【提 出】毎月1回、作品3首 【締 切】毎月20日 、講師が添削後翌月7日頃、返送 短歌はとても入りやすい文芸です。何の約束ごともありません。今を生きている証として日々の思いを31文字に詠んでみませんか。言葉と心の世界が 詳細を見る
通信講座 短歌に親しむ

【提 出】毎月1回、作品3首 【締 切】毎月20日 、講師が添削後翌月7日頃、返送 短歌はとても入りやすい文芸です。何の約束ごともありません。今を生きている証として日々の思いを31文字に詠んでみませんか。言葉と心の世界が 詳細を見る
【提 出】毎月1回、作品3首 【締 切】毎月20日 、講師が添削後翌月7日頃、返送 表現は、事実にもとづいていようとも、事実と同じではありません。 短歌で自分を表現する、表現をとおして自分を拡大する―そういう可能性を思う 詳細を見る
【提 出】毎月1回、作品3首 【締 切】毎月20日 講師が添削後翌月5日頃、返送 日常の言葉が歌の言葉になる。そんな体験をしてみませんか。五七五七七の短歌定型はあらゆる言葉と題材を受け入れ、あなただけの歌になります。身の 詳細を見る
【提 出】毎月1回、作品2点 【締 切】毎月20日 、講師が添削後翌月7日頃、返送 日頃よく使う字を習う講座です。全てパソコンという時代に墨をすり、筆を持って礼状、手紙、年賀状を書くことの喜びを生活の一部と 詳細を見る
【提 出】毎月1回、月2枚 【締 切】毎月20日、講師が添削後翌月5日頃、返送 「かな」書の美しさや表現の豊かさを学ぶ講座です。肉筆手本を毎月お送りします。提出された清書は添削して返送します。上達するごとに初級、上級と進 詳細を見る
【提 出】毎月1回、作品2点 【締 切】毎月20日 、講師が添削後翌月7日頃、返送 初級コースでは、「漢字」と「実用書」、上級コースは「漢字」と「近代詩文」をテキストと講師の肉筆手本で学びます。 日頃よく使う手紙文などの 詳細を見る
【提 出】毎月1回、半紙月2枚 【締 切】毎月25日、講師が添削後翌月7日頃、返送 『千字文』または『般若心経』を講師の肉筆手本で学びます。興味をお持ちの方ならどなたでもお始めいただけます。 ご予約時に、千字文(せんじも 詳細を見る
【提 出】毎月2回、半紙月2枚 【締 切】毎月15・30日 幼い頃から書道は身近な稽古事。時間がとれない方も、自宅や職場で好きな時間・・・和やかにゆったり習えます。 テキスト“北水”は格調ある古典臨書をベースに日頃の筆文 詳細を見る
【提 出】毎月1回、作品2点 【締 切】毎月20日、講師が添削後30日頃、返送 【講座内容】 「玄遠」誌を中心に、やさしい毛筆の書き方を習います。年齢や経験に関係なく、受講生の希望に合わせて指導します。
【提 出】毎月1回、月2枚 【締 切】毎月20日、講師が添削後翌月7日頃、返送 毎月初めに講師の肉筆手本半紙2枚をお送りします。手本が着き次第、作品を仕上げてお送りください。届いた作品は講師が添削して、次の手本と一緒にお 詳細を見る