[ジャンル] 文化・芸術
32件 講座中 1~10件目を表示
-
Newおすすめ入会金必要見学不可
ミニチュアフード 基礎課程
Newおすすめ入会金必要見学不可2025年秋新規開講! 日本ミニチュアフード協会認定レッスンです。樹脂粘土で作るキュートなミニチュアフードの数々。基礎課程6回と応用課程6回、合計12回修了で資格取得試験にもチャレンジできます。 基礎を身につけた後、応用課程で更に詳しい着色の仕方、天ぷら・お刺身・お弁当箱などの作り方を学びながら、自分のアイディアを生かした作品を作れるようにしていきます。 開講日 2025年10/18,11/15,12/20,1/17,2/21,3/21 (基礎課程) 講 師 日本ミニチュアフード協会認定講師 FUTABAさん 【持ち物】はさみ、カッター、木工用ボンド、作品を入れるタッパーやケース、ウエットティッシュ、楊枝、ラップ
監修 / 日本ミニチュアフード協会代表 野津 礼奈
監修 / 日本ミニチュアフード協会代表 野津 礼奈
-
入会金必要常時入会可
英語で旅する京都
入会金必要常時入会可現役の英語ガイドが実際に外国の方をお連れして喜んでいただいているスポットや行事についての簡単な英語表現を教えます。実践編として座学でゆっくり学んだあと、実際に、京都へ繰り出します。 ※野外講座日は、伝統行事開催に合わせて日程を変更して行うことがあります。日程を確認の上、お申し込みください。 2025年4月~2026年3月 4月 銀閣寺 ・・・金閣寺と並ぶ京の美しき名刹 5月 二年坂・三年坂 ・・・歴史ある楽しい街歩き 6月 護王神社 ・・・夏越しの祓を体験してみよう 7月 万福寺 ・・・ 中国の寺院の雰囲気を楽しむ 8月 智積院 ・・・新宝物殿で長谷川等伯に出会う 9月 高台寺 ・・・ねねの道散策も人気 10月 大徳寺・・・枯山水に親しむ 11月 鹿王院・・・紅葉を愛でる 12月 藤森神社・・・2026年午年初詣 1月 薫習館・・・香を学ぶ 2月 三十三間堂・・・千手観音像の美 3月 岡崎桜廻廊・・・十石舟でめぐる春
国連英検特A級、全国通訳案内士(英語) 上原 真知子
国連英検特A級、全国通訳案内士(英語) 上原 真知子
-
入会金必要常時入会可
原文で味わう「赤毛のアン」の世界
入会金必要常時入会可カナダ東部の島を舞台に、100年以上に亘り世界中で愛されるアン・シャーリーの物語『赤毛のアン』。2024年には、作者ルーシー・モンゴメリの生誕150年で、その手書き原稿がカナダ世界記憶遺産に登録されました。 プリンス・エドワード島の美しい自然、四季を背景に、前向きに生きるアンの姿と心の豊かさ、彼女をめぐる人々との愛情、そして当時のアヴォンリーの生活が生き生きと描かれています。 1908年の出版から100年たっても色あせることのない作品の魅力を英語で読んでいきましょう。英語で読むことでより一層作品の良さを味わえます。 時代や社会背景、モンゴメリも学んだ聖書や古典文学からの多くの引用などを説明しながら作品の理解を深めます。 英文も丁寧に説明しながらゆっくり進めていきます。是非チャレンジしてくだい。 「赤毛のアンの世界」をご受講されるみなさまへ 常設講座では、指定の原書が必要です。ご自身で購入ください。お持ちでない場合は、初回の講座で、講師にご相談ください。初回は原書のコピーをお渡しします。原書が届くまではコピーをお渡しします。 恐れ入りますが、当センターでの販売は行っておりません。 Anne of Green Gables 出版社 : Yearling; Reprint版 発売日 : 1984/10/1 言語 : 英語 ペーパーバック : 320ページ ISBN-10 : 0553153277 ISBN-13 : 978-0553153279
英米文学博士 英語学校講師 橋本万里子
英米文学博士 英語学校講師 橋本万里子
-
おすすめ入会金必要常時入会可
もっと知りたい台湾
おすすめ入会金必要常時入会可台湾は近い国ですが、その歴史や文化は日本人にはあまりよく知られていません。台湾には、歴史のいかなる時代においても、様々な類型の文化が同時に存在しています。多元文化は台湾の一大特徴です。台湾初心者でも分かるように、歴史や文化の基礎知識を紹介します。また、現代社会の動きに関するコラムも設けます。 2025年9月・2026年3月は休講です。 4/5 先史時代~オランダ・スペイン支配による国際競争時期 5/31(第5土曜) 漢人社会の始まり:鄭氏政権の時代 6/7 移住民社会の形成:清朝統治期 7/5 日本植民地統治下の台湾 8/2 戦後、国民国家の形成へ 10/4 「閩南人」―台湾社会の多数派 11/1 「客家人」―アイデンティティが強い少数派漢人 12/6 「原住民」―オーストロネシア語族系の先住諸民族 1/31 「外省人」―戦後、中国大陸から来た人々 2/7 「新住民」―中国や東南アジアから来た人々 受講料は5カ月単位、いつからでも入会できます。 ※講座は日本語で行います。
龍谷大学非常勤講師 劉 梅玲
龍谷大学非常勤講師 劉 梅玲
-
New残り僅かおすすめ入会金不要見学不可途中入会不可
徳永暁人さんとハモる ウエストコースト Song 体験型イベント 初の東西連続開催です!東京開催、大阪開催とも満席でしたが、1枚ずつキャンセルあり。申し込めます。
New残り僅かおすすめ入会金不要見学不可途中入会不可徳永暁人さんとハモる ウエストコーストSong in 大阪 2025/8/24(日) 14:00 ~ 体験型イベント 作編曲家、シンガー、ベーシストである徳永暁人さんを講師に招き、子供から大人までお気軽に参加いただける体験型音楽イベントです。2023年12月のクリスマスに初開催。大好評だったため、2024年4月、8月、2025年2月に続き5回目をお願いしました。一緒にハモって音楽を作り上げていきます。音楽初心者?歌に自信がない?音符が読めない?など一切、心配いりません。ビーチボーイズのようなウエストコーストソングを一緒に練習し、徳永さんがレクチャーしてみんなで歌いながらハモリの魅力に迫ります。今回は初の東京開催から大阪開催の連続開催!曲目は東西とも同じです。 ウエストコーストSONGをみんなでハモってみよう ハモり体験型イベント 大阪 作編曲家、シンガー、ベーシストである徳永暁人さんを講師に招き、子供から大人までお気軽に参加いただける体験型音楽イベントです。 みなさんと一緒にハモって音楽を作り上げていきます。 音楽初心者?歌に自信がない?音符が読めない?など一切、心配いりません。 ビーチボーイズなどのウエストコーストSONGを一緒に練習し、徳永さんがレクチャーしてみんなで歌いながらハモリの魅力に迫ります。 2023年12月のクリスマスに初開催。大好評だったため、2024年4月、8月、2025年2月に続き5回目をお願いしました。 今回は要望に応え、8月の17日に東京、24日に大阪でと連続開催します。 過去4回は即日ソールドアウト、キャンセル待ち多数でした。参加者には事前に課題曲をお知らせします。 2025年8月17日(日)東京開催←こちらを押すと東京開催のページに移行します 申し込み方法 「チケットを申し込む」ボタンよりお申し込みください。 キャンセルについて 2025年8月8日(金)9:00以降のキャンセルはできません。 キャンセルを希望の場合は、毎日文化センターのお問い合わせフォームよりご連絡ください。 毎日文化センターお問い合わせフォーム ・お問い合わせ内容欄にキャンセル希望の旨と講座名・注文番号をお知らせください。 ・コンビニ決済をご利用の場合は販売手数料10%と振込手数料を差し引いて返金します。 ・キャンセル待ちの方も、「お問い合わせフォーム」の「問い合わせ」をクリックして、「お問い合わせ内容をご記入ください」欄に「徳永暁人さんとハモるイベント キャンセル待ち」とお書きください。 確認事項 課題曲のお知らせなど、講座に関する連絡はすべてメールで行います。 パソコンからのメールを受信拒否設定にされている方は、 「passmarket-master@mail.yahoo.co.jp」からメールが受け取れるように設定を変更してください。 当日の入場は13時半から。座席は全席、自由です。
作編曲家、ベーシスト、シンガー 徳永暁人
作編曲家、ベーシスト、シンガー 徳永暁人
-
Newおすすめ入会金不要
京都魔界ミステリー散策 京都のあの世とこの世の接点、冥界への入口、六道の辻を散策!
Newおすすめ入会金不要京都花街の散策も含め、京都のあの世とこの世の接点、冥界の入口、六道の辻を散策する盛りだくさんのコースです。7月15日(火)応募締め切り。 六波羅蜜寺の空也上人像、清盛像、運慶像、湛慶像、地蔵菩薩像。 六道珍皇寺の冥土通いの井戸、閻魔王像、小野篁像。 良縁を結び悪縁を切る安井金毘羅宮。 解散後は祇園祭の宵山散策もできます。 講師は、毎日文化センターで「おもしろ仏像講座」を開講していた仏像ナビゲーターの樋口隆秀さんです。
仏像ナビゲーター 樋口隆秀
仏像ナビゲーター 樋口隆秀
-
Newおすすめ入会金必要
江戸時代藩校の魅力 ~ 漢学 藩校における中国文化
Newおすすめ入会金必要藩校とは、江戸時代、各藩によって設立・経営された藩士の子弟育成のための学校です。各藩が人材養成に力を入れ、全国で255校をも数えました。「文武兼備」を目標としました。年少で入学し、まず「文」を学び15歳前後から「武」をも学ぶ例が多いです。学習の中枢は漢学で、すべての藩校で行われており、初学者にも四書五経などの儒学書の素読と習字を課しました。 藩校は藩士の忠誠心を養う人格陶冶から、藩の富国強兵のための時務に通じる吏僚の知識技能を培う実学教育を目指す方向に進んでいきました。この間に、結果として地方文化の振興にも貢献しました。1871(明治4)年、廃藩置県で廃止され、一部は公私立の専門学校、中学校、小学校に変わりました。藩校は、日本の教育の原点です。 第3期は「明倫養賢堂」(仙台藩・宮城県)、「致道館」=写真=(庄内藩・山形県)、「文武学校」(松代藩・長野県)、「明倫堂」(金沢藩・石川県)、「崇教館」(松本藩・長野県)、「成章館」(田原藩・愛知県)を取り上げます。
甲南大学教授・一般社団法人日中文化振興事業団代表理事 胡 金定
甲南大学教授・一般社団法人日中文化振興事業団代表理事 胡 金定
-
Newおすすめ入会金不要見学不可
トランペット三重奏 「毎日文化センタークラシック」リターンズ2
Newおすすめ入会金不要見学不可毎日文化センターロビーにソリストを招いたロビーコンサートです!世界三大ピアノのベヒシュタインでの演奏も聴けます。門田展弥・追手門学院大客員教授による企画で実現しました。今回はドイツの歌劇場にて副首席トランペット奏者として活躍中の福島実咲さんがメインソリストです。当日受付あり。 【プログラム】 ・E.エワイゼン:トランペット、ヴァイオリン、ピアノのための三重奏曲 ・A.ドヴォルザーク:ロマンティックな小品 作品75(ヴァイオリンとピアノ) ・門田展弥:トランペット、ヴァイオリン、ピアノのための三重奏曲 【出演】 福島実咲(トランペット)=写真中央。愛知県立芸術大卒。ブラウンシュヴァイク歌劇場で研鑽を積み、現在、プラウエン・ツヴィッカウ歌劇場にて副首席トランペット奏者として活躍中。 小野真理(ヴァイオリン)=写真右。大阪音楽大卒。1982年より2019年まで、第⼀ヴァイオリン奏者として独ブラウンシュヴァイク州立劇場管弦楽団に在籍。 若井亜妃⼦(ピアノ)=写真左。京都市立芸術大卒。第51回国際ピアノコンクール“Arcangelo Speranza”(イタリア)2位、第24回ABC新⼈コンサート⾳楽賞受賞。 ⾨⽥展弥(企画・お話)作曲家・⾳楽評論家・追⼿⾨学院⼤学客員教授。 ※お申し込みは電話・ホームページで受け付けます。郵便物はお送りしませんので、当日、開場までに2階受付でお名前を言って、受講料をお支払いください。現金のみ、おつりのないようお願いいたします。
ヴァイオリニスト 小野真理
ヴァイオリニスト 小野真理
-
Newおすすめ入会金必要常時入会可見学不可
古代宮都を歩く
Newおすすめ入会金必要常時入会可見学不可弥生時代から奈良時代まで、奈良を中心とする近畿各地に築かれた都市や宮殿があった宮都、いわゆる「首都」を訪ねます。 古代宮都を巡っては近年、邪馬台国の女王卑弥呼が住んだ可能性も指摘される大型建物が纏向遺跡で見つかったり、聖武天皇が1300年前に即位した際の大嘗宮跡や関連の木簡が発見されたりと、大ニュースが相次いでいます。本講座では最新の成果を紹介しながら、古代の都の物語を学びます。 古代の人々が実際に立っていた場所で、ご一緒にタイムスリップを楽しみませんか?前期は弥生時代から飛鳥時代、後期は飛鳥時代末期から奈良時代です。 ※写真は平城宮跡の復元第一次大極殿 小雨決行(台風などが予想される場合は文化センターでの座学に変更) 便宜上、前期(4~9月)と後期(10~3月)に分けますが、随時参加を受け付けます(ただし受講料は6カ月単位)。なお8月は熱暑を避けるため、6月の第3日曜に振り替えます。 【前期】 4月13日 ガイダンス(毎日文化センター)※時間は午前10時半~正午 5月11日 唐古・鍵遺跡(奈良県田原本町) 約2000年前の弥生時代、奈良盆地の中央にあった日本最大級のムラの跡。楼閣を描いた土器の出土で、当時の人々が重層建築を知っていたことが明らかになった。近畿エリアの中核だったと見られています。 6月 8日 纏向遺跡と箸墓古墳(奈良県桜井市) 箸墓は卑弥呼の墓説がある巨大前方後円墳。周囲の纏向遺跡は全国各地との交流が盛んだった一大拠点で、神殿かと言われる大型建物跡や祭祀に用いられた木製仮面なども出土しました。邪馬台国の有力候補地の中核を訪ねます。 6月22日 飛鳥京跡その1(奈良県明日香村・橿原市=石舞台古墳・島庄遺跡・丸山古墳) 石舞台古墳を含む島庄遺跡は飛鳥時代の巨大豪族、蘇我氏の本拠地です。その痕跡を現代の土地区画ラインなどに見ることができます。丸山古墳は蘇我氏出身の堅塩姫と欽明天皇の墓ともいう最後の巨大前方後円墳です。 ※8月休講(猛暑対策)の振り替えです。 7月13日 飛鳥京跡その2(奈良県明日香村=飛鳥京跡・飛鳥京苑池跡・甘樫丘) 飛鳥京は飛鳥時代の宮都で、巨大な苑池や天皇の祭祀場かという施設(酒船石遺跡)などもありました。それを見下ろす甘樫丘には蘇我氏の邸宅があったとされ、滅亡時の火災痕なども発見されています。 9月14日 難波宮跡(大阪市) 大阪城南側の難波宮跡は、飛鳥時代の孝徳天皇が遷都した前期と、奈良時代に聖武天皇が副都とした後期に大別されます。いずれも、早々に「首都移転」を迫られました。なぜ歴史の渦にのまれたのか。ビル群の谷間で考えたいと思います。 ※何月からでも6カ月単位で受講できますが、定員になり次第、締め切ります。
全国紙元記者・編集委員、文化財ジャーナリスト 小滝 ちひろ
全国紙元記者・編集委員、文化財ジャーナリスト 小滝 ちひろ
-
New入会金必要常時入会可
英語で旅する京都
New入会金必要常時入会可通訳案内士ならではの国際的な視点で京都の魅力を再発見しませんか。簡単な英語表現を学びながら京都旅を満喫しましょう。 現役の英語ガイドが実際にお連れして喜んでいただいているスポットや行事についての簡単な英語表現を教えます。座学でゆっくり学んだあと、実際に、京都へ繰り出します。 第2は教室13:30~15:00 第4は野外13:30現地集合15:00解散です。 2025年4月~9月 4/9 4/23 銀閣寺 金閣寺と並ぶ京の美しき名刹 5/14 5/28 二年坂・三年坂 歴史ある楽しい街歩き 6/11 6/25 護王神社 夏越しの祓を体験してみよう 7/9 7/23 萬福寺 中国の寺院の雰囲気を楽しむ 7/30 8/27 智積院 新宝物殿で長谷川等伯に出会う 9/10 9/24 高台寺 ねねの道散策も人気 ※8月13日が休館日のため7月30日に代講
国連英検特A級、全国通訳案内士(英語) 上原 真知子
国連英検特A級、全国通訳案内士(英語) 上原 真知子