講座一覧

[ジャンル] 歴史   

35件 講座中  31~35件目を表示

  • 残り僅か
    入会金必要
    常時入会可

    はじめての日本書紀 ~第33代推古天皇条を読む~

    残り僅か
    入会金必要
    常時入会可

    残席少数につき、お電話でお問い合わせをお願いします   『日本書紀』は、現在残される年次を記したもっとも古い歴史書です。神代から第41代持統天皇までのできごとを記しています。読んでみると、日本という国の成り立ちを知ることができます。 今回は、はじめて開いてみようと思う方のために、巻22に第33代推古天皇条を読みます。テキストは不要です。講師のオリジナル資料は、現代語訳で読みやすくなっています。どうぞ身軽に気軽にお越しください。   4/26 推古天皇の即位 5/24 冠位十二階と憲法十七条 6/28 小野妹子の派遣 7/26 聖徳太子と飢者 8/23 聖徳太子の死 9/27 太子死後の治世

    梅花女子大学教授  市瀬 雅之

    梅花女子大学教授  市瀬 雅之

  • 入会金必要
    常時入会可

    古文書に親しもう

    入会金必要
    常時入会可

    古文書読解に慣れてきた方を対象に江戸時代の人びとの日常を知ることができるものを中心に読みます。 古文書読解のコツのひとつは習うより慣れることのため、 毎回テキストを多めに配布します。   このクラスよりやさしい、自分で古文書を読めるように学ぶクラスは、⇒「はじめての古文書」  

    歴史学者 藤田 恒春

    歴史学者 藤田 恒春

  • 入門 考古学の世界 ―大和の先史・古代遺跡と出土品から学ぶ―

    この半世紀日本列島各地で数多くの遺跡が発掘調査されるなか、考古学はどのような調査方法で遺跡や遺構を読み解き、厖大な資料をどう分析して歴史の実像を明らかにしたのかわかりやすく解説する。   2023年10月~2024年3月【カリキュラム予定】   ① 10月11日(水) 石器づくりの匠の技 サヌカイトの鉱山と環瀬戸内の石器文化   ② 11月8日(水) 紀伊と大和の狭間で 紀の川・吉野川流域の古代文化の特質   ③ 12月13日(水) 地震学と考古学 地震予知にも繋がる災害痕跡を考古学から探る   ④ 1月10日(水) 古代の大豪族の拠点を掘る 布留(ふる)遺跡にみる伝統と新来の技術   ⑤ 2月14日(水) 未開封の棺を開ける 藤ノ木古墳にみる古代東アジアの文化の系譜   ⑥ 3月13日(水) 咲く花の奈良の都人の悲喜 平城京の貴族と下級官吏のくらしの実態

    天理大学附属天理参考館 特別顧問 松田 真一

    天理大学附属天理参考館 特別顧問 松田 真一

  • 入会金必要
    常時入会可

    はじめての古文書

    入会金必要
    常時入会可

    古文書を読みたいと思っても、1945年までに墨筆で書かれた文書は、くずし字で書かれているため、 意外とハードルが高く読む人を悩ませるようです。 パズルに挑戦するつもりで100年200年前に書かれた文書に挑戦してみませんか。 テキストは毎回コピーして配布します。   このクラスより上の、自分で古文書を読めるように学ぶクラスは、⇒「古文書に親しもう」  

    歴史学者 藤田 恒春

    歴史学者 藤田 恒春

  • 入会金必要
    常時入会可

    知っておきたい朝鮮王朝の歴史

    入会金必要
    常時入会可

    韓流ドラマの流行をきっかけに、朝鮮王朝への関心が高まっています。我々が韓国の文化と認識していることの多くが、この時代に形成されました。歴史資料を通じて描かれる、500余年にわたる朝鮮王朝時代の人々の姿を紹介します。韓国のドラマや旅行がもっと楽しくなります。   【朝鮮反逆者列伝】 ①4/13 李施愛(イ=シエ)の乱:王位簒奪に突きつけた反旗(世祖代) ②5/11 林巨正(イム=コクチョン)の乱:朝鮮の義賊(明宗代) ③6/8 許筠(ホ=ギュン):潰えた革命の夢(光海君代) ④7/13 李适(イ=グァル)の乱:ソウルを捨てて逃げた王(仁祖代) ⑤8/3(第1土曜) 李麟佐(イ=インジャ)の乱:英祖は景宗を毒殺したのか(英祖代) ⑥9/14 洪景来(ホン=ギョンネ)の乱:朝鮮末期の民乱指導者(純祖代)

    天理大学国際学部教授 長森 美信

    天理大学国際学部教授 長森 美信

4/4ページ