兵庫県加古川市に大正~昭和初期、「多木化学株式会社」創立者・多木久米次郎が建てた洋風建築を訪ねます。 高くそびえたつ全面銅板貼りの四階建=写真、ティファニー製ガラスのステンドグラス、極彩色の彫刻を施した格井 詳細を見る
「多木浜洋館・同比閣」を訪ねる ~異色の文化財建築~

兵庫県加古川市に大正~昭和初期、「多木化学株式会社」創立者・多木久米次郎が建てた洋風建築を訪ねます。 高くそびえたつ全面銅板貼りの四階建=写真、ティファニー製ガラスのステンドグラス、極彩色の彫刻を施した格井 詳細を見る
河内国の城館を紐解くキーワードは、城塞群・信仰・寺内町・由緒・陣屋だと思います。 南北朝時代に楠木一族が活動し、攻防の舞台となった上赤坂城をはじめとする城塞群が伝承され、修験者が往来した生駒・ 詳細を見る
中国の春秋戦国時代に多く現れた思想家たちのことを総称して「諸子百家」と呼びます。彼らの思想は、故事成語や諺として我々日本人の言語にも深く影響を与えています。 この講座では、そんな種々様々な諸子百家達の思想家たちについて、 詳細を見る
唐の玄宗の時代以降も、中国はさまざまな勢力が覇を争う激動の時代が続きます。水滸伝で知られる北宋や南宋の岳飛など、小説の題材にも事欠かない長い興亡の歴史を、時には原文にあたりながら学びませんか。 詳細を見る
大海人皇子と大友皇子が、皇位継承をかけて争った古代最大の戦い・壬申の乱。「日本書紀」に詳しく書かれている記録を基に、戦いの経緯を詳しく解説します。「万葉集」には柿本人麻呂の実況中継のような歌も採録されていま 詳細を見る
大阪という都市の魅力を様々に物語る建築。そんな「生きた建築」の声に耳を傾けてみませんか。オフィスビルや商業施設、飲食店のインテリアなど、その建築を会場にして、専門家やゆかりの方々の話を楽しんで頂きます。 【 詳細を見る
シルクロードの遺跡から発見された写本や絵画などから、シルクロードのオアシスの人々の生活のサイクルを解き明かします。オアシスでは一体どのような年中行事がおこなわれていたのでしょうか 2022年1 詳細を見る
世界を駆け巡り、長年世界史教育に携わってきた講師が、自ら撮影したビデオ・スライドなどの映像資料を駆使して、世界史のさまざまな文明・時代を分かりやすく解説していきます。 今期は、「オセアニアの歴史世界」を取 詳細を見る
外国人は日本の文化をどう見たのでしょう。幕末から多くの外国人が日本を訪れ、その印象を書き残しています。例えば「裸は罪」とされる西洋から来日して老若男女が裸体でいても恥ずかしがらないのを見た外国人は「まるで性のない日本語の 詳細を見る