講座一覧

288件 講座中  71~80件目を表示

  • New
    入会金必要
    常時入会可
    体験

    ヘルマンハープ

    New
    入会金必要
    常時入会可
    体験

    ヘルマンハープ体験会 2025年9月18日(木)15:00~15:45 受講料:3,330円(ハープレンタル料込み) 【監修】日本へルマンハープ振興会会長、梶原千沙都(=写真) ドイツから来たヘルマンハープは、チェンバロのような繊細な音色と、空に鳴り渡る鐘のような豊かな響きのハープです。 五線譜が読めなくてもすぐに歌が奏でられます。愛唱歌から映画音楽まで私たちとともに楽しみます。 すべての人に捧げる本物の音色で、心に音楽のある美しい日々を過ごしましょう。  

    日本ヘルマンハープ振興会本部講師 後藤 智子

    日本ヘルマンハープ振興会本部講師 後藤 智子

  • 入会金必要
    常時入会可

    狂言と親しもう

    入会金必要
    常時入会可

    2025年8月より、開催曜日が月曜日から金曜日に変更になります 原則第2・4金曜で開催します   【講 師】 大蔵流狂言師 茂山あきら、増田 浩紀 ※最近は主に増田講師が来られています。 狂言は初めて観た人でもセリフがわかりやすく、ユーモアに富んだ物語が魅力です。 大きな声を出す「セリフ稽古」や、決まった形で動きを表す「所作」などを体験してみませんか。健康増進にもつながります。 狂言の実技とお話を通じて、私たちの心のふるさとでもある古典芸能を、肌で感じていただけます。 思いっきり大きな声を出して、スッキリした気分になりませんか。狂言をご存知の方もそうでない方もどうぞ。 気軽に狂言を習ってみたい方におすすめです。見学歓迎!     授業について  ・ひとりひとり順番に、講師と1対1で行います。ご自分の順番に合わせてお越し下さい。  ・他の受講生のお稽古を見るために早くから来られる方も多いです。  ・日程は講師の公演の都合により、変更することがありますので、次回の日程、開始時間は必ず授業後に講師にご確認ください。      無料体験について  ※体験開始時間は17:00、17:30、18:00、18:30から選べます  ※日程は講師の公演の都合により、変わることがありまので、必ずご予約ください。    

    大蔵流狂言師 茂山 あきら / 増田浩紀(写真)

    大蔵流狂言師 茂山 あきら / 増田浩紀(写真)

  • New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    第37回近畿市町村広報紙セミナー(2025)

    New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    第37回(2025年度)近畿市町村広報紙セミナー受講料改定のお知らせ   毎日新聞などで活躍する講師陣が、自治体や議会、公共団体などの広報担当者を対象に「読まれる広報紙」作成に役立つ実践的な指導・助言を行います。他の参加団体の皆様とのコミュニケーションの場としてもご活用ください。 セミナー終了後、参加団体を対象に「広報紙コンクール」を秋に実施します。近畿以外の方の受講もお待ちしております。   2025年7月22日(火)     10:00~10:10 開講式 10:10~11:10 講義 取材の仕方―イベントや災害を例に― 11:20~12:20 講義 伝える/伝わる紙面づくり 12:20~13:20 昼食休憩 13:20~14:20 講義 編集現場の最前線から 14:30~16:00 講義 読者の目にとまる写真を      2025年7月23日(水)     10:00~11:00 講義 やさしい日本語 11:10~12:10 講義 校正の精度を上げる 12:10~13:10 昼食休憩 13:10~15:40 パネルディスカッション「わかりやすく伝える」(事例紹介、討論など) 15:40~15:50 閉講式 ※途中休憩などあり 講座内容、担当講師と詳細なタイムスケジュールは下記リンクをご確認ください。 2025年第37回広報紙セミナー日程   〇受講前にご確認ください。 第37回広報紙セミナー開催のご案内 第37回セミナー参加要領   【申し込み方法】 2025年7月4日(金)までに広報紙セミナー専用申し込みフォームよりお申し込みください。 お申し込み受理後のメールにて事前アンケートフォームのURLをお送りしますので、回答にご協力をお願いします。   お申し込みをされた団体は、最近発行された広報紙8部(同じもの)を7月4日(消印有効)までにお送りください。講師が講義を行う際の参考にさせていただきます。 ※お送りいただいた広報紙は、セミナーで使用させていただくことがございます。   【広報紙送り先】 〒530-8251 大阪市北区梅田3-4-5 毎日文化センター「近畿市町村広報紙セミナー」係   【広報紙セミナー開催場所】 うめだMホール(大阪市北区梅田3-4-5 毎日新聞ビル地下1階)   【広報紙コンクールについて】 「広報紙コンクール」は2025年も秋に実施します。実施要項はセミナー参加団体に、後日ご案内いたします。「広報紙セミナー」参加団体が対象のため、コンクールへの参加料は必要ありません。受賞団体には表彰を行います。奮ってご参加ください。   主催:毎日新聞社、毎日文化センター  協賛:アルファサード株式会社(「伝えるウェブ」製品サイト)

    梶川伸・元毎日新聞社論説委員、毎日新聞社現役記者ほか

    梶川伸・元毎日新聞社論説委員、毎日新聞社現役記者ほか

  • New
    入会金不要

    ハンドリフレクソロジー資格認定 ハンドリフレ&リンパケア

    New
    入会金不要

    ハンドリフレは手の反射療法とも言われており、身体のサインが表れます。 手の平の反射区(内臓につながるスイッチ)を刺激し、疲労や不調を改消します。   特に脳の活性、認知症予防などに効果があり、代謝を上げ冷え性の方にもおすすめです。 現在は、介護の現場で活用されることも多く、ご自身、ご家族の健康増進やお店のメニューなどにもお役立ていただける内容になっております。 年齢の出やすい手のリンパアプローチ法も学びます。     ★マスク着用のうえ、手指の消毒を徹底して行います 1回目・・理論・セルフレッスン 2回目・・相対レッスン・確認・認定証授与

    国際トータルビューティセラピスト協会理事、ケアセラピスト 原田 正子

    国際トータルビューティセラピスト協会理事、ケアセラピスト 原田 正子

  • New
    おすすめ

    背伸ばし体操 猫背を10秒で伸ばす!

    New
    おすすめ

    [あなたの体が変わります!]  姿勢を良くするエクササイズ「背伸ばし体操」 子どもから大人まで、どなたでも簡単に行う事ができます。猫背予防、スタイルキープにあなたも始めてみませんか?  今回の講座では最新の呼吸法についても学ぶことができます!   こんな方におすすめ! ・運動不足解消 ・猫背解消(子供可) ・ダイエット ・痛みの予防 ・不定愁訴 ・更年期解決   【準 備】      動きやすい服装、飲料水、バスタオル(体操で使用します) 【参加特典】   プリント配布、体操動画プレゼント(自宅に帰って復習ができます)  

    JSCAスーパーマスタートレーナー、札幌スポーツケア治療室院長 清水 真

    JSCAスーパーマスタートレーナー、札幌スポーツケア治療室院長 清水 真

  • 入会金必要
    常時入会可

    はじめての日本書紀 ~乙巳の変と難波宮遷都~

    入会金必要
    常時入会可

    『日本書紀』は、現在残される年次を記したもっとも古い歴史書です。神代から第41代持統天皇までのできごとを記しています。読んでみると、日本という国の成り立ちを知ることができます。 今回は、はじめて開いてみようと思う方のために、今期は皇極天皇条を中心に「乙巳の変と難波宮遷都」を読みます。テキストは不要です。講師のオリジナル資料は、現代語訳で読みやすくなっています。どうぞ身軽に気軽にお越しください。 4月25日 皇后即位の意味 5月23日 東アジアの政変と日本 6月27日 蝦夷と入鹿は横暴だといわれるが 7月25日 鎌足が求めた皇子たち 8月22日 乙巳の変 9月26日 難波への遷都

    梅花女子大学教授  市瀬 雅之

    梅花女子大学教授  市瀬 雅之

  • 入会金必要
    常時入会可

    ブルースハーモニカ入門

    入会金必要
    常時入会可

    多くのミュージシャンが使い、「ブルースハープ」「10穴ハーモニカ」などの愛称でも親しまれている、10センチほどのかわいい人気者。その「ブルースハーモニカ」で、フォークやポップス、映画音楽など幅広いジャンルを奏でてみませんか。小さくてポケットに入るので、お祝いの席などに手軽に持ち運びができるのも魅力です。どなたでも簡単に演奏できますが、実はなかなか奥が深く、世界中に専門の奏者がいます。 講座では、楽器の構造や持ち方、ドレミの吹き方から、市販の教則本だけではわかりにくいちょっと高度な奏法のコツまで、個人指導もまじえながら丁寧に指導します。基本的に楽譜(五線譜)を使用しないので、音楽がはじめての方でもすぐに楽しめます。上達すると、ご希望の曲を指導します。 持参品:ブルースハーモニカ(C調) ※C調以外の調子でもお手持ちのものがあればお持ちください。 ≪講師推奨品≫TOMBO (トンボ) / MAJOR BOY(No.1710) 10ホールズハーモニカ

    ブルースハーモニカ奏者 花村 容寛

    ブルースハーモニカ奏者 花村 容寛

  • New
    入会金必要
    途中入会不可

    脳トレピアノ®認定講師養成講座 目からウロコの指導術!

    New
    入会金必要
    途中入会不可

    脳トレピアノⓇの指導ができるプライマリ初級認定准講師養成講座です。音楽を楽しみながら、脳のトレーニングができる、介護プログラム付のレッスン法を学びます。 脳がいきいき若返り、日常生活にも活かせる楽しいピアノコーチングメソッドを考案。特許庁より知的財産として「脳トレピアノⓇ」の商標登録を取得しています。 認定後、自宅や施設で生かせるスキルが身に付きます。認定後、キッズコースもあります。 カリキュラムは4回。4回すべて受講した方でご希望の方には、認定証(税込み11.000円)を発行します。   【無料説明会】 8月5日(火)10:30~11:30     要予約    認定講座の無料説明会です。興味のある方はぜひお越しください。  

    脳トレピアノⓇアドバンス指導講師、西日本統括部長 新田 佳代子

    脳トレピアノⓇアドバンス指導講師、西日本統括部長 新田 佳代子

  • 入会金必要

    古文書入門 基礎の基礎

    入会金必要

    過ぎ去った時代を知る方法には、いくつかの方法がありますが、当時の人びとが書き残したもの(古文書(こもんじょ))を読むのが一番! 古文書は、和紙に墨筆で、しかも漢字をくずした書体で書かれています。 その読み方や内容の理解の仕方を、はじめから解説します。 これから古文書の勉強を始めてみたい方におすすめです。   テキストは毎回コピーして配布します。        

    歴史学者 藤田 恒春

    歴史学者 藤田 恒春

  • New
    入会金必要
    常時入会可

    ソープカービング

    New
    入会金必要
    常時入会可

    ナイフ1本とせっけん1個で作れる、美しいソープカービングを楽しみませんか。 元はタイの伝統工芸で、短時間で繊細な模様を彫るフルーツカービングの技法です。  さまざまな切り方の組み合わせで、複雑なデザインが無限に広がります。 せっけんの粘りも彫りやすさに関係しますので、乾燥しないように毎回仕上げます。 仕上がるように、簡単なものから順に作り、難易度を上げて行きます。       【持参品】カービングナイフ(レンタル代100円。購入の場合1,550円)、タオル(布巾)、木工用ボンド、定規(ミニサイズ)、お持ち帰り用容器 ※テキスト120円、せっけん230円~等    

    モスカービングクラブ専任講師 松山 晴美

    モスカービングクラブ専任講師 松山 晴美

8/29ページ