 「薺と蒼」(なずなとあお) 主宰   岡戸 美穂

  • New
    おすすめ
    入会金不要

    一日講座 信州・蓼科の森から届く針葉樹で 冬を彩る 季節の手仕事 迎春こと始め 正月飾り&ミニアレンジ

    New
    おすすめ
    入会金不要

    信州・蓼科の森から届く針葉樹で 冬を彩る 季節の手しごとvol.2  少人数でゆったり学ぶ、季節の手しごと。  11月のクリスマスリース講座に続き、信州・蓼科高原から届いた針葉樹をつかい季節の歳時をお楽しみいただけます。お正月のこと始めに、清々しい気持ちで年神さまをお迎えするお正月飾りとミニアレンジを仕上げます。はじめての方も大歓迎! 丁寧に制作をお伝えします。   お正月飾り お飾りのパーツは数種類の中からお選びいただき、お好きな配置で自分だけのデザインに仕上げていきます。   ミニアレンジメント 食卓や玄関先にも置きやすいサイズで、凛と可愛い新年のしつらいが完成します。安定感があり、玄関・カウンター・ダイニングなど飾る場所を選びません。   制作物:お正月飾り&ミニアレンジ 開催時間:12月26日(金)10:00~12:00 受講料:¥3,520(税込) 材料費:¥5,500(税込) 申込締切:12/19(金)   ※詳細 こんな方に 既製品ではなく、世界にひとつのしめ飾りを作ってみたい 季節のしつらいを手づくりで楽しみたい 短時間で達成感のある手しごとがしたい 当日のながれ 素材選びと下準備、道具使用方法 お飾りの下地づくり(バランスの取り方/ワイヤーについて) 仕上げ(リボンワーク・飾りの配置) ミニアレンジ制作 仕上げ(バランスの確認とお手入れ方法) ラッピングお持ち帰り準備 持ち物・注意事項 はさみ(細い枝が切れるタイプ推奨)、お持ち帰り用袋 花材は生花中心です。仕入れの都合で一部内容が変わる場合があります。 キャンセル規定は文化センター規定に準じます(生花手配のため) 留意点 ① 持ち物はハサミ(細い枝が切れるもの推奨)、お持ち帰り用袋をご用意ください。 ② 材料費は当日、講師にお支払いください。(材料費のみクレジットカード、QRコード決済可) ③ 写真はイメージで、仕入れの都合により花材が変更になる場合があります。     講師 薺と蒼(nazunatoao)/フローリスト 岡戸美穂 百貨店や商業施設での装飾・ワークショップ多数。 やさしい解説で、初めてでも〝できた!〟を持ち帰れるレッスンが好評です。    

    フラワーデザイナー 「薺と蒼」(なずなとあお) 主宰   岡戸 美穂

    フラワーデザイナー 「薺と蒼」(なずなとあお) 主宰   岡戸 美穂

  • New
    入会金不要

    ペーパークイリング1日教室  クロッカスのカード

    New
    入会金不要

    ★初めての方向け★ ペーパークイリングの技法で、初めての方にも作りやすいお花、「クロッカス」を作ります。 ポストカード立てに入れて飾ります。  ペーパークイリングとは、ルネサンス期のフランスやイタリアの修道女たちが、聖書の製本で余った貴重な紙を工夫して、装飾に使ったのが起源とも言われ、ヨーロッパの貴族の間で大流行した技法です。 その、ペーパークイリングは、細長い紙を、専用のお道具でクルクルと巻いて、お花などの様々な形を作り、それらのモチーフを組み合わせて作ります。 繊細で美しいペーパーアートの世界をご一緒に楽しんでみませんか。    【持参品】木工用ボンド、ハサミ、先のとがったピンセット  

    Grace Rollクイリング教室 岸 多賀子

    Grace Rollクイリング教室 岸 多賀子

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可

    親と私の生前整理  ーー元気な間にやっておこう!ーー

    New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可

     「人生の終わりをみつめて家やお部屋を処分する”家じまい”。その前段階として住まいを片付けることは、ご本人やご家族がよりよく生きるためのステップです」 遺品整理の専門家として数多くの現場を見てきた家じまいアドバイザーが、元気な間に整理しておく必要性と重要性をわかりやすく語ります。 死後に託した大事なこと、モノの整理を、自分で今のうちにやっておきませんか? そうしないと子供も親の希望がわからず、亡くなってから困惑することになります。  毎日新聞朝刊家庭面に「家じまいの作法」連載した屋宜明彦さん(遺品整理会社「スリーマインド」社長)を招き、整理の仕方、終活で考えておくべきことをお話しします。 実際に遺品整理を手がける講師ならではの具体的なアドバイスです。 質疑応答もあります。 ※当日もお申し込みは受け付けますが、電話予約が必要です(お支払いは現金のみです)。  

    家じまいアドバイザー 屋宜 明彦

    家じまいアドバイザー 屋宜 明彦

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    体験
    見学不可

    自分の足で歩き続ける ~大人気!足活(あしかつ)講座!

    New
    おすすめ
    入会金不要
    体験
    見学不可

    ”自分の足で歩き続ける”をテーマに、からだのいろいろな部分に注目した1日教室 今回、注目するのは「足の裏」   足も老化が進行中。これまでは履けていた靴がキツイ⁉︎ と感じたら、既に老化が始まっているサインかも知れません。  足裏の筋肉が落ちてアーチが潰れてくると 偏平足となり、足幅が広がります。  この講座では、やさしく、シンプルな方法で「足の老化を防ぐ」ためのエクササイズやフランクリンメソッドを取り入れたトリートメントなどを紹介します。 自分の足元から健康を見つめ直しましょう。       ※フランクリンメソッドとは、精妙な身体のつくりや動きをわかりやすく 楽しく理解し、動きやすさや痛みの軽減に役立つ教授法です。      バレエダンサーやピラティストレーナーなど、動きに関わるあらゆる分野のプロが注目するメソッドです。     

    英国アランハードマンピラティスST認定トレーナー・ピラティス講師 櫻井 惠美

    英国アランハードマンピラティスST認定トレーナー・ピラティス講師 櫻井 惠美

  • New
    おすすめ
    入会金不要

    おもいで万博 ~私の万博物語~

    New
    おすすめ
    入会金不要

    一緒に「わたしの2025年万博物語」を披露しましょう。   講座内容 ・105日間万博に通った、講師のスライドショー。  膨大な写真ビデオから、10分程度のダイジェスト版でお届け。 ・105日間かけて集めたコレクション、ノベルティ  お気に入りグッズの披露や、こぼれ話をご紹介。   【持ち物】 思い出の1品 or 思い出の写真   私の推しキャラは「サーキュラーちゃん」です。(担当) 夢洲にて、2025年4月13日~10月13日の184日間開催、161か国・地域+9つの国際機関が参加し、2500万人以上を動員、おしまれつつ閉幕した「2025年大阪・関西万博」 なんと!万博に105日間通い続けた旅行ジャーナリストと、万博の思い出をしゃべくりませんか?みんなで思い出を並べて、撮影会をしましょう!   皆様へ ・持参されるのは、お1人1テーマでお願いします。 ・お気に入りのミャクミャク、グルメ写真、領収書、お気に入りスナップ、ピンバッジ、ホルダー、  限定スタンプ、希少ノベルティなど、ジャンルを 問いません。 食べ歩き自慢をしたい人もぜひ!    

    旅行ジャーナリスト 村上英子

    旅行ジャーナリスト 村上英子

  • おすすめ
    入会金不要

    色鉛筆画一日教室

    おすすめ
    入会金不要

    身近な材料で無限の可能性と奥深さを表現できる色鉛筆画。 初めての方には大事なところをピックアップしてお教えします。 12月12日(金)、17日(水)、20日(土)からご都合のよい日をお選びください。 受講は1人1回です。定員各回4人。 12日、20日は「トスカーナの風景」、17日は「ブルーベリー」を描きます。   【持ち物】手持ちの色鉛筆(12色以上)、HBの鉛筆、消しゴム。スケッチブックは不要です。  

    二紀会委員、洋画家 稲垣 直樹

    二紀会委員、洋画家 稲垣 直樹

  • 天武天皇の時代

    2025年10月21日(火)開講!  壬申の乱に勝利した天武天皇は、律令制度を導入したことで有名ですが、導入前の政治体制はどうだったのでしょうか。奈良時代には天皇に親しい多くの皇親が政治に関わっています。天武天皇の生涯を追いながら、「皇親政治」という体制についてこれまでの説を再検討することで、律令制度導入の実態について考察します。   2025年10月~2026年3月 10月21日(火)第1講: 天武天皇の前半生 11月18日(火)第2講: 壬申乱の推移 12月16日(火)第3講: 吉野の盟約の真相 1月20日(火)第4講: 皇親冠位と皇親 2月17日(火)第5講: 飛鳥浄御原令について 3月17日(火)第6講: 天武天皇と仏教政策

    元和歌山市立博物館館長 寺西 貞弘

    元和歌山市立博物館館長 寺西 貞弘

2/7ページ